
出産前に感じる不安や複雑な気持ちについて相談したい女性がいます。夫婦で子どもの名前を決めておらず、旦那が赤ちゃんを抱っこする前に義両親がお見舞いに来ることにストレスを感じています。自分たちの子どもなのに義両親のために産むのではないかという気持ちや、気持ちの切り替え方について悩んでいます。
あと少しで出産のはずなのに近づくにつれて涙が出てきます…
理由はわかっているんです。
①私たち夫婦で子どもの名前を決めていない
②旦那が仕事の都合で11月にしか帰ってこれなくて旦那が赤ちゃんを抱っこする前に義両親がお見舞いにくる。そうなれば抱っこさせてあげないといけない…
義両親に抱っこされるもの嫌なわけではないし名前も自分たちでは決めてないけど名前自体は綺麗で気に入っています(ちなみに華ちゃんです)
私たちの子どもなのに…義両親のために産むんじゃないのにと思ってしまいます。旦那とは何度かこの話をしていて私の気持ちを聞いてくれるのですがどうしても私の心がモヤモヤして…
今もこんな気持ちだから産まれて育児しているときにやっぱり…という気持ちが浮かぶのは目に見えています。
どう気持ちを切り替えせばいいのでしょう(¯¨̯¯̥̥)私が諦めればそれで済むのでしょうが物を買うことと違って子どもは一生だしなにより痛い思いをして産むのは私だし…
そんなことを考えてたら最近涙が止まりません(;;)
- カランコロン(9歳)
コメント

giove
大丈夫ですか?!精神的に不安定になってしまってるのかな?!
ちゃんと理解出来てなくてすみません💦
義両親とはあまり性格があわないとかですか?

かめ
もうすぐですね!赤ちゃん楽しみですね〜(*^◯^*)
お名前気に入られているならとは思いますが、やはりそこまで気になってしまうのであれぼ、もう一度考え直せませんか?事情がおありなのかと思いますが、まだ産まれるまでには時間がありますし!華ちゃんも可愛いですが…。ご主人と話し合われてみて良いかと思います!こういう事でモヤモヤしたまま出産、育児に追われるようになると、産後うつなどの引き金になってしまう事もありますし、そもそもお二人の赤ちゃんなのですから、どんなお名前であれお二人が納得なさっていないと、赤ちゃんも寂しいかもしれないですね。
抱っこは、私も産院で教えて貰ったのですが、お見舞いで抱っこして欲しくないと思ったら助産師に預けていいよ〜と言われました(^^)笑
うちは基本母子同室でしたが、言ってくれれば預かるし新生児室でガラス越しに見られるようにしてくれるとの事でした。こういう方法がある事も少し頭の片隅においてみて下さい〜!
赤ちゃん可愛いですよ〜(^^)
出産頑張って下さいね!!
-
カランコロン
お返事ありがとうございます!
事情は上の方にお返事したのでそちらを読んでもらえると助かります(;;)
名前は確かにそうですよね。名前自体はいいのですがどこか自分たちで決めた名前じゃないという気持ちが出てきてしまいます。産後うつ…そうですよね。こんな気持ちだとなりかねませんね(;;)
抱っこはしてほしくないわけではないのです。ただせめてまずは赤ちゃんの父親が抱っこしてからにしてほしいと思っています。預けることもできるんですね!ですがさすがに来てもらって義父が次々会えるかもわからない中でそれもできません…
全てが仕方のない事情なだけにどう気持ちの整理をつけらればいいのか(;;)- 8月22日
-
かめ
ご事情拝見しました(^^)
義父さん大変だったのですね。お優しい旦那様だと思いましたし、華ちゃんママさんもすごく優しい方だなあと思います(*^◯^*)
こんなに優しいお二人の赤ちゃんですから、きっと優しくて素敵な子になるんでしょうねっ♪
お名前を考え直すのは難しいかもしれませんが、華ちゃんを産むのも育てるのも華ちゃんママさんと旦那様なので、目一杯生まれたら可愛がってあげましょう(^^)
私の名前は両親が考えてくれた名前ではないですが、すごく気に入ってます!叔母が考えてくれた名前ですが、それを聞いた時は本当に親族総出で少しでも良いものを!と考えてくれたんだなあと嬉しかったです。
パパがすぐに抱っこ出来ない分、ママが沢山抱っこしてあげましょう!うちも主人が抱っこ出来たのは、生まれてから2週間後でした。それまでに沢山の方に抱っこして貰いましたが、可愛い可愛い〜と言って貰いながら抱っこされてる息子を見ると、色んな人から愛されてるんだなと感じましたし(*^◯^*)
飲み込まなければいけない事情で、辛くなる事も多いかと思いますが、赤ちゃんを愛せる事には変わりないと思うので、まずはお産頑張って下さい!安産だといいですね〜(^^)- 8月22日

