※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてん
妊娠・出産

自宅安静中の妊婦さんの過ごし方について相談です。家事や子育てでなかなか安静に過ごせず、個室があればと思っています。

自宅安静ってなかなか難しいものですね。子供がいると家にいて安静になんてできない(^_^;)家事も旦那の全面協力ないと結局全部自分でしなければ。いっそのこと入院した方がって思うけど息子や入院費の出費を考えると自宅安静を選んでしまいます。
我が家はアパートで部屋が区切られているものの基本部屋が全部つながってリビングダイニングみたいな間取りです。個室というか自分だけ隔離された部屋があれば旦那や息子の姿を気にすることなく引きこもれるのになぁと思ってみたり。
自宅安静中の妊婦さんどんな風に過ごされてますか?

コメント

ちゃちゃ

わかります~
上の子いて、安静なんて無理です😢私は実家に帰って来てますが、やはり切迫って経験した本人じゃないと、理解されにくいもんなんですかね💦
基本的な育児は私がしてます。
私も、入院のがいいだろなって思います。医療保険は下りるかもなんですが、だからと言って入院したいわけでは無いですが..実家の2階で安静してるので、階段昇降も避けられません。
もう入院覚悟してます😢
ご実家頼ることは出来なそうですか?

  • てんてん

    てんてん

    回答ありがとうございます‼実家に息子と帰って実母にお世話になりたいのですが旦那が一人になるとさみしいらしく自宅にいてほしいと…会社には必ずお弁当を持っていくんですがそれも難しくなってしまうし。1ヵ月前に絶対安静になった時、旦那が早起きして頑張って弁当作ってましたが3日でギブでした(^_^;)絶対安静中にご飯も作ってくれましたが義母のおかずの差し入れなしでは我が家は乗り越えられませんでした…。実母は「実家に帰ってきたら?」といってくれますがその言葉に甘えたい気持ちありつつ…そうしたら旦那は確実に義母を頼ってしまうことを考えたりすると何か嫌で嫌で。義母がクセのある人であまり関わりたくないんです…なるべく干渉されたくない‼意地入ってます(O゚皿゚O)
    ちゃちゃさんも安静頑張って下さいね‼元気な赤ちゃんに出会えるよう頑張りましょうね♪(*´▽`)

    • 11月12日
deleted user

切迫で自宅安静でした。
入院しないと、全く動かないのって難しいですよね(>_<)💦

旦那がいる日は、旦那に甘えきって
旦那がいない日は、実家に帰るようにしました💡

とにかくソファーや布団で、ひたすらゴロゴロして安静にするしかなかったです(>_<)

気分も滅入りますが、頑張りましょうね😢

  • てんてん

    てんてん

    回答ありがとうございます‼切迫と診断されると怖いしなるべく動きたくないし色々神経質になってます(>_<)旦那は自宅安静を理解してくれてるようで、理解してないの?!みたいな発言をたまにしてくるのでストレス少しあります…隔離された自分だけの部屋がほしいです(^_^;)次の健診まで何とか乗りきります‼

    • 11月12日
オリ𓅿𓅿𓅿

私も自宅安静中です。
やはり、上の子が居ての自宅安静は、難しいですね。
私は、病院で自宅安静ね、と言われた日に、主人に相談し、実家に帰ってきました。

主人には、申し訳ないですが、お腹の子を守れるのは、私しかいないので。

実家では、家族に頼ってます😁
母も切迫や死産したりしてるので、私がちょっと、何かしようとすると動くなと言われてます。
キンモクセイさんもご実家が頼れるなら帰ったほうがいいと思いますよ。
ご主人にどうにか納得してもらってから。
それこそ、入院生活は苦痛でしかありませんから。

  • てんてん

    てんてん

    回答ありがとうございます‼あひるさんの旦那さんはご理解されていてうらやましいです‼(>_<)うちの旦那は私が実家に帰ることを許してくれないです。家族思いの優しい旦那なのですが子供みたいなわがままなとこがあるので大変です⬇素直に「実家に帰って安静にするのが一番」って言ってくれたらいいのに。次の健診、旦那も一緒に行って先生の話を聞いて切迫流産の危険性をしっかりと理解してもらおうと思います。そしたら考えも変わるかもです。今は様子見で過ごそうと思います。

    • 11月12日
  • オリ𓅿𓅿𓅿

    オリ𓅿𓅿𓅿

    うちの主人は、たぶん嫌々ですよ😅
    人に頼ることが苦手な人なので…

    ご主人、少し大人になってくれると嬉しいですね😅
    病院の先生に大袈裟に言ってもらえたらいいですね。

    • 11月12日
  • てんてん

    てんてん

    旦那さんそうなんですか~!頼ることが苦手なんですね‼うちの旦那は自分の実母に頼りに頼る性格なのでうらやましいです(>_<)
    そしてまさに大袈裟に伝えないと伝わらない人です‼人の気持ちを悟るとか無理な人だなぁと感じてます(^_^;)「単純明快ポジティブ旦那」です。

    • 11月12日
  • オリ𓅿𓅿𓅿

    オリ𓅿𓅿𓅿

    お互いに安静の身ですが、上手に主人をての上でコロコロしたいですね😅

    • 11月12日
ちゃちゃ

ご実家に頼ることは大丈夫そうなんですね😃
もし、本当に必要になったら次の段階ではご実家頼った方が良いですよ~!
私は、両親が娘を習い事や公園や買い物には連れて行ってくれるのは助かって居ます😃
旦那さんは寂しいかもですが..うちは、車で一時間かかりますが、週末毎に旦那が娘を連れて帰って見てくれます。なので今日の夕方また娘が帰って来ます😃
確かに、実家に比べたら義理実家は頼りたく無いですよね💦私は義理実家に悩みも無いですが、頼りたいならやはり実家ですよね😅
入院になったら、環境があるならば少なからずどちらに頼るのも避けられなくはなりますよね。うちの旦那も、義理実家に連れていく回数が増えました。私は入院スレスレです💦
動けるのに安静頑張るって、地味に大変ですよね~🌀夜中は張るし、ほんと憂鬱です🌀
お互い、元気な子を産みたいですね✨

  • てんてん

    てんてん

    回答ありがとうございます‼ご実家で安静にされているんですね!私もちゃちゃさんのように実家にいて週末旦那が子供を連れて帰ってくれるスタイルが理想です‼(>_<)
    義母が苦手であまり頼りたくないです(^_^;)近くに住んでいるけど用がないかぎり行きません。息子が産まれてから1度も「遊びにおいで」と言われた事がないんです。会ったら可愛がってくれるのですが、息子が機嫌悪くなってギャン泣きし出すと、義母は知らん顔Σ(Д゚;/)/あやそうともしません。何度かその状況を見た私は義母は可愛がってくれても短時間限定だなと感じました(^_^;)…愚痴になってすみません‼
    ちゃちゃさん入院スレスレなんですね(>_<)なるべくなら入院なしで出産までたどり着きたいですよね‼(>_<)
    頑張りましょう‼(>_<)

    • 11月12日