
15週の初マタで頭痛がひどくて困っています。妊娠前は頭痛薬をよく飲んでいましたが、妊娠後は躊躇しています。同じ経験の方、助言をお願いします。
こんばんは。
現在妊娠15週の初マタです。
今週に入り頭痛がひどくて悩んでいます。
もともと頭痛持ちで頭痛薬は手放せない生活だったのですが、妊娠してからというもの
市販薬は怖くて飲めず、前回の検診で先生に 頭痛があって薬が欲しいとお願いしたところ あまり飲まない方がいいと言われ流されてしまいました。
もともと持ってる頭痛なのかつわりの頭痛なのかわかりませんが本当に仕事にならないくらい辛く、次回の検診で絶対薬をもらおうと思っています。
同じように頭痛で苦しまれた方
おりますでしょうか?
また こうやって紛らわせてたよー!とか
これが効く!とか
こう言ったら薬もらえた!など
そんなお話も聞かせていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ピグレット(9歳)

まこ
元々頭痛には強い方で、多少頭が痛いくらいへっちゃら〜のタイプでしたが、夜も眠れないくらい頭痛がひどくなりました(´×ω×`)
私の場合、暗闇で冷えピタ貼って目をつぶる!が1番マシになりました。
あと少量のカフェインも頭痛がマシになりました(﹡ˆ ˆ﹡)
お薬はもらってないですが、酷ければ漢方とか貰えるって聞いたことはあります。

goldwhite1
私は昔の事故の後遺症か首からの頭痛もちですが、妊娠前はマシでした(*´-`)
しかし24週あたりから、すごい頭痛で吐き気と起き上がる事もできなくなり病院に行きましたが、
薬もらえましたよ♪
カロナールという薬で2錠飲むタイプなんですが、私は1錠で我慢してます。
もともと薬に頼らないタイプなので薬慣れしてないので少量で効きます!
この文を打ちながら今頭痛にたえてます(._.)
耐えれなくなったら薬飲もうか考え中です~

雪見ママ
私は悪阻が治まってから頭痛で1ヶ月程悩まされました。
検診の時に先生に
悪阻が治まってから、毎日夕方になると頭痛がして、酷い時には家の事がなにも出来ないんです(´ `:)
と相談をしたら、鎮痛剤を頂きました。
出来るだけは我慢してますが、どーしても家を出ないといけない時や、痛すぎて夜眠れない時は飲んでます。

雪見ママ
あっ∑(º口º)!!
あとですね、先生に相談した時に言われたんですが、私がお世話になっている産婦人科の妊婦さんの中では悪阻が治まってから頭痛に悩まされる方が多いみたいです。
悪阻が治まって、急に血行が良くなるから。と言われました。
無理されない様にして下さい✩

ふう
妊娠前の頭痛のときは何という薬を飲んでいましたか?その薬で頭痛は治まっていましたか?頭痛外来にかかったことはありますか?

ピグレット
具体的に教えていただき
ありがとうございますm(*_ _)m♡
冷えピタ、私も愛用しています。
カフェインもマシになるんですね!?
知りませんでした!
さっそく試してみたいと思います(*´`)
なるほど。漢方薬なら処方してもらえるかもしれませんね。
次回の検診で先生に聞いてみたいと思います(^^)

ピグレット
起き上がる事もできない程の頭痛、辛いですよね(>_<)
私も時々頭が痛すぎて吐いてしまいます。
カロナール…ごく初期に風邪を引いた時に妊婦でも飲める薬として近所の内科で処方してもらったものが手元に残ってるので、あまりに辛い時は飲んでみようかと思います。
教えていただきありがとうございますm(*_ _)m

ピグレット
私もひどい時は家の事全部放棄して寝ちゃったりしてます。
やっぱり悪阻が始まってから頭痛で悩まれる方多いんですね。。
私も次の検診で先生に相談して
お薬だしてもらおうと思います。
優しいお声掛けありがとうございましたm(*_ _)m♡

ピグレット
コメントありがとうございます♡
妊娠前はリングルアイビーという
緑色の市販薬を愛用していました。
ひどい時はその薬でも効かない時もありましたが、大抵はマシになってました。
頭痛外来にはかかったことはないのですが毎年の健康診断で勧められるのでかかってみようかと検討していたところでした。

