※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かめ
雑談・つぶやき

祖母の抱っこ癖付く!攻撃にはうんざり。抱っこグセなんて存在しないって…

祖母の抱っこ癖付く!攻撃にはうんざり。抱っこグセなんて存在しないって証明されているし、抱っこグセなんて今は無いって言われているよと言ったら、拗ねるしまたすぐ癖が悪くなるなんて言い始める。うちの息子は抱っこグセが付いた癖の悪い子と言いたいのか。なのにあなたは抱っこするのね。医療の進歩したこの時代に、何十年も前の話をしつこく言われたって困るし不愉快なのに。泣かない赤ちゃんになって欲しくないし、抱っこしないと寝かしつけ出来ないし、そもそも生後25日の赤ちゃんに何言ってんだか。はあ、うんざり。
しかも股関節伸ばそうとするし。昔はしていたのかもしれないけど、脱臼するかもしれない行為。泣いたら泣いたででっかい声で息子にどうして欲しいの?!なんて言うし、意味わからん。本当にもう会わせたくない。

コメント

4人のママ

上の子の時祖母の家に里帰りして泣いたら祖母が抱っこしてくれてたので帰ったら大変でした(*_*)
抱っこ癖ないとゆわれてますがうちの息子は完璧抱っこ癖ついてました!笑
昔の人は矛盾してることよくいいますよね〜。
うまく聞き流すのが一番ですよ★
産後なのでストレスためないで楽しく子育て頑張りましょうー!と上から目線でごめんなさい(T_T)(T_T)
そしてつぶやきに長々とごめんなさい(T_T)(T_T)

  • かめ

    かめ


    こんなつぶやきにコメントありがとうございます(^^)
    はいはいと聞き流しつつも、後からすごくイライラしてしまって。癖が悪くなるという言葉がすごく不愉快で堪りませんでした。私にも、産後2週間足らずで早く体重戻せ。もっと運動しろと無茶苦茶な事を言う人で(ーー;)

    4月には保育園に入れてしまう為、抱っこ出来るうちに泣けば沢山抱っこしてあげたいなと思っているのですが、過剰にならないように気を付けます!先輩ママさんからのアドバイスありがとうございます(*^◯^*)

    • 8月22日