※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Bloom
子育て・グッズ

1才6ヶ月の子供が便秘で、食事やワセリンで対応しているが改善されず、他の方法を知りたいです。

こんにちは❗1才6ヶ月の👶が便秘です。果物はほとんど食べません。食事も野菜をブレンダーでドロドロにしたり、水にオリゴ糖などをいれてあげてますが、まだ💩が硬くて、💩するとき泣いてます。肛門まわりにワセリンを塗ったり、肛門の中までワセリンを塗ったりしてます。助けてあげたいのですが何か他にいい方法ありませんか?

コメント

まさもも母

ヨーグルトに きな粉を混ぜて、あげてみてください。

あと、焼き芋🍠も試してみてくださいね。😊

  • Bloom

    Bloom

    返信ありがとうございます😳
    焼き芋は一昨日から小さく切ってあげたりしてますが、2口3口ぐらいしか食べません❗😫😓
    ヨーグルトは食べる方はダメだったので、飲む方に変えてみようと思います。😳きな粉味❗試してみます。

    • 11月27日
  • まさもも母

    まさもも母

    便秘も偏食が原因と思います。お子さん、結構好き嫌いあるんですね。💦
    バナナは、どうですか?

    いろいろ試してみてください。

    • 11月27日
  • Bloom

    Bloom

    バナナは食べる時と、食べないときがあって、ヨーグルトにバナナ、バナナホットケーキとかにしたりしてます。
    やっぱり偏りな食事なのかな⁉️いろいろ試して見ます。😳ありがとうございます😳

    • 11月27日
  • まさもも母

    まさもも母

    偏食だと思います

    果物あまり食べないのも大変ですね。りんごもダメですか?

    気長に頑張ってください😊👍

    • 11月27日
  • Bloom

    Bloom

    りんごもダメでしたぁ~😵😱😢
    今、好きな果物をさがしているところです。😓

    • 11月27日
deleted user

小児科で野菜ジュースいいって言われて飲んでます!
でも、手作りでやられてますもんね😅

食事改善、、飲むヨーグルト(食べるものでも)や、寒天でババロアやゼリー作ったり、2歳過ぎてからヤクルトは毎日とっていて、よく動き外でも遊ぶ子で運動不足ではないのですが、完治まではいかず、
小児科で最初は薬使わず様子見てたのですが、今は酸化マグネシウムを処方してもらっていて、1日3回が2回に減りました😊
硬かった時に切れるし泣いてましたが、薬で水分が増え柔らかくなったので、切れた傷は治ったみたいだし、うんちの恐怖もなくなったみたいなので、このまま完治に向かうといいなと思います😊

1度小児科で相談してみてもいいと思います😊

  • Bloom

    Bloom

    返信ありがとうございます😳
    ヤクルトは最近あげて半分は飲みます。😳ゼリーは1度あげてみたんですが、口からすぐにウェーってだしました。😓自宅では運動できるスペースがなくて😫🤔
    💩するとき痛みが出るから我慢してしまうので💩することが恐怖にならないか心配です。

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーありがとうございます😊

    娘はそうだったのですが、ジュースやヤクルトとか甘いの嫌いで、飲ませるの大変で一緒においしーって飲んだりしてました😊
    寒天パパの寒天ババロアやゼリー美味しいですよ😊
    ヨーグルトもですが色々な会社の試すといいですよ‼
    娘も好きなヨーグルト嫌いなヨーグルトあります!
    あとは、ひたすら水分ですね💦
    うちでは好きなときに飲めるように机に麦茶入れたコップつねにおいといて、のんでないなぁーと思ったら声かけてます😊
    自宅でなく外は難しいですか?
    たくさん動くと腸も動くのと、喉が渇くのでたくさん飲んだり出来ます😊
    散歩したり、公園で思いっきり遊んだり😁
    うちの娘たくさん歩いたり公園で遊ぶの大好きで2時間くらいは外にいます😅

    お子さんもう色々分かるようになってきて、恐怖に繋がり何日か我慢してしまうかもしれないですね😣
    娘は切れてたのもありますが、出るってときは、まだ嫌って言えませんでしたが、あーってすごく泣いてて怖がってたので💦

