
イヤイヤ期の対応で怒鳴ってしまう自分に悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
みなさんは、イヤイヤ期の対応どうしてますか?
私はイライラがピークに達すると、怒鳴ってしまいます…子供を怒鳴るなんて最低だと思っていたのに、大きな声で子供の気持ちを押さえつけている自分がいます。
- ぴぃぷー(8歳, 10歳)
コメント

ゆずりん
分かります💦うちの上の子もただいまイヤイヤ期真っ最中で私のストレスもマックスです😂
ですが、子どものことを実母や友達に話したりすると結構スッキリします😆✨
あとは、少しでもできたら大げさに褒めると次からご機嫌になったりします。
本当毎日試行錯誤での子育てですよね🤣
もし良ければどんな時が大変か教えてください✨
私でよければ聞かせてください、!

ぽぷり
毎日育児お疲れさまです‼︎
とってもよく分かります!怒鳴ってしまって後々後悔したり…イヤイヤ期ほんと疲れますよね。。
たまに、少しだけ心に余裕がある時は、大袈裟に「あれ⁈今日はどんな天気だったかな⁈」とか色々言って気をそらしたりはしてます。本当に心に余裕がないと出来ないですけどね(;ω;)
-
ぴぃぷー
コメントありがとうございます😂
毎晩寝る前に、今日も沢山怒ってゴメンねって言うのが日課になりつつあります…。
そうなんですよね、心に余裕があれば気をそらしたり、なだめたりできるんですが、下の子も居るので中々難しいです😓
分かっていただけるだけで、少し救われます😢- 11月20日
ぴぃぷー
コメントありがとうございます😂
人と話すと気分転換にもなりますよね!実母とは話すほど仲がいいわけでもなく…地元から離れているので、友達はほぼ居ません(°▽°)支援センターには時々行きますが、最近旦那以外の大人と話してないことがストレスなのかもしれませんね…。旦那も週の半分は帰ってこない仕事なので、ワンオペ時間が長いです( ´_ゝ`)
最近は癇癪も酷くて、すぐに奇声を発して泣き崩れたり、酷い時はひっくりかえってバタバタ…典型的なパターンです(笑)こうなるともう何してもダメで、イライラがピークに達してしまいます…。客観的に見て、はいはいって聞いてあげられればいいんですけどね…😓
お話聞いてもらってありがとうございます😢