
コメント

mimichan
え?扶養に入ると貰えないんですか?
わたし扶養に入っても頂いてましたよ~😅
なにか理由でもあるんでしょうか?
わからない時はハローワークで聞いた方がいいですよ!!

ままり♪
全然そんなことないですよ!!
私も今 扶養入ってて、 失業手当貰ってますよ~(^ ^)
むしろ、失業中は みんな扶養入らないんですか??
-
Risa(⑉• •⑉)❤︎
あれ?
そうなんですね!
なんでだろう?(笑)- 11月1日
-
ままり♪
前職は結構ガッツリ稼いでたんですか?貰える金額にもよるのかもしれないです!
扶養って年間で103万とか130万までって会社によって違いますよね。その金額をオーバーしなければ パートで働いてても、失業手当貰ってても扶養は入れるハズですよ(^ ^)
で、受給日数も90日とか120日とか決まってるんで、結構ガッツリ貰ってても その後 調節できるのであれば大丈夫なハズです!!
私は そぅ聞いてました(><)- 11月1日

サオ
失業手当をもらっている間は、扶養を抜けないといけないということじゃないでしょうか?
貰う“予定”があっても、現在貰っていなければ扶養には入れますよ(^^)
-
サオ
失業手当てを貰っている期間に扶養に入るか否かは、金額によってきめられています☆
- 11月1日
-
Risa(⑉• •⑉)❤︎
そういうことなんですね!
扶養手続きしたら失業手当をもらう3ヶ月後には抜けないといけないってことですね💧
めんどくさそうですね(笑)- 11月1日

ブイ
失業保険の日額が高ければ扶養入れませんよね(^^;;
私は失業保険貰わず扶養に入りました!
扶養に入らなければ私だけの国民年金、国民健康保険になるし、結局は世帯主の収入で金額決まったような…
それで高かったので扶養に入って扶養手当、配偶者控除とか使ったような気がします(^^;;
-
Risa(⑉• •⑉)❤︎
そうされたんですね。
私は国保ではなく、任意継続の手続きをしようと思ってますが実際どちらが良いんでしょうね💧- 11月1日

みーた
失業手当の日額が3,612円を超える人は扶養に入れないです。
よって自分で年金、健康保険に加入する必要があります。
(以前のお勤めの状況が分からないですが、ご自身で社会保険に入っていたのであれば、健康保険は任意継続を受けたら以前のままの保険料で支払いが出来ます。国民年金はどなたも一律16,200円です。)
例として、退職した理由が自己都合であれば、失業手当(日額が3,612円以上として)が給付されるまで3ヶ月かかります。その間は扶養に入れます。しかし、支給が始まってしまえば扶養は抜けて自身で健康保険、国民年金に加入しないといけないです。
私は主人の転勤で通勤困難となったため、待機期間なく失業手当の支給が開始されました。
転勤などの理由もあり、健康保険は月に29900円→10,300円になり、年金は一律16200円なので月に約27,000円は消えましたね!笑
しかし、失業手当の日額が6,000円近くあったので迷わず失業手当の受給を選びました✨
①失業手当を受給する場合日額がいくらになるか調べる
②健康保険の任意継続が出来るか調べる。出来ないのであれば市役所で健康保険の月額を出してもらう
③年金は一律16,200円
②、③を合算しても①の1ヶ月分(土日が入ります)が上回るなら受給した方が絶対に良いと思います!
-
みーた
任意継続が良いかは市役所で月々の健康保険料を出してもらわないと何とも言えないです。
今までの給料明細からおおよそいくら払っていたかを頭に比べてみて任意継続の方が安ければ任意継続が絶対良いですね^ ^
とりあえず任意継続が良ければ、市役所では『申請書は明日書いて持ってきます。おほほっ^ - ^』とか言ってその場を離れたらいい良いと思います!笑
任意継続にされる場合は、申請は退職してから20日以内なのでお気をつけをっ!協会けんぽから様式をダウンロードして申請して下さい^ - ^
あとは協会けんぽのサイトを見たり職場の経理の方に聞かれるのが間違いないです^ ^
補足ですが…
国保は一度加入したら次の保険証の提示が無いと脱退はさせてくれません!
年金は新たに社保に入ったり扶養に入ったら自動で切り替えてくれますので安心です❗️
国保っ‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼
こやつは曲者ですよっ❗️
けど必要なので早めにどこかに加入されて下さい^ - ^
上手くいきますようにっ💕- 11月2日

Risa(⑉• •⑉)❤︎
お詳しいですね!
わかりやすいです!!
失業手当の日額は調べましたが、
約4739円でした。
任意継続は健康組合の就業時間に間に合わず、まだ確認出来てないです。
継続出来る場合、継続した方が良いですよね?
継続する場合の例はどういった感じになりますか?
質問ばかりすみません😓
Risa(⑉• •⑉)❤︎
旦那に聞いてもらったら、失業手当もらう予定がある人は入れないらしいです💧