

退会ユーザー
わたしが通っている産婦人科は、
3Dもありますが性別を判断する時は
2Dを使います!
性別を判断するには2Dの方が正確なのではないでしょうか?😊
突起物などを見分けやすいように感じました!

めいぷる
私が通っていた産院も2Dでしたが、性別は女の子と言われ、実際に女の子を出産しましたよ😃

もち
私が通っていた病院は2Dでしたが、子宮が確認できたので女の子確定!と言われ、実際にも女の子でしたよ(^^)

ささ
2Dエコーでお股をみて性別判断できます( *ˊᗜˋ* )私の通ってたところでは2Dで所見を見る→3Dでお顔をみるって感じでしたよ〜。

へなへな
性別判断は2dですよ!
3Dや4Dは不純物がうつりやすいので正確な判断はできないらしいです!
お顔の様子とか見るのは2Dより3Dや4Dの方が可愛くうつると思います!

🐣
私のところは2Dで所見から4Dで顔や足などみますよ!
性別判定は2Dでした!
4Dじゃうまく写らないとおもいます!
顔でもなかなか上手くうつりませんから(^^)

y3♡
私のところも2Dです。
性別をわかるのは、2Dの方が正確みたいですよ。

ママリ
みなさん言ってますが、妊婦検診で測定するときや性別とか胎児スクリーニングで体見る時とかは2Dでみます。
なので基本2Dさえあればよくて、3D4Dは顔つき見たりして楽しむためのおまけでしかないです。
もし産まれるまでに1度は3D見てみたいという希望あればそれだけやってくれる産婦人科もありますので調べてみては?

栽培マン
3Dは、サービスみたいなもので、先生が赤ちゃんに異常がないか判断する為には2Dじゃないと分からない、と聞きましたよー😁
コメント