
旦那が息子を育てた方が幸せだと思われますか?片付けが苦手で家の中が散らかっているため、旦那との間で問題が起きています。離婚も視野に入れており、自信を失っています。皆様のご意見をお聞かせください。
ママリの皆様、こんな私よりも旦那が息子を育てた方が幸せだと思われますか??
私は片付けと掃除が苦手です。
毎日食事の支度と洗濯、お風呂掃除はやりますが家全体の掃除や片付けをしていません。
しないのに支援センターや子育てイベントに行ったりと自由に好きな時間を過ごしているので旦那が怒っています。
家の中は、足の踏み場はありますがクローゼットの中がごちゃごちゃしていたり、テーブルの上に物がたくさん置いてあったりします。
生ゴミが置きっ放しになっていたり、洗い物を放置していたりはしていません。
出産してから離婚寸前の喧嘩を何度もしてきました。
昨日も喧嘩になり、離婚したあと息子にとってどっちと生活することがメリットなのかという話になりました。
旦那は『子どもがゴミの中で生活させない』
『お前みたいなクソな人間の見分け方を俺が教えてやる』
『清潔な環境で生活させてやる』
などと言っていました。
私の意見を聞かれ、愛情は誰よりもありますし笑顔の絶えない生活をさせてあげると言いましたが旦那にしてみると論理的ではない、何を根拠にその自信があるんだとのことです。
私よりも旦那と暮らした方が良いのかなと自信を失っています。
もちろん、離婚せずに仲良く暮らせることが一番だと考えていますが、お互いの価値観に歩みよっていけないので離婚も視野に入れています。
ママリの皆様も、こんな私よりも旦那が息子を育てた方が幸せだと思われますか??
ご意見やアドバイスをよろしくお願い致します。
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

つぐみん
旦那さんが掃除すればいいとおもいます。

なみみ
私も片付け掃除苦手で好きじゃないですが、とりあえず少しずつ分けてやってます。
子育てイベントや支援センターも大事ですが旦那さんと喧嘩になってるのに掃除しないのでしょうか?
休みの日に旦那さんと掃除したり日にち決めて掃除するとか改善点はあると思います。笑顔の絶えない生活、と仰ってますが既に旦那さんが笑顔になれてないですよね…😅
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
できる範囲で小分けにしてやっているつもりなのですが、旦那の合格点まではいかないようです。
たしかに、旦那さえ笑顔にできないのに子どもを笑顔になんてよく言えたもんだなという感じですね…
ありがとうございます。。。- 11月21日
-
なみみ
既に色々されてたのですね💦偉そうにすみませんでした…。旦那さんの合格点が厳しいのですね😨
それなら一度旦那さんに掃除してもらって満足するラインを教えてもらいたいですよね…。- 11月21日
-
はじめてのママリ
とんでもないです💦💦
綺麗なおうちに比べたら汚いと思います😢
掃除機を毎日というのは無理ですがクイックルワイパーはちょこちょことやっています😢
ものがたくさんあるので片付かないんだと思い断捨離をしているのですが『ものを大切にしていない、お金をなんだと思ってるんだ』と言われてしまいました…💦- 11月21日

ちきんりとる
子供のことを思って掃除すればいいんじゃないですか?
散らかった家で育った子は
本当に掃除ができないです。
旦那さんの言い分も一理あります。
それが出来なければ
旦那さんに分担してもらえばいいと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうですよね…💦
分担、考えてみます。
ありがとうございます!- 11月21日

ちぃ
苦手、得意分野
人それぞれありますよね‼︎
私も掃除、片付け凄く嫌いです💦
クローゼットの中や机の上同じような感じです‼︎
週に一度机の上とかは片付けします。
子供のスペースはコロコロしたり掃除機かけたり綺麗にはしています。
旦那さんがいる時に一緒に片付けお願いしてみてはどうですか???
私はクローゼットの中は旦那の荷物もあるので今度一緒に全部出していらない物全て捨てるつもりです‼︎(家の中の物も)
1人では子供も小さいのでなかなか出来ないので😰
旦那さんにも協力はしてもらえそうにないですか???
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
子どものスペースは私もコロコロや除菌しています😭
休みの日にやろうと計画して、私が片付けや掃除をやっていたのですが、旦那は見ながら怒っているだけでした…
旦那は自分で家事も育児もしているイクメンだと言っています。- 11月21日

