
コウノドリを観るたびに、みんな子どもが産まれる前からすごく母性の強…
コウノドリを観るたびに、みんな子どもが産まれる前からすごく母性の強い妊婦さんでしっかりしたお母さんだなって思う。
むしろそれが普通で、私が普通じゃなかったのか?
1人目がお腹にいる時、大好きだったお酒も自然と飲みたくなくなったりはしたけど、胎動を感じても「早く会いたいな〜♡」とか「かわいー♡」なんて思わず、自分の中に人間がいるなんてすごく不思議で、産まれてからの生活が未知すぎて、むしろ子どもの苦手な私に母親なんてつとまるのかって考えたりもして。
いざ大変な思いをして出産しても、自分が産んだなんてなんだか信じられなくて、やっぱりなんかピンとこないというか…
でも我が子が一生懸命おっぱいを飲む姿を見て、ようやく「あっ、私この子の母親なんだ」って少しずつ実感できて。
一緒に時間を過ごす中で子どもが懸命に私を求めてくれるから母親になれた、この子が私を母親にしてくれたっていうような感覚。
父親の感覚に近いのかな?それとも違うのか。よくわからぬのぉ。
もちろん、わが子は本当に可愛くて愛おしくてかけがえのない存在っていうのは1人増えた今でも変わらないんだけどね。
- ss.mam◇(7歳, 9歳)
コメント

to-ka
同じくです🙌
産んだあとも人が入ってたことが不思議びっくりな感じで、うわーかわいい!とか愛おしい❤️とかさっぱりで、自分がお母さんという実感もなかったです💦
毎日お世話するうちに、愛着がわき、大きくなって話すようになったら 時間と共に とっても可愛くなってきました☺️
2人目は 産まれたあと なんかかわいいかも…?と思いはじめ
3人目にして 初めて妊娠中からたのしみになりましたよ😂
ss.mam◇
私も1人目の出産時は「やっと解放された…空気が美味しい…」という思いで、2人目で「産まれた…かわいいかも」だったので同じ感じですね*
私も3人目でようやく楽しめそうですね😂