子育て・グッズ 手作りや市販の味付けなしのペーストは食べてくれなくなったけど、手作りのベビーフードを食べるようになる方法を知りたいです。 市販のベビーフードしか食べなかったけど、手作りのをその後食べるようになった方いますか?どんなことをしたら食べるようになりましたか。参考までに教えて下さい。 手作り(出汁で煮込んだものも)や、市販のものでも単なる味付けなしのペーストは食べてくれなくなりました、、、。 最終更新:2017年11月18日 お気に入り 5 ベビーフード ベビー ベビ 五月の桜(7歳) コメント 退会ユーザー お粥はかつおぶし混ぜたら食べるようになりました(^ ^) うちは味付けなしのものは食べてくれません。 11月18日 五月の桜 なるほど。鰹節をまぜるって方法もあるんですね。味付けは何をどれくらいいれてますか??保健所とかの講座だと、味付けはしなくていいと言われるのでどうやればいいのかわからず困ってます 11月18日 退会ユーザー かつおぶし、野菜ペースト、たんぱく質、BFなど混ぜて味付けてます。量は適当です。うちの子は量食べてくれないのでお粥1、味付け用の食材1を同じお皿に盛って、そのまま食べさせてみたり混ぜて食べさせてみたりしながらあげてます🙂 だしで味付けの方法もありますが、どれくらい入れたらいいか分からないのでやってません🙄 11月18日 おすすめのママリまとめ ベビー・準備に関するみんなの口コミ・体験談まとめ ベビー・用意に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・ベビーフードに関するみんなの口コミ・体験談まとめ
五月の桜
なるほど。鰹節をまぜるって方法もあるんですね。味付けは何をどれくらいいれてますか??保健所とかの講座だと、味付けはしなくていいと言われるのでどうやればいいのかわからず困ってます
退会ユーザー
かつおぶし、野菜ペースト、たんぱく質、BFなど混ぜて味付けてます。量は適当です。うちの子は量食べてくれないのでお粥1、味付け用の食材1を同じお皿に盛って、そのまま食べさせてみたり混ぜて食べさせてみたりしながらあげてます🙂
だしで味付けの方法もありますが、どれくらい入れたらいいか分からないのでやってません🙄