![ナカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
副作用が心配なら、単体接種にした方が安全だと思いますよ。
お子さん男の子ですから、予防接種受ける事をお勧めします。
今年、保育園でおたふく流行り、うちの子全員接種していなかったので、3人なりました。
幸い子供が小さかったので、軽く済みましたが、
小児科の先生が、中学くらいの男の子がなって、睾丸がすごい腫れちゃった子がいたから、
小さいうちになって、軽めで良かったな。と言われました💦
小児科の先生も、任意じゃなく、義務になれば、こんな酷くならないし、そんな流行らないのに…
と、言ってました😅
でも、副作用が出てしまう事もあるから、なかなか義務にならないんですよね…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同時接種でも単体接種でも副作用の出る出ないはあると思います💦
上の子は同時接種でしたが、副作用でませんでしたよ😁
おたふくではないですが、予防接種で副作用出て、その日の夜に熱が出て次の日には下がってるって感じでした!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同時接種と単体接種どちらがいいのかは分かりませんが、うちの子が接種するときにおたふくの予防接種は小児科医として定期接種にしてもらいたい予防接種だと言っていました。
おたふくが重症化すると難聴になってしまうことがあるそうです。
副反応も心配ですが、実際に病気にかかることの方がもっと怖いと思いました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ちょっと違う回答になりますが。。。
おたふく、うちは打ってません。小児科の先生にやらないほうがいいと言われました。
おたふくの予防接種は五年くらいしか効果がないそうです。なので、ちゃんと予防するなら五年おきに打ち続けないといけないと。そして打たなくなった大人になってかかると男の子なら不妊になったり非常に大変だそうです。
子供の頃にかかれば軽く済むので、できれば子供のうちにかかって、自分で一生の免疫を作るのが一番いいそうです。参考までに。
ちなみに、予防接種他のは全てうけてます。
![花太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花太郎
この間Eテレのすくすく子育てで専門家の方が予防接種について詳しく述べていましたので、HPのぞいてみると分かると思いますが、予防接種は同時接種でも問題ないみたいですよ。
おたふくについても述べていましたが、昔は子供のうちに、おたふくになった方がいいからと言われてましたが、今は予防接種をしてかからないようにする、かかっても軽く済むようにと予防接種をとても強く勧められていました。副作用が出たとしても、おたふくにかかるリスクを考えると予防接種受けた方が良いそうです。
ここ2年間でおたふくにかかり難聴になった子供が300人以上だと統計が出てニュースになってましたよね。
難聴になったら元には戻らないそうです。
予防接種は色んな考え方があるそうですが、同時接種は、例えるなら、海に塩水をコップ一杯足すようなイメージだそうで、問題ないと専門家は言い切っておられました。
![麦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麦
子どもの予防接種には、組み合わせ悪いとかないので、同時接種でも単体接種でも副作用の出る確率というのは変わらないですよ。
なので、例えば、同時に受けたら副作用出ないか1日だけ様子見ればいいけど、別日に分けたら何日も様子見なければいけなくなるので、しんどいかなと思って私はまとめてやりました。
日本では同時接種を推奨するのが世界の先進国の中では遅かったので、今も古い医師の方針は違うかもですが、統計的に見れば変わりません。
副作用60%というのは例え単体接種でも60%ですよ〜。
私は任意でロタ受けるのも、冬場に何度も小児科行くより一度に済ませた方が良いと思って5種やりました。。
![ナカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナカ
皆様。
ご丁寧に詳しくありがとうございます‼︎
まとめての返信で申し訳ないです。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました😊
コメント