
赤ちゃんが夜間長時間寝ても大丈夫か、授乳時に飲まない悩みがあります。夜は7時間あいても、昼はしっかり飲んでいるようです。乳腺炎の心配も。なぜ片乳だけで終わるのか、母乳が十分出ているのに。
まだ生後約2ヶ月ですが、完母で夜中6〜9時間平気であきます。
10時間半という日もありました。
アプリで間隔を測ってるので勘違いではないです。
でもその時の授乳で飲んでくれないことが多いです。
日中は2〜3時間間隔なのに夜だけ7時間前後もあいていてお腹は空いてるはずです。
授乳すると片乳は普通に飲んでくれますが、5分くらいで反対にしようとするともう寝ちゃってたりします。
起きてても、咥えさせても意地でも吸わないという感じで唇で押し出したり、乳首を口に含んだままポケーっとしてます。
母乳の出はとてもいい方です。
日中は5分5分もしくはそれ以上でしっかり飲んでくれて、2週間1ヶ月検診では体重もちゃんと増えていました。
でもこんだけ時間があいたあとなのに普段の半分で授乳を終えられて…
ちゃんと飲んだのか子どものことももちろん心配ですが、そんだけ時間があいた私のおっぱいはパンパンで、飲んでくれないと片乳だけ重いままです。
乳腺炎がこわいです。
夜中こんだけ寝てくれるなんて親としてもよく寝れるしとても助かるんですが、まだ生後2ヶ月。
もっとちゃんと起きてほしいのですが…
こんだけ時間があくのは大丈夫なんでしょうか?
お腹は空いてるはずなのに、片乳で終わるのはどうしてでしょうか?
推測ですが、長時間溜まってる分、片乳だけでもいつもと変わらぬ5分の間に普段の倍母乳が出るから満足してるのでしょうか?
- ゆか(7歳, 10歳)

はなつな
多分そうだと思いますよー。
何時間あいても一度に飲める量は同じなので、朝一は5分で満足するだけ出ているんだと思います。
朝晩の区別がしっかりついてるお利口ちゃんですね♡
体重も増えているなら問題ないと思います。
我が家の長女もそんな感じでしたよ^_^

ちか☆☆
今日のママリの生後何日目の赤ちゃん…のコメントで、満腹中枢が出来て来ます。と書いてありました。
体重も問題ないようであれば、普通に満足されているのでは?と思いますが…(^^;)
うちは産後退院してすぐから夜中は4〜5時間空いてます。
日中は2時間です。
そして、同じように起きてくわえても2〜3分飲んでポカーンと寝てます(笑)片乳重いですよね…
起こしてでも3時間おきに授乳した方がいいとは聞きますが、うちも体重は順調なので、そのまま私も寝させてもらってます(^^)
寝る子は育つっていうし、特に問題なければいいかなぁ、と思います。

a
うちも夜は毎日8〜9時間授乳間隔空いています。1回寝ると朝まで起きません笑。だから私も朝おっぱいがぱんぱんで目が覚めます。ひどいときは楽になる程度に搾乳しています。体重が順調に増えているのなら間隔が空いても大丈夫だと思いますよ*^^*

退会ユーザー
もうすぐ2ヶ月ですが、うちも22時〜翌7時くらいまで寝てることもあって、だいたい6時間以上は空いています。
大人でも食べたくない、飲みたくない時はあるように、赤ちゃんも眠ければ飲みたくない時もあるんだろうなぁくらいに思っていればいいんじゃないですかねー⁉︎
夜は寝るものだというのが、だいたいわかってきたなんて、お利口さんじゃないですか(*^ω^*)
体重増えてれば問題ないと思いますし、過度に心配されなくても大丈夫ですよ👌
コメント