みくろ
子育て支援センターに行くのもママのお仕事だと思いますけど…そんなにダンナさんが言うならダンナさんが掃除などしたらいいと思います。
私は妊娠中から掃除ダンナに任せっきりだし、今里帰り中ですが、帰って来てから荷物の整理整頓もしなきゃなーと思いつつ、ミルクあげたりオムツ代えたりとかで二の次になってしまって全然掃除機かけたりしてません😅掃除してる時間あったら寝たい…
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
ご出産おめでとうございます🎉
生まれて間もないときには、育児が大変で掃除する暇が…と言えていたのですが今はそれは通用しなくなりました…
機嫌の良いときには、一緒に掃除しよう、いつもありがとう、ゆっくり休んでいてと言ってくれるのですが、機嫌が悪くなるとダメです…
shizukaさん、ゆっくり休んでください😢
今無理すると、大変です⚠︎- 11月21日

まぁたん
かなり厳しい意見ですが・・ごめんなさい💦
やはりやるべき事はやってから遊びに行くべきかなと😣💦旦那さんにお掃除をというのは共働きならいいですが専業主婦だとしたら奥さんの仕事だと思います。もちろん疲れてしまってできない日があっても仕方ないとは思いますがずっと後回し後回しにしてしまうのは良くないと思いますし、旦那さんからしたら自分は毎日家族のために頑張っているのに毎日遊びに行ってていいよねと思ってしまうと思います💦
うちの主人もかなりうるさいので私も家事の中には苦手な事もありますが主人に気持ちよく帰ってきてもらいたいので精一杯やっているつもりです。きつい言い方ですが男の人は仕事で苦手なことがあってもどうにかしてやり遂げなければならない環境の中で必死にやっているのに主婦だから苦手のひと言で許されるというのは私としては違うかなと思っています。
子育て、家事だけで24時間あっても足りないくらい大変な気持ちは同じ主婦として十分過ぎるほどわかります💦子育て支援に行くのだって自分が遊びたいからではなくお子さんの為だということももちろんわかります✨でもそれは女性側の意見なんです😣💦男の人の見方は残念ながら違うんですよね・・💦私も初めは子供を言い訳にしたり「なんでしてないことばかりつつくんだろう💧」と思っていましたが1日外で戦っている男の人枯らしたら仕方ないんですよね・・。
少しづつでも頑張る姿勢を見せたら旦那様の見方もきっと変わるはずです✨
-
まぁたん
男の人枯らしたら→男の人からしたらの間違いです😭すみません💧
- 11月21日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます(´;ω;`)
育休中は専業主婦ではないという気持ちでいてしまいました…💦
申し訳ありません。
もともと共働きで私の方が帰りが遅くて色々な家事をやってもらうことが当たり前になってしまっていました。
それが癖になってしまっていますね。。
家にずっといるならやるのが当たり前ですよね。
子育てを理由に甘えてしまっていました。
生後2ヶ月ほどは産後ハイだったのかめちゃくちゃ頑張っていたのですが、頑張りすぎて突発性難聴になってしまったので少し手を抜くようになったのですが、抜きすぎました…
ご意見、本当にありがとうございます。- 11月21日
-
まぁたん
男の人と女の人の感性や見方は違うので大変な事もありますよね😣
確かに旦那さんの言葉はきつかったかもしれませんが、旦那さんも仕事でイライラしていたりしたのかもしれません。うちの主人もそうですよ。気持ちに余裕がある時は何も言いませんが忙しかったりで余裕がなくなるとソファやテーブルに物が一つ乗ってるだけで、なにこれ⁉︎物置じゃないからさっさと片付けてって嫌味満載で言われます(^^;;
なにも旦那さんも遊びに行くなと言っているわけではないと思います。平日に少しづつでもやっているのがわかればそこまでの喧嘩は無くなる気がします。離婚を考えるのは時期尚早だと思います。解決できる問題だからです。世の中には解決したくても努力だけではどうにもならない理由で止むを得ず離婚される方がたくさんいらっしゃいます。まだまだ歩み寄りできる面はあるはずです。家事や育児に協力的な旦那様のようなので余計に気になってしまうのでしょうね💦
突発性難聴は子育て世代のお母さんに多いみたいですね💦実は私自身も末っ子が1歳半の時にいきなり右耳が全く聞こえなくなりました。治療をしてなんとか治癒しましたが耳は怖いですよね😨
難しいかもしれませんが無理しすぎずちょっとずつでいいと思います。頑張りすぎてちむやんさんが倒れてしまったら元も子もないですから😣💦- 11月21日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😢💦
お返事遅くなり大変申し訳ありません😢
離婚届を書くところまで行き、実家に帰りましたが旦那が折れてくれました(笑)
掃除や片付けについて、改心して綺麗にするとは言えない!それでも良ければ帰る!と言い、それでも良いとのことで自宅に戻ってきました…💦
最悪な嫁です😭
でも、なるべく頑張りたいと思います😢
一生懸命稼いできてくれているので、少しでも居心地の良い家にしておかないと、と思います😖- 11月24日