ははは
えー!!
名前を2人で決めるのは本当に大事なことだとおもいますから
あとで後悔してしまう問題ですね(>人<;)義両親が決めたのでしょうか??私も最初は義両親が勝手に決めた名前で呼ばれていたので
”2人で決めた名前があるのでそれで呼んでください!!”って言ったことありますよ。華ちゃんのお名前はかわいい💕ですが、やはり2人が納得して決めることをオススメしますよ
しかし、なによりご主人がこんな大事なときにそばにいてもらえないことが私にとって不安です💦💦💦だって2人の赤ちゃんやし、、、
出産前後に1日でもご主人に来てもらえるといいのですが、、、やはりお仕事が忙しいのでしょうか??
ちょっと会うだけでも元気でるから会いにきてほしいですね。
ご主人もそばにいてあげられないのが気が気じゃないでしょうけど、、、😨
この状態だったら私も毎日泣きますよー(>人<;)不安で仕方ないですもん!
私も最初の子のときはまだ産まれないと思って主人を仕事に行かせたら即陣痛が始まってすぐ産まれたんですが、今考えたらやっぱ寂しかったですもん。
私は実母も義母も嫌いなので
やっぱり主人に頼ってましたから(^_^;)
すぐ連絡して来てもらったので義両親より先に抱っこできてましたが、やはり義両親が先に抱っこするのも嫌だなー、とおもいます(^_^;)
長々回答になってないことばかり書き込みすみません
HANAmamaさんのを読んでいて切なくなってしまって(u_u)
仕事だから邪魔しちゃいけないとか自分が我慢しよーとするより一度、ご主人に”産まれてすぐ抱っこしてほしいよ”とか”そばにいてほしいよ”とか言ってみるのはどうかなとおもいます!ダメモトでも!ファイトp(^_^)qです!
毎日泣いてると赤ちゃんに悪いなーとか思うとおもいますが、きっとママ思いの優しい女の子が産まれてきて守ってくれますよ!
しっかり成長して会いに来てくれるのでHANAmamaさんのやりたいように素直にやってみてくださいV(^_^)V
-
カランコロン
お返事ありがとうございます!
名前を決めたのは義父が勝手にではなく、義父は去年の終わりから末期ガンで余命宣告を受けていました。それが今年の夏もつかどうか…なので旦那がきっと旦那なりに考えて普段は嫁ちゃんの好きなようにしなーという旦那ですが、珍しく自分の思い(義父に名前を決めてもらいたい)を相談してきたのでいいよ!と私も言いました。
旦那は船乗りで1度乗船すると下りれません。出張とかではないので簡単にも帰ってこれなくて…
全てが仕方のない理由なためにどう気持ちの整理をつければいいのかわかりません。
名前は付けたいのがありましたが今では華ちゃんがしっくりきてるので特に変えたいという気持ちではなく
義両親が来て抱っこも、私たちが岩手住み、義両親横須賀住みなのでなかなか赤ちゃんを連れて行ける距離でもなく今年の終わりに引っ越しをするので行くタイミングもお金もなく来てもらえるのはこちらとしては助かるんです。
なんだかモヤモヤが止まらなくて涙もずーっと流してるわけではないのですがふと気付いたら泣いてるのがここ最近の生活です。- 8月22日

まりぶ
いろいろコメントを見ましたが、それでいいと決めたのはあなたですよね?^^きっと産前のブルーに入ってるんでしょう…
いろいろ考えたって無駄です。旦那さんも仕事なわけで、名前もあなたが承諾したわけで今更変えるわけにもいかないでしょう!前向きに行きましょう!!逆に義家族にそんな風にしてもらえるお嫁さんなんてステキじゃないですか!きっとあなただから義父さんも名前の提案をできたのでしょう。いい風に考えてみてください^^
-
カランコロン
お返事ありがとうございす。
いいようには捉えたいのですが…結局義父はあれからなにもなくだったら名前は自分たちで決めてもよかったじゃんという思いもあります。前向きとは言っても結局は自分たちの子どもです。旦那も私の話を聞いてくれているので私が嫌だといえばきっとどうにかすると思いますがどう前向きになればいいのかわかりません。
ですが励ましありがとうございます。- 8月22日
-
カランコロン
ちなみに義両親から妊娠してからこれまで体調を気遣うようなメール・電話は一切ありませんでした。その割に畑でブルーベリー取れたから送りますとかのメールはきます。赤ちゃん用品を揃えるのも私の親戚は手伝ってくれたりお祝いをくれたのですが義実家からはなにもなく話もありません。
なんだか義父は好きなのですがどうにもこうにも行動と言葉が共合わない義両親なので…- 8月22日

