11ヶ月の息子がいて、食事や寝かしつけについて悩んでいます。ミルクをいつやめたらいいか、やめ方について相談しています。
来月の14日で11ヶ月になる息子がいます。
そこで、この頃3回食に進み、
私達でも食べれる物も少しずつ食べさせてます。
検診の時に納豆を食べさしていいって聞いたので納豆や、うどん、柔らかめのパスタなど…
そこで、今は寝かしつけるために
ミルクで寝かしつけ、夜泣きもミルクです。
いつ頃から、ミルクをやめたらいいですか?
どうやってやったらすんなりやめれるようになりますかね?(´・・`)
- はーちゃん(8歳, 10歳)
コメント
ri-kun
まだ、ミルクはあげてもいいと思います。
けど、夜泣きもミルクは、歯にも悪いのでやめたほうが、、、。
すんなりやめるのは難しいかもなんで、もう夜泣きしてもあげない。っと覚悟を決めてあげないようにしたら赤ちゃんも夜泣きでミルクはもらえないと分かると思います。
きゅーと
うちは1歳になったらミルクやめようと思っていたので1歳までミルクで寝かしつけしてましたよ☆゛
夜泣きミルクは多分9ヶ月か10ヶ月くらいの時に泣いてもミルクをあげずに抱っこしてるだけで寝てくれたのでそれ以来起きても抱っこだけで寝かせてあっさりやめられました!
寝かしつけのミルクのやめ方ですが、哺乳瓶であげていたのをマグにしたら飲みっぷりが悪くなりそのまま自分で拒否してそっちもあっさりやめられましたよ(*´ェ`*)
今は寝る前と夜中起きた時に水分補給として麦茶をあげてます!
今の時期、まだ喉も乾くと思うのでとりあえず夜泣きミルクを麦茶に変えてみてはいかがでしょう?
-
はーちゃん
抱っこして寝てくれるっていいですね!
私の場合、抱っこしたら
目が覚めてしまうらしく
トントンもしたら嫌がり、
どうすればいいかわからないです…💦
一度、挑戦したんですが
断念してしまい…。
夜泣きの際、麦茶をあげたら目がさめてしまうとかはないですか?!
ちなみに、少ないと1、2回
多いと4回くらい起きてしまいます…。- 8月28日
-
きゅーと
抱っこで目が覚めてしまうのはやっかいですね(^^;
トントンはうちも嫌がってダメでした(;´д`)
今はずっと抱っこも大変なので寝たふり作戦をしてますよ!
寝かしつけの時の寝たふり作戦は1時間くらいかかってしまいますが、夜中起きた時は麦茶を飲むと満足するのか勝手に寝ます笑
今まで夜中起きた時に麦茶をあげて目が覚めてしまったことはないですが、目が覚めてしまった時寝かしつけ方がわからないと大変ですよね(^^;
それだけ起きてしまうとなると単に口が寂しいとかですかね?
夜泣きミルクがもらえないってわかれば起きなくなるかもです!
私はどうしても寝ない時は抱っこ紐で寝かせることもありましたが抱っこ紐でも寝ないですかね?- 8月28日
-
きゅーと
追記で、私は夜泣きミルクやめても時にはどうしてもダメっていう時もあり、その時はミルク飲ませてました!
なので、やめようと思っても念のためすぐにミルクを作れるように哺乳瓶と1回分のミルクの量を測ってテーブルに置いといてましたよ☆゛
ずっと格闘するよりはその方がママの気持ち的にも楽ですしね♪- 8月28日
-
はーちゃん
寝た振り作戦あります、
同じく1時間かかってしまいます(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
夜泣きも寝た振りすればいいとかですかね😞
麦茶飲ませて
満足して寝るってすごいいいですね!!
喉が乾いてるからかな??
ミルクもミルクで、
200ml入りのやつを飲ませてる間に寝てしまうっという感じです!
なので、ミルク自体余ってます!
たまに、多い日の夜泣きで
哺乳瓶の中にミルクが入っていなくからの哺乳瓶を吸わせるとそれだけで寝るときあります!- 8月28日
はーちゃん
やはり、夜泣きのミルクも少しずつ辞めていったほうがいいですよね…。
泣いても、心を鬼にして
少しずつ頑張ってみようと思います!(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)