

SHIHO
わたしも今離婚協議中です。
今別居を始めて1ヶ月ですが、まず離婚するまでに貰えるお金が婚姻費用です。
年収によりますが、わたしの場合月8万円なのできっちり取り付けました。
親権争いがあるみたいですが、モラハラによるトラブルがありそうであれば離婚調停を起こした方がいいかもしれないですね。
わたしは養育費と慰謝料で揉めてて、今後の生活もあるので支払いがされなかった場合のことを考えて給料も差し押さえができるし調停を起こすことに決めました!
弁護士の無料相談に行っていろいろとアドバイス貰うのをオススメします。
子どもが同じ月齢なので尚更ですが、親権が取れることを願ってます。
頑張りましょうね😭

(´・ω・`)
私も今離婚協議中です
うちは旦那が頑なに離婚したくないの一点張りなのでとりあえず別居を考えてます。
別居するのにも色々あるんですよね~離婚時に不利になることもあるようで私は慎重に離婚進めてます。
旦那は親権いらないようですし、私も養育費いらないので、あとは旦那に離婚すると言わせるだけなんですが無理なんですよ😢
でも頑張ります!
RiRiさんのとこはモラハラがあるのでしたら別居しても不利にはなりませんね!
弁護士さんにアドバイス求めても良いかと思います。
私も今度無料相談にいこうと思ってます。

たんママ
最近離婚しました。
4ヵ月別居をしてその間一銭も生活費を貰えず、相手の携帯代、保険代も私が払ってました。
早く離婚をしたかったので1度無料で相談出来る弁護士に相談して自分で考えて協議離婚で親権は貰いました。
養育費、慰謝料を公正証書に書いてもらいたかったのですがころころ意見が変わるので離婚届を出しました。
やるなら弁護士に相談して、届けを出す前に公正証書を書いた方がいいと思います。
やることや一緒に生活していて苦しいと思いますが頑張ってください!

アンポンタン
先月離婚しました。
原因は同じく元旦那からのモラハラです。
詳しい内容は長くなるので省略しますが、元義両親から追い出され別居。(元義両親とは一緒には住んでいません。しかも、元旦那と住んでいたアパートは私名義のものなので、これも変ですよね‼️)次の日の早朝から子供を連れて別居、私は実家にいきました。
その後私は弁護士を依頼しました。
弁護士に依頼したものの、私は離婚するかまだ迷いがありました。
きちんと決断するために、私は元旦那と話し合って決めようとしました。
でも、元旦那と2人きりの話し合いは後々"言った""言わない"のトラブルになりかねないと思ったので、話し合いは必ず弁護士のいる前ですることにした。
旦那の顔も見たくもなければ、調停という方法で話し合いもできます。しかし、私は自分の思いを相手に直接ぶつけてやりたいし、逃げずに話したいって思ったので、協議を選びました。
離婚するって決めたあとは、私には弁護士がいて、元旦那には弁護士はいなかったので、私有利で話し合いが進みました。
あと、モラハラ元旦那は、お金のことになると(慰謝料、財産分与、養育費、アパート代、婚姻費用(生活費) 等)話が二転三転してなかなか進まなかったので、私は弁護士つけていてよかったと思います。
モラハラ旦那をやっつけるのには、一人では戦えないので、親や義親以外の誰かを見方につけてもらったほうがいいです‼️
義親はたぶんモラハラ旦那に色々吹き込まれていて、嫁側を悪者にしてきたり、モラハラ旦那と同じ考え方なので、相談しても意味ありませんでした。
あと、親権をとりたいのなら子供の側を必ず離れないで下さい。別居するときも必ず一緒がいいですよ‼️その方が有利と言われましたよ。
別居してなくても、子供が幼い場合はよっぽどのことがない限り、母親が親権をとれるそうです。(母親からの虐待や精神的な病気がなければとからしいです)
長々と失礼しました。
-
アンポンタン
あと、お金が絡む離婚(養育費や慰謝料を支払う 等)をした場合、行政執行 等の効力がある公正証書を書いた方がいいです。口約束では、なんだかんだ理由をつけてお金を支払ってくれなくなるからです。
私の場合、離婚するって決めてからは、一刻もはやく離婚がしたかったので、離婚届けにサインを書いてもらうと同時に、親権、養育費、面会のこと等を取り決めた内容を"協議離婚案"として書面に残し、そこにも元旦那からサインと印鑑をもらいました。
その次の日離婚届けを提出。
2週間後に弁護士と元旦那と私とで公証役場に行き、"協議離婚案"をもとに公正証書を作成しました。- 10月29日
コメント