
コメント

退会ユーザー
私35週から始めました😊‼️

りっつん。
出産予定日の2日前にしました(´・ω・`)
ガーゼや肌着すら用意してなかったので流石に焦りました。。笑

sooooooo
洋服とかは9ヵ月くらいから買い始めました(*ˊˋ*)
チャイルドシートとかは10ヵ月入って出産ギリギリになっちゃいました( ;´꒳`;)

ゆうとまこりーた
私は1人目め2人目も産休入ってからでした!妊娠8ヶ月までには準備しときましょうってよく言いますが私は忙しくて無理でした💦

はじめてのママリ🔰
何があるかわからないのが、妊娠出産ですからね(;´ェ`)
初産ですし、どれがいいかな〜など悩んだりして時間かかると思うので、下見だけでもしておくといいと思いますよ(◍•ᴗ•◍)
1人目と2人目が同性で同じ時期に出産の私は、特に買い足すものもそんなにないので、つい最近ようやく準備しました(・e・ )
月曜に出産予定です(笑)

ポンコツ
仕事辞めてからだったので
産まれる2週間ぐらい前から
始めました!

みすた
30wにはある程度完成してました!
土日とかにちょこちょこ始めてましたね。
お腹大きくなれば動きにくくなるし万が一って思ってしまって!
ギリギリだとバタバタしちゃうかもしれませんよ!

ななちょ
病院には8ヶ月頃には準備した方がいいと言われてましたが、9ヶ月頃に慌てて準備しました😵💦
早まって生まれたりする場合もあるからやはり早めがいいですかね😊💕

退会ユーザー
私は出産予定日の2ヶ月にしようと思ってます😓
今は簡単な入院用だけは揃えてます(タオル、ミニタオル、歯ブラシ、スリッパなど…)
病院のスケジュールでも、
32w~辺りに出産準備のお話の予定があります😅

くまひな
予定日付近に、準備し始めました(笑)

退会ユーザー
私ものんびりでしたよ(笑)
でも思いもよらぬ入院とかもあるので、念のため早めにしておくのがいいと思います😂
私は33週のときに検診で子宮頸管が短い、ほんとはすぐに入院してほしいくらい!と言われて、とりあえずは自宅安静になりましたが、それでやっと焦って準備した感じです😂💦
何があるかわからないので、早くできるなら少しずつでも始めた方がいいかもですね✨

ゆうゆう
7ヶ月目に入ってから準備し始めてます!
後パジャマなどで揃います!

ryukaimam
1人目は楽しみでちょこちょこ買ってましたが
2人目は仕事に育児に追われ過ぎて産休入ってからで
3人目は出産1週間前でした(^o^)

退会ユーザー
35週まで働いてたので35週からちょくちょく始めたら、36週2日で破水して生まれちゃいました( ̄▽ ̄;)
部屋の準備とか全く出来てなかったので、産後の入院中に全て旦那にやってもらいました😱

しましま
一括返信ですみません🙏😭
皆さんのコメント見ました😊💗
ありがとうございました✨
やはり皆さん何があるかわからないって感じなんですね😅💦
やはり色々なリスクとかを考えて、最低限の物は産休入る前の30wくらい(年末年始でお互い休み)にゆっくり見に行きたいと思います😆💗✨
産休入ってからも余裕があれば色々買い足して行こうと思います!😋
退会ユーザー
オムツ、お尻拭き、肌着、ガーゼ、ベビーバス、おくるみ以外は出産してからでも十分です😊
ベビーベッドやスリングなど最初しか使わないものは特に、実際産んで生活してみて、本当にあった方が良いと思ってから買うべきです😭
だいたい、無くても良いものです(笑)
スタイ等は3ヶ月頃までヨダレ出ませんし、出産祝いで多分誰かからもらえます(笑)
特に、肌着以外の服は産まれてからの方が良いです!
検診で予想されてる体重には誤差があるので、2600とか言われて産まれてみたら4000近くあったりとかすると、50〜60の服類なんて正直要りません😭💦
ビッグベビーだと、60の服とか本当に一瞬なので、大きめでも70買ってた方が良いです!
1〜2着くらいあってもいいですが、これもまた貰える可能性あるので、ご自分で買うのは実際に産まれて赤ちゃんの大きさ確認してからの方が良いです😊