
コメント

まっくす
うちの子も6ヵ月くらいから人見知り場所見知りが酷く、支援センター行っても通りがかりに喋りかけてくれる人にもギャン泣き、、、
まだまだ友達の家だったりちょっと多めの人に囲まれたら泣きますが、最近やっとちょっと落ち着いてきたかなあ?って感じです😅
慣れるまでの時間が短くなりましたw
対策とゆうか、ギャン泣きを避けるために最初に息子との距離感を保つと少しずつ慣れてきてから近ずけるさせます。
最初から顔を近付けたり、ガツガツ来ると完全に泣くので😭笑

めめめーめー
うちの子もその頃から人見知り激しいですよ(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)場所見知り?もあって支援センターにも初めは慣れずあたしにしがみつき抱っこでした。今はだいぶ落ち着いてきましたが知らない人にはすごく警戒してます。それに人混みは慣れず未だに抱っこをせがまれます。自分だけしか対処できないのって大変ですよね。でも人見知りは成長の証でもあります。今は大変かもしれませんがお子さんも少しずつ理解できるようになれば全くとは言えませんが少しずつ落ち着いてくるんじゃないかなと思います。あとは慣れてもらうために無理に抱っこさせようとかえって逆効果でもあると思うんで←これはあたしがやってました( •᷄⌓•᷅ )੨੨
お子さんが安心するように話しかけてあげるといいと思います。対策ではないかもですが(´×ω×`)
-
ポインター
私と信頼関係ができてるんだなと嬉しい反面、何をするにも休めないです。成長の証なんですが、いつまで続くのかがわからないのが、さらに疲れさせるのかもしれません😅無理にはダメですよね
- 11月13日

ミサ
うちもそうでした〜(^_^;)
一歳少し前からようやく私の母は大丈夫になったくらいです。
主人は育児に協力的ですが、やっぱり私じゃなきゃダメ…おでかけ時も絶対私の抱っこじゃなきゃ大泣きだったので外出がキツかったです(*_*)
おもちゃなどで気をそらしてるすきに後ろから抱っこしてもらったり、子供を私の隣りに座らせて、好きなこと(ミルク、離乳食、絵本、おもちゃ)をやってもらう…を繰り返していくうちに慣れてきたような気がします(^^;;
今では両家の母や私の兄家族に預けられるようになりました(°▽°)
1年ちょい、がんばったー!!と自分を褒めてます!笑
いつぐらい…は子供によってあるかもしれませんが、参考になれば幸いです(*^^*)
-
ポインター
そこまで行くのに、ものすごく努力が必要なんですね😅先日ミルクを夫にあげてもらったら2割飲んだところで泣き始め、私と交代したらご機嫌で飲み始め、ミルクさえダメなのかと暗澹たる気分になりました…(^_^;)
娘が楽しい事、好きな事をやってもらえるよう努力したいと思います。早く人に預けられるようがんばります!- 11月13日
ポインター
場所見知りもしますね。イオンなど天井が高く広い場所ならいいんですが、一般家屋はアウトです(^_^;)15分くらいで落ち着きますが、週一で行っても泣きます。
ガツガツ行くとダメですよね😅興味ないよーっていう態度が1番いいみたいです。一歳過ぎても続くんですね…長期戦を覚悟しないと💧