
娘が生まれて5日目、母乳で苦労しています。助産師のアドバイスに悩みを感じています。経験者の話を聞きたいです。
おはようございます。
いつもお世話になっております。
娘が生まれて、5日が経ちました。まだ入院中です。
沐浴やオムツ替えなど、少しずつではいますが、できるようになりつつあります。(沐浴後は腰がバキバキです笑笑)
今、母乳を頑張ってあげていますが、娘が癇癪を起こして、なかなか飲んでくれません。母乳でいきたいです。
マッサージをして、ポタポタと出てくる程度で娘を満足させることができません。
助産師さんたちは「根気よくあげるしかない!」と最もなことを言いますが、娘を満足させてあげられない自分に腹が立ちます。
退院まであと少し。1ヶ月の里帰りのあと、自分でできるか不安です。
同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
- ring your bell(4歳6ヶ月, 7歳)

ぽんちゃん
出産お疲れ様です(^^)
うちは最初息子が乳首に吸付けなくてミルク寄りの混合で始めました。
マッサージをしてもちょろちょろ出るか出ないかくらいで、他のお母さんたちと比べて出が悪かったため自分に腹が立ってました。
でも、最初の2ヶ月は混合で行ってましたが、徐々に息子も吸えるようになって、頻回授乳をして母乳の出も良くなり今では完母になりました。
最初はやっぱり出が悪い人もいるだろうし、慣れるまでミルクに頼ってもいいと思いますよ。
授乳を回数こなしていけば、だんだん出るようになります!!
頑張ってください(^^)

たむたむ
私も入院中から2週間くらいは神経質になってました。
母乳出てるよー!完母でいけるよー!と言われてたのに、うまく吸ってくれないし、頻回授乳でクタクタだし…。
今8週目ですが、ほぼ完母でやってます😃
1ヶ月くらいまでは混合で、1ヶ月半でミルクを足さなくてよくなってきました。
1ヶ月あれば母乳量は落ち着かないかもしれませんが、育児には少し慣れると思うので、ミルク足すにしても回数は減ると思います。
完母にしたくても段階を踏んで、無理のないように、です😌
不安でもやらなきゃいけないものだと開き直って(笑)
お互い頑張りましょう🎶

Rズママ
出産おめでとうございます((´∀`))
これまでの妊娠生活でたくさんイメージして、楽しみにしていた子育て。
いきなり授乳でつまずいて、これからが不安…ですよね〜。
一人目の時は、え!?こんなに大変なの?つわりとか出産より大変じゃーーん!!と思ってましたよ泣
まだ5日です!!
私なんて三人目産んだ時すら、一週間くらい子供がおっぱい嫌がるわ、なかなか出ないわ困り果てました〜(≡Д≡;)
はじめからおっぱいがうまく行く人の方が少ないです。みーんな悩んで奮闘しながら、3ヶ月くらい経った時にようやく赤ちゃんとママの需要と供給が合ってきてようやく楽しくなってくるものですよ☆
まずは二週間、次は1ヶ月、辛い時はミルクも足しながらでいいと思うので、とにかく泣いて欲しがったらおっぱいを吸わせるを頑張って見てください♡
あとは、ママが張り切りすぎちゃって肩の力が入ってると赤ちゃんにも伝わって余計にお互い上手くいかないので、休める時はしっかり休んで身体の回復を第一にして、リラックスして赤ちゃんと向き合ってあげるといいと思います。
赤ちゃんの体重が増えるにつれ、赤ちゃんも飲むの上手になってきますので、慌てずに。。成長を待ちましょう。必ず軌道に乗りますよー!!
コメント