
娘との時間は楽しいけど幸せを感じない。旦那との関係が疲れる。自分が生きる目的がわからない。具合が悪くても理解されない。何故か幸せとは言えない。
娘といるのは楽しいです
でも、幸せと感じない
こちらの投稿を読んでいると皆さん幸せそうに感じます
毎日違うことをしていて見てても飽きないし一緒に遊んでたり散歩したりして楽しいです
でも何故か幸せか?と聞かれるとハッキリ幸せとは言えない
贅沢でしょうか?
旦那と一緒にいるのが疲れました
それだけで不幸だと思ってしまいます
昨日は具合いが悪くて我慢できずリビングで倒れるように横になってしまいました
そしたら、
邪魔
わざと?
と言われました
私が精神的な病気を持っていて、重度でも守っていく、助けていくと言われたのに、それを信じた私がいけないでしょうか?
それとも、私が具合悪くなるのがいけないでしょうか?
私は何のために生きてるのかわからない
娘を育てる為に生きてるのかなー
それしかわからない
変な投稿ですが不愉快でしたら削除します
- ここぶー(8歳)

りくとホジッチ
きっと、育児のお疲れもあるでしょうね。
私も、日々幸せをくれてる子供に感謝しつつも、
いらいらすることも多くて、
しんどくなることも多いです。
精神的な病気もおありのことなので、なお、しんどいと思います。。
寄り添ってくれるひと、
聞いてくれる人はいますか?

はなこ
人間ないものねだりなところありますよね(^^)
常にそんな幸せを感じなくていいんです。
今そーやって嫌な時があるから、こそ
少したてばまたきっと笑える日が
来るんじゃないでしょうか?
今は辛いかもしれませんが、
少したてば、少したてば
また、あー。幸せ。て、ふとした時に
思うかもしれません。
旦那さんも、もしかしたら、
何かあって少しイラついてたのかも、、?
ここぶーさんは、
ここぶーさんが、笑えるために
生きるんですよ(^_^)(^_^)
無理したくないときは
しなかったらいいんです。
旦那さんに邪魔と言われたら
今はしんどいんだ!て
口にすることも大事かもしれません。
喧嘩も大事かもしれません。
きっと、嫌なことがあっての
幸せを感じることが出来ると
思うんですよね(^_^)
辛いときしんどいとき
いつでも愚痴でもなんでも、
聞きますので、、
無理しないでくださいね。

なまたま
幸せって人それぞれです😊
子供が可愛いイコール幸せな人もいれば、子供が可愛いイコール幸せとは感じない人もいます。
だから幸せと言えなくてもいいんじゃないでしょうか😌
それに、今はご主人の態度などで悲しいことがあり、自分は幸せじゃないという気持ちが強まってるのもあると思います。
具合悪くなるのは悪いことなんかじゃありませんよ。
自分から具合悪くなろうとして悪くなる人なんていません、頑張ってるから体や心が疲れるんです😊
私も辛い時期があり、心療内科に通っていた頃は、何のために生きてるかわからなくなることありました。
実際、子供3人を実家に預け、そのまま遺書を残しいなくなったこともあります。
でも、私を引き戻したのはやはり子供でした。子供を育てるために今は生きなきゃと思いました。
今はその頃の悩みなど全て解決し乗り越えています。
お子さんには、ここぶーさんが必要です。お子さんのために生きてる。今はそれだけでいいんだと思います😌
そして、これから生きてる理由は色々みつかっていきます。

もも
私も精神病患っていますが、(障害者手帳2級)
邪魔とか言ってくる人となんか一緒にいたら悪化します😱
失礼ですが、幸せと感じないのは旦那さんの態度のせいだと思います💦