ふう
なるほど、リングルアイビーはけっこう強い鎮痛剤ですよね。歯痛のときに使った記憶があります。歯痛に効くということはかなり強めだったと思います。
私は中学くらいから強烈な偏頭痛の発作があって、最初は眼科や内科、脳神経外科など色々行きましたが、最終的には心療内科に回され「学校に行きたくない理由があるんじゃないか?」としつこく疑われ…本当に頭痛なのに!と子供心にかなり苦労しました(^^;;
大学生になり頭痛外来に自分で行くようになってかなり救われましたよ。
頭痛には種類があります。前兆を伴うような頭痛は片頭痛と呼ばれます。ズキンズキンと脈打つように痛いのが特徴です。低気圧の影響で頭痛になったりします。この頭痛の場合、市販の鎮痛剤ではあまり効かないばかりか、飲み続けることによって新たな頭痛(薬物乱用頭痛)になってしまいます。
片頭痛には、予防薬と特効薬があります。私は妊娠前には予防薬にミグシス、特効薬にイミグランを飲んでいました。妊娠してからは頭痛の発作時にイミグランを飲んでいます。産婦人科の先生に調べてもらって許可を取っています(授乳のときにも飲めます)。
また、ズキンズキンする片頭痛のときにまず試してほしいのが
①コーヒーを飲む(カフェインの血管収縮作用が頭痛に効く)
②静かな暗い部屋で横になる(光や音が頭痛を悪化させる)
③痛い部分を冷やす(動かしたり温めたりするなど血行促進すると悪化する)
この3つです。それでもダメならやはり薬を飲んだほうが良いと思います。強い痛みがストレスになると赤ちゃんに良くありません。

ふう
ズキンズキンする片頭痛ではなく、頭全体がズーンと重たくなったり、西遊記に出てくる孫悟空の頭の輪っかみたいにギューっと頭が締め付けられるような頭痛、目の奥が痛むような場合は、緊張型頭痛という種類の頭痛です。
片頭痛との違いは、片頭痛になると動くと悪化(嘔吐など)するので動けない。緊張型頭痛は何とか動ける、動くと少し楽になります。
緊張型頭痛の場合は、ストレッチや体操をして体を動かしなり入浴するなどして血行が良くなると緩和されます。ホットアイマスクをすると楽になりますよ。ですので、血行促進する生姜湯などを飲んでみてください。コーヒーなどのカフェインは逆効果です。頭痛が慢性化しているなら、普段から軽い運動(ウォーキングなど)を習慣にすると良いです。
自分の頭痛のタイプがどちらかを見極めて対処すると自力で乗り切れると思います。
また、産婦人科の先生は頭痛に詳しくないので、できればこの妊娠中にでもお近くの頭痛外来やペインクリニックに行って相談なさると良いと思いますよ。妊婦さんでも飲める薬を教えてくれるはずです。出産後にMRIを撮ることもオススメします。
お大事になさってくださいね。

ピグレット
大変詳しくまたわかりやすく教えていただき本当にありがとうございますm(*_ _)m
私の頭痛は時によってどちらにも当てはまるような気がします。
自分の鼓動がそのままズキズキに繋がるような頭痛の時もあれば、ぎゅーーっと締め付けられるような痛みの時もあって目を押さえると瞬間的にちょっと和らいだり。。。
とにかく自分の頭痛の原因が何なのか見極めないことには正しい対処法もわからないということですよね。
旦那とも相談して頭痛外来にかかってみようかと思います。
本当にご丁寧に回答いただきありがとうございました!

ふう
補足です。
私も両方の頭痛があり、ズキンズキンの片頭痛なのか、ギューっと鈍痛の緊張型頭痛なのか、その時々で対処法を変えてます。
説明を省きましたが、片頭痛の仕組みは脳の血管が何らかの影響(ストレスなど)で収縮した後にストレスがなくなると一気に血管が拡張し血流が良くなるんです。拡張した血管が近くの神経に触れているから脈打つたびにズキンズキン痛むと言われています。なぜそうなるのかは原因不明です。
だから低気圧で片頭痛になるのは、高気圧ときに比べて気圧が低いので脳の血管が拡張しやすいんですね。すると周りの神経に触れて片頭痛になってしまうようです。低気圧を予想している「頭痛〜る」というアプリがあるので、事前に低気圧が来ることを知っていれば外出を控えたりできますよ。片頭痛になったときにアプリで低気圧を確認して「やっぱりね」と納得することもできます…笑
緊張型頭痛の場合は、肩こりなどの血行不良が原因なので、寒くなると筋肉が硬直してますます頭痛の頻度が増えます。首回りをあったかくしてくださいね。
※画像は頭痛〜るのアプリ(12/20)のキャプチャです。昨日は低気圧が来ていたので片頭痛になった人が多かったと思いますよ(^^;;

ピグレット
なるほどぉ。。
色々本当に勉強になります(>_<)
ふうさんも両方の頭痛をお持ちなのですね。
頭痛~る…便利そうですね!
さっそく使ってみます!
重ね重ねありがとうございますm(*_ _)m
コメント