
小1の娘がおねしょをするストレスがあります。同じ経験の方いますか?改善方法を教えてください。
小1の娘がいます。
いまだにおねしょします。
すごいストレスです。
怒らない方がいいと聞きますが
3日に1回の頻度でされるので
怒ってしまいます。
同じような方いますか?
どうしたらおねしょが
よくなるとかあれば教えて
いただきたいです。
- ひつじママ(8歳, 14歳)
コメント

小林
寝る前必ずトイレに行くようにする!
私のいとこは小5までおねしょしていました💦

退会ユーザー
私の妹は中学卒業までおねしょしてました💦
病院に行ったら膀胱が他の人よりかなり小さかったのと日頃のストレスが原因だったみたいです😱
-
ひつじママ
やっぱりストレスもあるんですよね😣
- 11月7日

退会ユーザー
その頻度だと夜尿症の可能性もありますよね?
おねしょについては自分でコントロール出来るものでもないので、医師にも相談してみたほうがいいと思います。
家でする対策としたら、寝る3時間前には飲食を終える(最低でも2時間前)昼間はこまめに水分を取り、夕方からの水分はなるべく少なめに。
塩分の多い食事だと、体に保水しやすくなるので、食事の塩分もかなり控える。とかですかね…。
後は毎度シーツとか汚れるのがストレスならペットシーツなど使い捨ての防水シーツを使われるのもいいと思います。
-
ひつじママ
夜尿症と私も思ってたんですが
おねしょは親が悪いんだと前に親に
言われて医者には行っていません
でしたが一度医者に相談してみます !
水分はいつも気を付けています!- 11月7日
-
退会ユーザー
親世代の育児の言うことは受け流した方がいいですよ。医学的な観点ですら、年々変わるのですから。
親のせいだと思い、家で何とかしよう→ちっとも治らないから怒ってしまう→子供もストレスで余計に治らない、の負のループになります。
お恥ずかしい話し、私自身この前夫とすごく喧嘩した時に夫が今までに無いくらい怒って、怖くて堪らなくて、その場で尿漏れ程度に少し漏らしてしまいました。その後就寝したんですが、眠りも悪く生理中でナプキン付けていたのでどの程度か分かりませんが寝てる間にも漏らしていました。
大人でもストレス大きいとそんな事になるので、子供なら尚更だと思います。
キチンとお医者さんにも言って、もしお子さんが何か心に抱えてるものがあるならちゃんと聞いてあげるといいと思います。- 11月7日
-
ひつじママ
そうですよね😣
そんなことがあったんですね。
子どもだったらもっとストレス
になってしまいますよね💦💦
子どもの話を聞いてあげて
医者にも相談します!!
ありがとうございます!- 11月7日

ヽ(*´▽)ノ
おねしょってストレス(不安)からくるそうですよ。あまり怒らないであげて下さい。私の弟も小2までおねしょしてましたが、祖母が夜中に必ず一度トイレに起こしさせていて、それを続けていたら弟はおねしょをしなくなりましたよ。
-
ひつじママ
やっぱりストレスもあるんですよね😣
怒らないように気を付けます!
夜中に起こすと治らないと聞いて
起こしてませんでした。- 11月7日

音
うちの娘は小2ですが、夜まだオムツです。夏に布パンで頑張ってたのですが、3日続けてオネショしたりでまたオムツに戻しました。防水シーツしいても下のベットパットまで漏れるし、服も全部ぐっちょりだったりで毎回私もストレスで😣💦寝る前トイレ行っても0時前後にはすでにオネショしてるしで頭を悩ませてました。
回答になってませんがすみません😣💦⤵
-
ひつじママ
私の娘はオムツしてないんですが
そんな感じです。
シーツ変えたりマット乾かしたり
すごいストレスです😣
もうオムツにしようかな…- 11月7日
-
音
布パンでも漏らすならオムツの方がと思ってオムツです。一週間続けて漏らさなかったら布パンにしようと思ってますが、なかなかです😣
私も夜中に何回も気になって起きてズボンチェックしたりで疲れちゃって。
焦らずですが、お互い早くオネショなくなるといいですね😭😭- 11月7日

nuts
怒られると余計に繰り返してしまうことがあります。
学校でのストレスがあったりして、増える場合などもあるので、たくさん話を聞いてあげたりすると、へることがあります。
しちゃいけないしちゃいけないと思うと、余計に意識してしてしまうので、たとえばお尻のところにバスタオルを敷いてあげて、今日はたとえおねしょしても大丈夫!と言ってあげると、意外にも減ったというお母さんがいました。
-
ひつじママ
いっぱい話聞いて、余裕もって接したいと思います!!
- 11月7日

きなこ
夜尿症かもしれませんし、一度専門医を受診された方がいいと思いますよ。怒っても娘さんのせいではないので、ご本人も可哀想だと思います。
ちなみに昼間の尿意は大丈夫ですか?遺伝もあると聞いたことがありますが、ご家族である程度の年までおねしょをしていたなどの経験のある方はいませんか?
-
ひつじママ
昼間も結構ギリギリになるまで
行かなくて、入学したばかりの
時は何度か失敗してました😓
私も旦那もそんなにおねしょで
悩んだことはないです…
怒らないように気を付けます🙇- 11月8日
-
きなこ
おじいさま、おばあさまでも小さい頃悩まれた経験はなかったですか?もしくは成人・高齢になってからトイレが近いなどはないですか?
昼間の尿意も多い場合、本人のせいなどでなく病気である可能性が高く薬で良くなることが多いそうです。夜尿症と言っても本当に重症な子は昼間が酷いそうです。
夜尿症専門クリニックはそんなに多くないと思うので、ネットなどで調べてから行かれた方がいいと思います。専門でないところだと検査も特にせず薬が出る場合があり、病型によって使う薬が異なります。きちんと原因を検査して適切な薬を使う必要があると思います。- 11月8日
ゆらゆらくらげ
私も小5までおねしょしてました。
ホルモンや膀胱の発達のことを医者に言われましたが、話をきちんと理解できる年(大人の意図することや、自発的にこうしなければならないという思考など)になると、少し諦め?みたいなのもあって。
私なんて小1とかだと我慢しすぎて授業中漏らすこともありました💦
親も祖父母もかなり悩んで、新聞とかに載ってる怪しいお茶とかの購入も考えていたようです💧
私は友達と泊まりがあることで、危機感持ち、やっと治せた感じです。
体験談するならば、人より眠りが深かったのかもしれません。
普通なら尿意感じると起きますよね?
私の場合は尿意感じても起きれない、もしくは尿意すら感じない感じです。
毎日寝る前にトイレに行くのに、です。
あとトイレ一人で行くの怖かったんです。というより暗闇がすごい怖くて。
親は疲れ果てて寝てるか隣の部屋でドラマとかみてるし、トイレついてきてもらえないなら我慢しよう。みたいな感じですかね。
だから起きなかったのかも??です。
毎日シーツ交換大変ですよね。
小学生くらいの子用の布おむつとかもありますよ。
それ履いて防水マットにさらにバスタオル敷いて、その上に寝てました。
その安心感もいけなかった気はしますが、親も大変だったんだとおもいます。
ちなみにうちの親は保育士してて何人ものオムツを取ってきた人物なので、、怒らず見守ってくれました。
毎日の朝の行事みたいな💧
ひつじママ
そうなんですね!
寝る前は必ずトイレに行かせてます😣❗
ひつじママ
そうなんですね😣❗
オムツをしたらずっとつけてそうと思って普通のパンツで寝せてるんですけど防水シーツからはみ出てるときが多くて毎回憂鬱です。