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにですが、お家で遊ぶときは、
    ・しゃがむー伸びるーを緩急つけてやる
    ・その場で足踏みーピタッ(止まる)
    ・ソファーで滑り台(昼寝布団かけて隙間をクッションでうめる)
    ・くまさん歩き(四つん這いで出来れば膝つけず歩く)
    などやってます!
    結構疲れます😅
    上2つとくまさん歩きなら、そんなにスペースいらないのと、歩く所あれば出来るかなと思います😊
    2階とかにお住まいなら無理かもしれませんが💦

    • 11月27日
  • Bloom

    Bloom

    好きな時に水を飲めるように🏠でもやってみます。😳こぼしてしまうから😓ってすぐに片付けてました。😓
    散歩を少しながらくしてみます。
    熊🐻さん歩き❗やってみます。
    最近、トンネルみたいな格好をするので‼️😁

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そのうち上手になると思うので最初はこぼれても大丈夫なように、少しだけ入れるといいですよ😊
    私はこぼしても、自分で飲もうとしてたの?えらいねー💕こぼれても大丈夫よ!またつげばいいからねー😊と声かけてました!
    遊んじゃう感じならお風呂の時に出して練習したり(どんたけこぼしても大丈夫ですし)、ペットボトルにストロー(水筒でも)にすれば倒してもあんまりこぼれないかと😊
    洗うの面倒ですが💦
    アカホとかで売ってるストロー入れる口開いた3つ入りの蓋付きコップ(我が家はアンパンマン)とかもいいですよ😊

    くまさんは本気でやるとお尻やももが痛いので引き締まれって思いでもやってます😁笑
    トンネルの格好かわいいですよね😊

    娘も酷い便秘なのでついつい熱が入り長くなってしまってすみません。
    小児科で看護師さんたちにも(浣腸していただいたとき)言われましたが、陣痛でいきんでるみたい💦って言われるくらい娘は壮絶に痛がってたので、
    少しでもBloomさんのお子さんも楽になる方法が見つかればいいなと思いました🍀
    お互い頑張りましょう😊

    • 11月27日
かき

小児科でマグネシウム処方してもらってます。ピアーレシロップより効果があり、第2子は完治しました。第1子もたぶんもうすぐ便秘卒業できるかもというところです。

  • Bloom

    Bloom

    返信ありがとうございます😳
    小児科でマグネシウム処方してもらいましたが、まだ効果がでなくて😓
    2才ごろまで便秘問題続くんですね😵😫😵💧ヤバイ早く取り組もう❗

    • 11月27日
  • かき

    かき

    乳児の便秘の治療は2年くらいかかる場合があるよと、主治医から言われた記憶があります。
    あと、便秘に詳しい病院が掲載されているHPのURL貼っときます。近くに効果的に治療できる病院があるといいですね。

    • 11月27日
  • かき

    かき

    http://www.toilet.or.jp/health/

    • 11月27日
  • かき

    かき

    あ!あと、最近第2子が、少しうんち硬いかなという時期があったので、エゴマ油を1日1回ティースプーン1/2くらいあげ続けました。うんち柔らかくなりましたよ。ただ、油なので、あげすぎると下痢するみたいです。だから、大さじ3杯!とかは、あげすぎになると思います。体質にあえば、便秘改善とか、肌が綺麗になったりとか、花粉症などに効果があるみたいです。NHKのガッテンで検索するといいかもです。
    コーンスープに入れたり、カレーにかけたり、みそ汁に容れてあげてます。

    早く良くなるといいですね。見てる方も辛いですよね。。。

    • 11月27日
  • Bloom

    Bloom

    便秘に詳しいサイトまで教えていただきありがとうございます🙂😳
    早速アクセスしてみます。😳

    • 11月27日
ちび➰ず

海苔は食べられますか?
海苔で便秘改善になるみたいで、海苔か海苔の佃煮良いですよ

  • Bloom

    Bloom

    返信ありがとうございます。😳
    海苔はあげていたんですが、あげすぎたのか、💩が硬くてなったので、今はあげるのをやめてます。😓

    • 11月27日
  • ちび➰ず

    ちび➰ず

    味噌汁を食べてくれるなら、海苔の佃煮を少量溶かして、吞ませるだけでも、腸が活発になってくれるみたいです

    後は寝そべってゴロゴロっと転がる運動も効果的だったりしますよ

    • 11月27日
  • Bloom

    Bloom

    最近は味噌汁を飲むようになったので、海苔の佃煮試してみます。😳
    ゴロゴロ転がることはしてないけど、寝そべった状態でこちょこちょとか、足を曲げたり、伸ばしたりしてました遊んでます。😳

    • 11月27日