
保育園で感情的に叱る保育士に不安。通いやすいが心配。保育園の実態は?要預けか悩む。
認可保育園。家から近くて第一希望にしようと思っていた保育園の子達がお散歩に出ていて、たまたま若い保育士さんが子供を叱る場面を見てしまいました。
叱ること自体は必要だと思いますし、全然いいと思うのですが、感情的になってイライラをぶつけるような感じで、、ちょっと嫌だなぁと感じてしまったんです😧💦
言うことをきかない、大勢の子供たちの面倒を見るのはとても大変なこととは思うのですが、保育士さんにはもっと毅然とした態度で接してほしいと思うのは求めすぎでしょうか?
一番通いやすい保育園なのですが、どうしてもひっかかってしまって、、希望順位をさげるかどうか迷っています😓
実際預けてみないとわからないことは多いと思うのですが、保育園の実態はそんものでしょうか?みなさんはどう思われますか??
- はじめてのママリ🔰 (5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
実の親でも子どもにイライラすることがあるので
他人の子どもを見ている保育士さんなら尚更そうかなと思います😅
保育士さんも人間なのでどこの保育園でも同じ感じだと思います🙏
私なら通いやすいところを優先します😊

みーな
保育士さんも人間ですからねえ😵
私も通わせたい保育園はあるのですが、仕事の時間的に通わせたくない所に通わせる予定です😰
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。結局は入れるところに行くしかないんですよね😢💦
毎日のことなので時間は大事ですね。。- 11月21日

a.a_tan
怒る程度にもよるんですけど、私なら希望の順位は下げるかもしれません(^^;どこも変わらないかもしれないですが、行く前から不安なところには私も預けたくなくて(-_-;)
-
はじめてのママリ🔰
初めての子で神経質になってるのかもしれないんですが、やっぱり不安が残るところに預けてもし何かあったら後悔しそうな気がして、、。
希望順位で大きく変わることはないとは思うんですが😅- 11月21日
-
a.a_tan
うちも初めての子です\(^-^)/激戦区のため生後六ヶ月で預けました(笑)赤ちゃんと離れる母としては本当に辛かったし、慣らし保育って私のためにもあるんだろーなと割りと本気で思ってました(^-^;娘は人見知りもなく初めから笑顔で登園していったので特に寂しくて(笑)でも今の園に預けて良かったと思ってます♪いい先生ばかりで温かく素敵な園です
- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
生活の為に仕方がないとはいえ、子供と離れたくないって思っちゃいますよね😢
子供が物心つく前から長い時間を過ごす場所なので、保育園選びには慎重になってしまいます💧
いい園に巡りあえてよかったですね!申し込み締め切りまであと僅かですが、もう一度見学に行こうかと思ってます。- 11月21日
-
a.a_tan
親も寂しい思いをするからこそ子供には笑顔で通える園に行ってほしいですよね(^ー^)素敵な園に出会えますように♪
- 11月21日

くるるる❤︎
どこの保育園も同じだと
思います💦
少なからず、そういうことは
あるかなと思います😰
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅
普段の生活を見てみないと、見学だけではわからない部分は多いですね💧
保育園選び難しいです💦- 11月21日

ちひろ
あたしも気になっちゃいますねーˉˡˍˉ
ただでさえ預けるの嫌なのに…
見てないところで自分の子を
叩かれてるんじゃないかとか、無視されてるんじゃないかとか。
いろいろ被害妄想してるんで。笑
でもどこの保育園でもそうなのかもです。
近いなら近いとこにします…
遠いとこ預けてまた同じ感じなのも嫌だし( ‾᷄ω¯ )
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。わざわざ避けても別のところも同じかもしれないですしね💦
家の前が公園なんでいろんな保育園を見るんですが、やっぱり園によって遊ばせ方も全然違うんですよね。。
ただ監視してるだけの園とか、積極的に楽しい遊びを取り入れてくれてる園とか、、。
いいと思った所が遠い所だったりするんですが😅- 11月21日

@ニコ@
長男の時認可保育園3つ行きました。それぞれ個性のある先生たくさんいましたが、親も嫌と感じた先生の所は子供も嫌がって最後は泣いて行きたくないと言ってきました。
最初の園は職場近くだったけど、同じように子供に対しての叱り方に異常を感じて変わりました。今その保育園に甥っ子が通ってるけど、やっぱり先生は嫌われてるみたいです😓
入ってみないとわからない部分もあるのでなんとも言えませんが、納得できない所に預けるのは子供も可哀想かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
親が感じるところは、子供も同じように感じるんですね。
イライラしても愛のある叱り方ってあると思うんですけど、この人は子供が嫌いなんだなーと感じる起こり方だったんですよね😢
悩みますが、後悔しないように慎重に決めたいと思います。- 11月21日

あちゃぶ
現役保育士です。保育士も人間だから…と言ってしまいたい気持ちもありますが、やはり叱っているという行為自体が良くないなぁと私的には思います。保育園では叱らない、怒らないという方針のところも多いと思いますが、結構みんなピリピリしていて、あんな小さな子にそんな細かいこと怒ったって…と同僚に対して思うこともしばしばあります。
どこの園でも変わりはないとは思いますが、せっかくそういう場面に出くわしたのであれば住んでいる地区の自治体?役所?に〇〇園の散歩風景を見ていてこういうことがあり気になったと伝えれば、その園には何らかの指導が入ると思います。匿名でできるので、それを行い、改善してもらうというのもいいかと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういう方法もあるんですね😮ありがとうございます✨
そうなんです、叱り方が小さい子供に言うような言葉ではなくて、ちょっと引いてしまいました💧
公園の近くに住んでるのでよく見かけるのですが、叱るわけではなく、子供が楽しみながら言うことをきかせている園もあれば、今回のようにピリピリと頭ごなしにしている所もあって、こういう雰囲気の違いって園の方針なんでしょうか?
それとも、あくまで保育士さん個人の資質の問題でしょうか?- 11月21日
-
あちゃぶ
集団生活なので家庭での育児に比べたら、他のお友達に怪我をさせてしまう危険性があるような行為を繰り返す子には多少の厳しく言うことはありますが、叱るではなくその行為よりもその子が興味を持って取り組める遊びなどを提供して違う方向へ促していく…というのが私の理想ではあります🙂
雰囲気の違いはその園それぞれだと思いますが、やはりどこも保育士不足なのでそんな人でも保育士1名とカウントされます。その人がいないと預かれる子どもの数がぐっと減り、待機児童も増えてしまうと思います。なので多少いきすぎた行為があっても辞められると困るという点からキツく言えない…ということがうちの園でもあります😔
保護者の方や地域の方からの意見は自分たちの保育を見直す機会を貰えるので、有難いことでもあると思いますよ!自分もいずれは保育園に子どもを預ける予定なので、入園前に少しでも不安要素は取り除きたいと思うので問い合わせなどすると思います🙂- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。みんながあちゃぶさんのような保育士さんだったらいいのですが、組織なので当然いろんな考え方の人がいますよね💦うちの会社も同じです😓
そうですね、通われてるお子さん達のことを考えても、改善してもらうために問い合わせをした方がよいかもしれません。- 11月22日
はじめてのママリ🔰
そうですよねー。イライラしないことが無理だと思うんですが、なんというかすごい冷たい言葉で頭に残ってしまって、、😓
細かいことを気にしてたら子供を預けられませんね💦