
旦那は自営業です。わたしも手伝っています。正直、旦那は人を育てるの…
旦那は自営業です。わたしも手伝っています。
正直、旦那は人を育てるのに向いてないし、リーダシップをとってガツガツやるタイプでもありません。でもなぜか人を引き寄せるものがあるらしく、とても良いお客様に恵まれていてなんとかスタッフを4人雇えるくらいまでになりました。
でも要領もあまり良くなく、自分の休みは後回し、なかなか休みが取れません。。
いっそのこと、今の仕事を辞めて同じ職種で雇ってもらえるところを探せばいいのになーと思ってしまいます。
スタッフのことでイライラすることもないし、休みがなくなることもないし、売上の心配を常にする必要もない、お給料も一定でもらえるし…
自分でお客様を見つけてきて獲得して信頼を築いていくやりがいみたいなのはあるんでしょうけど…いろいろ考えちゃいます。
- まる(5歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

アンナのオカン
うちはそれで同職種で就職した口です。
確かに安定はありますが、、、
ストレスすごいみたいで自営業に戻りたいと言っています。

しほ
一度自営をやってしまっては、
相当ご本人が嫌にならない限り難しいです。
私も自営の立場です。
去年までは別の会社で雇われてました。
自営をやって思ったことは、もう二度と雇われる仕事は嫌だ。ということです💦
旦那はサラリーマンなので、本当にすごいと思います。
たしかに私もご主人のように
売上を常に考えます。パソコンで必ず1回は売上を見ます。毎日行きます。→勤務時間はまちまちですが、9月に1日休んだ以来、丸1日お休みだった日はありません。
ですが、叱られる場面がない
これだけでだいぶ精神的に楽です。理不尽なことで怒られずに済みます。
そして、自分で雇った責任があるので
他のスタッフが何かをしても、違った視点で見ています。もちろんストレスはありますが、同僚で嫌な人が居る方がよっぽどストレス値は高かったと思います💦
ご主人が本気で自営に嫌気がさしたらできます。ただ、そうではないのなら
おそらくサラリーマンになってもすぐ辞めると思います💦
-
まる
実体験からありがとうございます✨
本人は、この仕事で食べられなくなりそうなら就職もと考えているみたいですが、いいのか悪いのかやっていけています💦
でも主人の性格的に、雇うより雇われて上の人に尽くすほうが合っているような気がしてしまって😫
まぁ本人が決めることなのでわたしがとやかく言うことでもないのですが…💦
ありがとうございました😊- 11月26日
まる
そうなんですね、人間関係ですかね?どちらにしても仕事にストレスはつきものなんですね😫
ありがとうございます❗️