まめ
どの程度、お家が汚れてるのかは分かりませんが
お話聞いてる限りでは最低限は少しずつやれているのではないかと思います😣
うちだって、クローゼットの中なんてごちゃごちゃしてますよ…。
テーブルの上に物がたくさん置いてある時なんてよくあります。
同じように、生ゴミや洗い物を放置はありませんし、
できるだけ毎日子どもの過ごす部屋は掃除してます。
他の場所は、旦那の休みの日などに掃除してます。
それよりも旦那様の上からの発言のほうが、よっぽど問題アリな気がします…😨
私は要領が悪いので、こんな状態でももっと子どもと接する時間を作れたんじゃないかと毎日思います…。
思う存分家事出来なくて悩んだときに思い出す言葉があるので、もしよければ読んでみてください😣
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!(´;ω;`)✨
旦那からしたらずっと家にいるんだからやる時間あるだろ!という気持ちですよね…💦
たしかに急に人を招けるような綺麗な家ではありません😢
いただいた画像、スクリーンショットさせて頂きました(T-T)
ありがとうございます!!!
自分のことを甘やかしてしまっているかもしれませんが、この画像で少し癒されます…😭
旦那の上から発言…💦
昨日は散々言われて少しだけメンタルやられました😢
自称鬱(今はわたしから見たら普通に生活しています)らしいので、あまり言い返したりすることもできず…
疲れます😭- 11月21日
-
まめ
ごめんなさい!!!画像めちゃめちゃ見にくいですね😨😨💔
目を凝らさないと見えない…。。。
「育児 詩 学校」で画像検索したらもっと良いの見つけれると思います😭😭
旦那さん、どうなんでしょうね~😣💦
なんだかちむやんさんより優位に居たくて「俺ならできる」みたいな発言してるような感じもありますよね…。
鬱だとしても、そう言われるとメンタルやられますね😞
何をやっても色々言われそうですかね…。
私も人を招くなら大急ぎで大掃除ですよ😅(笑)
そしてしばらくは維持されるけど、またすぐ散らかります!
だって子どもが居るんだもん!(言い訳)
一ヶ所掃除してたら、パズルやブロック、クレヨンなどが出てます。
もしくは掃除を手伝いに(?)来ます😅
玄関箒ではいてたら、子どもは逆方向にホウキではいてます。- 11月21日
-
はじめてのママリ
とんでもないです!!
ちゃんと見えました♡
癒されると同時に、家事なのか育児なのか自分が胸を張って全力でこれをやったぞ!と言えるくらい頑張らなきゃなと思いました。。。
なにもかも中途半端だった気がします😢
旦那は、その通りです(笑)
プライド高男です(笑)
とりあえず、旦那が折れてくれたので喧嘩終わりました!
今までも何度も片付けや掃除で喧嘩になっていて、その度に『ごめんなさい、片付けます。わたし変わります!』って言ってましたが、もう嘘(😜)をつくのは申し訳ないので、旦那に帰ってきてほしいと言われた時に開き直って『完全に変わるのは無理です。努力はしますが多分難しいです。それでも良いなら自宅に帰ります』と言ってしまいました(笑)
それでも良いと言ってくれした(笑)
なんだか結局甘えてしまっていますが、それぞれの分担だ!と割り切ろうかなと思います!
得意な方が得意なことをした方が良いと思います!!(笑)- 11月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
やってほしいなぁという気持ちがありますが甘えなのでしょうか…💦
つぐみん
私からしたら、子育てしてるし、料理はしてるし充分やってると思います。多少散らかっていても死なないし、それにストレスに感じるなら旦那さんがやればいいと思います。お前みたいなクソな人間って言い方する方がきになります。そういう言葉が行き交う家はどうかと思います。
はじめてのママリ
ありがとうございます😢
私も、子育てしてるし!料理してるし!洗濯してるし!と思っていました…💦
でも、そんなの当たり前にやっている方はたくさんいるし甘えなのかなと…
旦那は色々なことを手伝ってくれています。
家事も育児もできるイクメンだと自分のことを思っています。