2児のママ
1人目の時そういうなんとも言えない気持ちになりましたよ!
死にたいとも思ったし望んで授かって成長見れて嬉しいはずなのに、、、。
1番側にいるご主人にわかってもらえない、気遣いしてもらえないのってきついですよねm(_ _)m
さらに産後9ヶ月って疲れもどっとでてくるころだと思います。
精神的にも肉体的にもきついです。
私も精神的な病気持っていて支えていくと言われた方ですが、1人目妊娠中産後は主人も初めてのことでストレスすっごくたまってて支えきれずやめると約束していたタバコを嘘ついて隠れて吸っていたり、今日の様子などを共有したくて話しかけてると帰ってきて疲れてるのに話しかけられるのつらいと言われたり、、、
家事育児は私がするもので主人も外ではイクメンと言われてたけどワンオペで家にいる貴重な時間もスマホゲームしてました。
それをどうにかしようとして主人のことを息子が好きになるように努力してみたり、
頼らないでいけるように在宅ワークして意欲を見せたり、腹立つけど主人をねぎらい、気遣ううちに主人のことを息子が大好きになり、主人も家事育児を手伝ってくれるようになり、気遣いもすごくしてくれるようになりました!
今思えば私も初めてのことでいっぱいいっぱいでさらに家事育児ばかりで仕事や飲みにいくのも1人の時間がある主人に嫉妬してた感じでその気持ちが滲み出てたと思います😅実際男の人ばかりずるい!って言ってましたし、、、
精神的な病気をフォローしてくれるっていうのにも頼ってしまっててそう言ったからやってくれるだろうと思ってたのにも反省しました。
今は仲も良くなり、お互い気遣いができて精神的にも安定し、2人目妊娠中もそれほど浮き沈みがなく、沈むことがあってもフォローしてくれてました😳
産後も今の所お互い頼りすぎず良い関係を保ててると思います。
あと子供が1歳過ぎて意思疎通ができてきたなって思ったぐらいから精神的にも少しましになりましたよ😳
前はよく話し合いして落ち着いてる時にこっちの気持ちを話して相手の気持ちも聞いたりしてました。
ここぶーさんはご主人と話し合いとかはしないですか?m(_ _)m

まっすーぱーまん
きっと旦那を除けば幸せになるのかな…って思いました!
私がそうなので(笑)
もう本当に一緒にいるのがいやすぎて何年かかってもいいから!って覚悟で少しずつ離婚する準備始めてます😂
しかもみんながみんな
結婚していて、子どももいて=幸せ
とは限りませんしね!

atsuko73
私もなんのために生きてるんだろーと思ってます😥
でも、それだけに、子供のために生きるのも良いかなって思い始めました(笑)
子供が立派に巣だったらそこからはまたなんのために生きるか考えて決めようと思ってます。
なんのために生きてるのかわからないときって、欲求が不満なのかもしれませんね。
愛されたいんですよね。誰かに。
できれば身近な人に。自分が好きな人に。
無条件の愛が欲しいって30越えてもまだ思いますよ☺
ただ、夫と出会い結婚できたことに学んだことなのですが、同じところに立ち止まっていては新たなものは手に入らないんだなと。
全てにおいてそうだと思うんです。
だから、無理に動く必要はないけど、
人との出会いでなくても、本との出会いでも良いと思います。
なにか自分が少しずつ変われる何かとの出会いを何かのついでに探すくせをつけるようにされると、それだけで、未来が変わると思います。
約束を果たさない旦那様に失望する気持ちわかります。でももしかするとそもそも思い描いていた結婚生活がそれぞれ違っていたのかもしれません。よくあることだと思います。特に男女だと信じられないくらい当たり前が違うので、ありえないくらいすれ違っていることも😅
話し合いができる旦那様なら、話し合って一つの物事を擦り合わせていくこともできるかも。
でも、結局ここぶーさんの人生はここぶーさんの物なんだから、自分の幸せのために生きれば良いと思います😁
てことは、自分の幸せを探して、それを得るために頑張らなきゃならないです。
でもきっと自分のために生きる人生は楽しいですよ😆
自分のために生きる人生に、自分が産んだ子供さんが一緒にいるとそれも幸せではないでしょうか?😃

たろ
その気持ちわかります!
私も幸せだなーって感じないです。
独身の頃や夫婦2人の頃の方が旅行に行っておいしいごはん食べたり、楽しかったし幸せでした。
コメント