子どもの依存を心配しています。どう対処すればいいでしょうか?
ゲーム、テレビ、おかしなど、子どもが依存しがちなことを禁止されている方、ご自身が禁止されてきた方、旦那様がそうだったかたいらしゃいますか?
そういう風な家庭で育つと高学歴でしょうか?
私は、ゲームだけはあまりやらせたくないのですが、主人はiPad見る人なので、一緒に子どもがみてしまい、かなり依存しています。だんだん知恵もついて、もうやめるには早い方がいいと思ってますが、どうでしょうか。
私は、1日何分まで、宿題をやってからならいいよという約束を守れる年頃まではやらせたくないのですが、みなさんはどうでしょうか?
- たこみ(8歳, 10歳)
コメント
妃★
私の知る限り、東大生でテレビやゲームやお菓子を禁止されていた家の子は居ません。
我が家の夫婦もそこそこ高学歴ですが、テレビもゲームもお菓子も禁止されていなかったです。
逆に『ゲームやお菓子やテレビばっかり』で全く制限なく親が関わらない家の子で高学歴な人をあまり知らないところを見ると、『全くさせない』より『節度を持ってさせる』のが良いのではないかと。
それより、『賢さは遺伝』という、『言ってはいけない』事実の方が重要かも。
おりおり。
わたしは、小一までゲームは持たせませんでした。
旦那にも禁止してましたよᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣
ただ、大きくなるにつれて友達との話しについていけなくなるのも可哀想だと思ったので1年生からはやらせています。
条件は、やることはきちんとやる。
(勉強や宿題など。)
外で遊ぶ時には、なるべく持っていかせない
(事前に相談があれば理由により許可)
生活のサイクルを乱さない
(寝る時間、起きる時間、食事の時間)
です。
高学歴には、あまり関係ないと思います。
-
たこみ
コメントありがとうございます😊
条件を必ず守ってやってますか?条件をきちんと守らせるって難しいように思うんですが、まだ魔の2歳児しか知らないからですかね…小学生となればきちんと守れるんですかね?- 11月3日
-
おりおり。
守れないことも多々ありますよー!
なので、ゲーム没収したり
目の前で壊したこともあります。- 11月3日
-
たこみ
親が決まりを守り通すが大事ですね!
意志をきちんともってしつけが大事ですね。
コメントありがとうございました😊- 11月3日
ママリ
頭の良さはほとんどが遺伝だと思います💦
私の従兄弟は皆んな高学歴ですが普通にゲームもお菓子も制限されていませんでした。
人に言われなくても自分からやめている感じでした😊
努力で頑張って頭が良い人もいますが、それもまた努力できる性格でもあるのでそれらを完全に禁止しても高学歴とは比例しないと思います。
-
たこみ
なるほど!やはり遺伝要素は大きいですね💦💦😱
どうしつけても難しいところはありますね💦💦
ありがとうございました😊- 11月3日
ザクロン
お菓子でもゲームでも食べ物でもちょっと刺激の強いもの(アダルトなものとか)なんでも、
絶対ダメ!ってくらいに厳しくされてた人って後でめちゃくちゃ反動来てるのが多い印象です。
お菓子禁止の子供は他の家に遊びに行くと狂ったように食べるし、健康食しか食べさせない!で育てられた人ほどジャンクフードにはまったり…。
性的に厳し過ぎる家庭もかえって性の関心が強くなり過ぎて歪んで変態になるケース多いです。
今まで見てきた上なので全員がそうとも言えないですけど💧
何事も、中間、ほどほどーが良いんだなぁって思いました😅
-
ザクロン
あ、高学歴について書いてなくてごめんなさい💧
高学歴に関してはよくわからないですが、
頭の良さは元々の素質も関係あるし親(特に母親)の頭の良さが子供に深く影響するらしいです。- 11月5日
-
たこみ
そうなんですね!なにごとにもほどほどがいいですね^_^
頭の良さは遺伝というご意見が多数なので、誰にも変えられない部分があることを知りました😅😅
コメントありがとうございます😊- 11月5日
たこみ
節度を持ってということが大事ですね!ただ、長男が節度を守ってっていうのが、難しいです。まぁまだ2歳児ですので当たり前ですが、周りの2歳児より聞き分けが悪いというか…そもそも主人がやめないと無理なんですが…
賢さは遺伝というのを初めて聞いたのですが、頭のいい悪いは遺伝するということですか?
妃★
節度は親の問題です。泣き叫んでも与えないと親が決断してやり通すことが乳幼児の『節度』です。乳幼児本人が節度を持つことは無理です。たみこさんが言うように『〇〇してから、〇〇しようね』を親がやり通すことは大事だと我が家も思っています。
『言ってはいけない』という本を読んでみると遺伝についてのことが書いてあります。そこに引用されている論文も読むとなお良いです。
日本の受験は賢さ+受験テクニックなので、日本の高学歴は必ずしも遺伝だけではないのですが、受験テクニックを手に入れるためにはある程度の情報収集能力と経済力が必要なので、賢い高収入な親の子が、高学歴に優位なのは明白です。
妃★
ちなみに、我が家の教育方針としては、ゲームやスマホは『パパがいる時のみOK』ということにしています。
まぁママとチビだけでお出かけした時に、ランチどきにママが食べてる間はチビはYouTubeを見てますが、ママがご馳走さましたらおしまい、という約束は守っています。
眠る前に絵本を3冊読んでお水を一口飲んで寝るという習慣も2歳から身についていて、学習習慣もついてきました。(特に厳しくさせてるわけではないです。)
基本的には保育園児なので、テレビは夜か休日しか見ないので、見せ放題でもないし、休日は大人たちは家事と休息のためにチビにテレビ(録画したピタゴラやねこねこやトーマス)やスマホ(YouTubeを本人がザッピング)を見せてることもけっこう多いです。
でも『ママが言うことは絶対!』ということも習慣付いてるので、少なくとも12歳までは私の手の内で教育できそうです。13歳からは本人に全てを任せる予定です。そこまではしっかり節度を教えるかな。
たこみ
うちも私はスマホ自体みせないので、主人が休みの日だけです。
ただ、その休みの日、一日中みています。そして、最近古いゲーム機を主人がだしてきて一緒にやったりと、ますます依存しています。子どものせいじゃなくて主人のせいだし、主人を止めれない私のせいなんですが。それが最近歯止めがきかないように感じて悩んでます。
たしかに、私が教えている習慣は必ずしています。当たり前のようになっているので気づいていませんが、きちんと守れることもありますね。
それよりも、ゲーム云々より、遺伝には敵わないですね😂😂
私も読んでみたいと思います😊✌️
コメントありがとうございます😊大変参考になりました!