
娘が11ヶ月から夜中に何度も泣くようになり、トントンしても泣き続ける。中耳炎は治っているが、夜泣きで寝不足が続いている。時期的なものでしょうか。
いつもお世話になってます😆
先週1歳になったばかりの娘のことでご相談です。早くから昼夜の区別がつき、夜は寝てくれて夜泣きも無かったので助かったーと思っていたのですが、11ヶ月あたりから夜中何度も泣くようになりました😂
ギャーーッと泣いてもトントンすればすぐ寝るのですが、しないとヒートアップして泣き続けます💧昨日はトータル10回ほど泣きました。
(4時台がひどかった…トントン30秒ほどで寝付きまた5分後に泣く…)
前に中耳炎が痛くて泣いたこともありましたが、いまは耳鼻科でも中耳炎は治ってると言われ、耳が痛いということはなさそうです。
これは夜泣きで、時期的なものでしょうか。
もう復職して働いているので、月曜から寝不足しんどいです😥
- mk(6歳, 8歳)
コメント

riko
時期的にその頃は夜泣きが増えましたよー。お疲れ様です。。
あんよしたりどんどんできることが増える時期で、赤ちゃんも脳が疲れるみたいで夜泣きが増えると聞きました。
まさに上の子も10ヶ月~1才半まで、毎晩大泣きしてました😅
うちの子はかなりひどいほうで一時間は何しても泣き止まない感じで期間も長かったのですが、必ずおさまるときがきますよー。
mk
回答ありがとうございます😊
わぁぁ…時期が同じくらいですね😂脳内の情報処理が忙しくて泣いちゃうつてやつですね…
おさまるときがくると言われ少し心が軽くなりました!
夜泣かれると昼泣かれるよりダメージが大きいです💧今だけ。と自分に言い聞かせて頑張ります😭
riko
暗闇でしかも寒くて孤独で、、、って余計に気分が滅入りますよね(>_<)
夜泣きの時期が振りかえると一番しんどかったかもしれません。
逆にここを乗り越えれば楽になります!!
mk
ありがとうございます😂
みんな通る道ですよね…なんだか勇気が出ました😭
また夜が来てしまって寝るのが恐怖ですが楽になる日を夢見て頑張ります😊