※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひゃん
お金・保険

限度額適用認定証とはなんですか?ネットで調べていてもよく意味がわかりません。普通分娩の場合は適用されるのでしょうか?

限度額適用認定証とはなんですか?ネットで調べていてもよく意味がわかりません。
普通分娩の場合は適用されるのでしょうか?

コメント

y

出産は自費ですよー!

  • ひゃん

    ひゃん

    ということは普通分娩では適用されないということですか?

    • 11月25日
  • y

    y

    帝王切開は適用と思います!

    • 11月25日
  • ひゃん

    ひゃん

    ありがとうございます!

    • 11月25日
どらこちゃん

医療費が高額になるときに使います。私は帝王切開の時に使いました。
今回も申請しています。

普通分娩では健保からの42万円だけではないでしょうか。

  • ひゃん

    ひゃん

    なるほど!ありがとうございます!

    • 11月25日
5ak1

医療費は所得に応じて月額の上限が決まっています。
あらかじめ限度額認定証を取っておいて、病院の窓口で提示するとその額の支払いで済みますよ!

認定証を取ってない場合は一旦3割負担分を自力で払って後から払戻しをすることになります。

ただ、限度額認定証(高額療養費制度)が使えるのはあくまでも保険適応分だけなので、普通にお産した場合には使えないです💦
帝王切開の場合には使えますよ☺️

  • ひゃん

    ひゃん

    なにかの時のために限度額適用認定証取っておきます!ありがとうございます!

    • 11月25日
やーたん

帝王切開等で医療費(ベッド代、食事代は含みません)が高額になった時に申請し使用できます☺️

  • ひゃん

    ひゃん

    吸引分娩だと適用になるんですかね?

    • 11月25日
  • やーたん

    やーたん

    どうなんでしょうか?💦お会計の時にしか分からないかもですね💦
    でも、加入されてる生命保険次第で生命保険の方からお金が出る事もあるので確認されてみたらいいかもしれないですね☺️

    • 11月25日
  • ひゃん

    ひゃん

    そうなんですよね💦保険会社に確認してみます!ありがとうございます!

    • 11月25日