
店長から年末年始の休みについて相談されました。帰省や主人の挨拶回りがあり、休みが欲しいと伝えたが、管理者不在で負担がかかると言われています。夫婦別行動も検討中です。
年末年始について
店長から「年末年始の予定」について聞かれました。
私はフルタイムパートで、週五日一日七時間働いてます。
(固定休みです)
年中無休のお店です。
12/28から1/2までの休みがほしいと伝えました。
(地元を離れているため、帰省し主人側の挨拶回りもあるため)
そこを何とかならないか。と言われてます…。
私自身が管理者という立場のため、管理者を置かなくてはいけない職場です。
管理者は、店長と副店長の二人のみ。
私自身の長期休暇をとると二人に年末年始の負担がかかると…。
主人と帰省の時期をずらすか、話してみるのですが…
皆様は年末年始は仕事の都合で夫婦別行動したりしますか?
主人の車で帰省するので、別行動となると私は新幹線になります。
- るるぷる(6歳)
コメント

𖠋𖠋𖠋
私なら社員ではないですしどうしても無理と伝えるか、帰省した時の挨拶回りのスケジュールと今から新幹線のチケットが取れるか次第で年末の数日だけなんとかなるならそこは出ますがそれ以外は絶対に休みでないと困りますと店長に話しますね(´・ ・`)

スヌ子
年中無休で、管理者なら年末年始は休めないなと思います(>_<)
私も年末年始は仕事が忙しい時期なので、保育園お休みですがこどものことは主人に任せて私は出勤です。
年始の挨拶は毎年行けません。来年は夫とこどもだけで義実家に行ってもらおうかなと思っていますー。
-
るるぷる
パートでも管理者という立場なら仕方ないですよね(T_T)
店長と副店長とみんなで相談しました(^^;- 11月10日
るるぷる
他のパートさんは休めるのに、なんで私だけ…ってなりました(T_T)
今の仕事は三年目ですが、面接時に「年末年始は休む」と伝えているのですが、契約書ではそこは約束されておらず…(T_T)
きちんと理由をそろえてみます!
𖠋𖠋𖠋
たとえるったんさんが管理者という立場だったとしても面接時にお願いしていますし、他の方が休めてるったんさんが休めないのは不公平です!☹️
普段からこういう事がありますか?
もしあるなら頼めば出勤してくれるだろうという思いがあるので本当に申し訳ないのですが年末年始は無理なんですの一点張りでも構わないと思います☺️
私が働いていた飲食店の場合では主婦なら絶対年末年始・お盆・GWは休みでもたまにこの子に頼めば出勤日を変えてくれるだろうというのがありました😶💦
るるぷる
お盆とGWはずらして休みをとるのですが、年末年始だけは…と毎回伝えてます(T_T)
が、毎回年末に入る時点で、どこでももめます(^^;面接したのは別の人なので…
もともと扶養内勤務だったのですが、10月の法改正と資格を取得したのも重なりフルタイムに切り替えました。
扶養のときも子供がいないので、代打に出まくりでした(^^;
今は今で扶養に戻りたい。と店長ともめてますが(T_T)
𖠋𖠋𖠋
それならきっとるったんさんならお店の事を考えて出勤してくれるだろうと思われていますね(。•́•̀。)💦
扶養内勤務から一度出てしまうと店長としては制限なく働けるから助かるし頼んでしまうのでしょうね😔
これだけは絶対という線引きはしっかり持って何度か時間のある時に話し合いした方がいいですね(;;)
るるぷる
私のぶん、管理者の応援呼べないのか?ってなりますね(T_T)
もともと私が研修のときは応援で補ってたので…
私が一人立ちして、応援が無くなり、そのぶんプレッシャーも重くて(T_T)
私がもし遅刻またはお休みしてしまったらお店開けてはいけないんです(T_T)
そのプレッシャーも辛くて(T_T)
何回話し合っても、平行線なので辞めようかとひっそり考えてます(苦笑)
𖠋𖠋𖠋
そうですね😔
社員でもないのに責任が重すぎると辞めたくなりますよね。
ご主人の賛成もあれば最初の面接時に話した内容と違う事・扶養内勤務に戻れないなら本気で辞める事も考えてますとタイミングをみて伝えていいかもしれないですね(´・ ・`)
管理者がいないとオープン出来ないってプレッシャーすごいですもんね(´;︵;`)