ミラ
モヤモヤはマタニティブルーではないですか?
私は義父が名前を決めるのはおかしいこととは思いません、、
しかも事情としては、余命少ないかもしれない父親に名前を決めて欲しいって思ったご主人は素敵だなぁって思いました。義父が復活なさったのは、孫が生まれる楽しみを糧に頑張れたからかもしれないですし、そうすると華ちゃんが祖父の命の恩人でもあるわけで、素晴らしくないですか?ひと昔前までは知り合いや親戚が名前を決めたりとか普通でしたし、、何よりご主人の心使いの結果なので、ご夫婦で決めた名前と同じようにとても素敵だと思いました☆
華ちゃんという名前も本当に素敵なので良いと思いますよ、それでも主さまの気持ちが納得されてないなら、ご夫婦で考え直してみては、、。
ご主人さまが近くにいらっしゃらないと本当に不安ですね、抱っこするのを義両親が先に、というのは仕方ないですし、わざわざ遠方から来ていただくなら抱っこさせないわけにもいかないし、、でも一番初めにご主人にテレビ電話?とかで話しかけてもらったり、名前をカメラ越しに一番初めに呼んでもらったりとか、とにかくご主人に一番初めにしてもらえることを考えてみてはいかがですか?
長くなりますが、義両親から赤ちゃんのための支援がないのはイヤですよね、うちもそんな感じですが、こればかりは各家庭のお財布状況が違うので、どうしようもないかもしれないですね。うちの場合は、主人の兄弟達の子ども達(義両親の孫たち)にも、何も支援してないことを知っているので、仕方ないと諦めてます(*_*)
もう少しでご出産ですね、残りのマタニティライフを楽しんでくださいね♪(*^^*)
-
カランコロン
お返事ありがとうございます!
義父は元海上自衛隊員で一等陸尉まで行っていたので退職金はかなりもらったみたいです。1度義実家にお邪魔したのですが食後にコンビニのヨーグルトやフルーツを食べたりとてもうちじゃ考えられないような生活です。うちは毎月食費をなるべく抑えようとしているのでコンビニのヨーグルト食べるくらいならスーパーで安く売っているヨーグルトで十分だしフルーツなんて買って食べるなんて滅多にありません。お財布事情はそれぞれですが少なくとも私の親戚達よりも義実家のほうが裕福です。
マタニティーブルーとは違う気がします(^^;;やはり我が子にはいろいろしてあげたいって当たり前の気持ちではないですかね?名前一つにしろ1番呼ぶのは私たちです。将来子どもになんで私は華なの?と聞かれたときに私は答えることができないと思います。- 8月22日
-
カランコロン
あと、FaceTimeは毎日していますが直接抱っこするのとカメラ越しではやはり意味が違ってきます。
- 8月22日

カランコロン
みなさん励ましのお言葉ありがとうございました!
先ほど旦那と電話して自分の気持ちを伝えました。そしたら嫁ちゃんが嫌なら嫌でいいからね〜と言われましたがとりあえず誰が先に抱っこしようが私たちの子どもであることには変わらないのでモヤモヤは残りますがこのままにしようと思います。
1度この子を流産しかけたこともあったので余計に気持ちがいってしまっているのだと思います(;;)
今年の終わりに引っ越しして旦那は毎日帰ってこれる仕事になるのでそこでなんとか旦那にケアしてもらおうと思います(;;)
カランコロン
お返事ありがとうございます。
いや、性格が合わないとかではなく抱っこされるのは嫌なわけではないんです。ただ旦那より先に抱っこもして名前を決めたのも義父なので…
giove
義両親が旦那さんより先に全ての体験ではないですが、そういった夫婦にとっての大事な思い出に残る場面をとってしまわれてる感じで
なんとなく義両親に決められてるような、そんな違和感がモヤモヤさせてるんですかね(;>_<;)