
育児で前向きになる方法について相談です。息子との時間が大変で、どうしたら前向きになれるか考えています。里帰り中で、旦那は仕事で日中は二人きりです。
どうしたら、育児に前向きになれますか?
生後2週間になる息子。寝顔を見てると、かわいいなぁ〜(´・ω・`)って思えるのに、泣き出して、おむつも授乳もして、それでもぐずって…「この子にはママしかいないんだから」「この子にはこの子の都合がある」っていうのもわかるんだけど、正直、しんどくて「早く寝てくれーー」と思うことも多々あり…。
里帰りをしてはいるけど、日中はこの子と二人きり。もう少ししたら、住んでるところに戻るけど、旦那は仕事で、やっぱり日中二人きり。
育児は大変だと思っていたけど、想像以上に大変で…どうしたら、ちょっとでもママとして前向きに育児できるんだろう、って毎日思います。
- みー(9歳)
コメント

あいりんママ
私も、夜🌃🌠何しても寝てくれなくて、寝て欲しいです(´・ω・`)イライラしたりしてますが、夜泣きは今だけと言い聞かせて乗り越えてます❤

yaomama
私も子どもを産んで育てるまで、好きな時に寝れないツラさを痛感しました。子どもそれぞれの月齢や年齢にはそれぞれ大変さはあるとは思いますが、やっぱりなんといっても新生児期は、一番ツラかったです。フェイスブックや育児ブログなんか見てしまいますと、育児を楽しんでる人々であふれ、それに比べて私は、目の前にかわいい子がいるのに、ぜーんぜん前向きになれずに楽しむこともできず、長いくらいトンネルにいるような感じでした。いまだに前向きになれたかというと、まだまだですが、3ヶ月を過ぎるとなんとなく、育児になれて気持ちにも余裕が出てきて、ちょっとラクになった気がします。前向きになれるアドバイスは一個もできなくてすいません。
-
みー
ありがとうございます。
子育てって、こんなに大変なんだって…かわいいばっかじゃないんだって、私も本当に痛感中です(。-_-。)
フェイスブックとか芸能人のブログとか、楽しそうなことばかりなのも、とてもよくわかります…育児の苦労を表に見せてないだけかもしれないけど、自分の気持ちは、そんなに明るくて楽しいものじゃなくて…まだまだ余裕がないってことですよね。
一日でも早く、育児にほんの少しでもいいから、余裕を持てるようになりたいです(。-_-。)- 8月19日

い ❤︎❤︎
1歳頃になれば楽になります
2歳の娘は本当に夜泣きしたり新生児の頃はまったく寝なくてため息ばかりでしたが無事何事もなく大きくなり眠いと自分で寝るようになり寂しく思います
あまり溜め込まず泣いたら自分が落ち着くまで(長くて10分程)泣かせたままで大丈夫ですよ
疲れて寝てることもあるので💕
-
みー
ありがとうございます。
大きくなるにつれて、親離れしていく寂しさもあるんですね。
うちの子も、そんな時がくるのかな…
本当にしんどい時には、この子には悪いけど、気持ちの切り替えのためにも、ちょっとだけ泣かせたままにしてみようかな…- 8月19日

ちょこむ
私は入院しているとき息子が大泣きしていて、
そのとき看護婦さんに、お腹がすきましたママー!って呼んでるよ!って言われて、
あーただ泣いてるんじゃなくて、お腹すいたって言ってるのか!って思ったら
すごく可愛く思えました(^^)
あとは睡眠ってすごく大事だなと思いました(^^;;
一度全然寝れないときがあって、その時泣かれた時はしんどかったです(;・`ω・´)
でも少しでも睡眠をとっていると、息子が泣いても余裕をもって対応することができました(^O^)
私ももうすぐ自宅に戻るので少し不安ですが、心に余裕をもってまったり頑張っていこうと思っています(^O^)
-
みー
ありがとうございます。
自分が睡眠取れないって、本当にしんどいですよね(。-_-。)ある程度まとめた時間眠ることができれば、疲労度も違うと思うんですけど…ちょっとずつしか取れないので、寝た気になれなくて…
私も息子が泣き出した時には、勝手にセリフをつけてました^_^;
「僕はお腹が空いたのです。おっぱいをください(´Д`)」みたいな…笑
自宅に戻るまでに、もう少しだけ心の余裕がほしいです>_<- 8月19日

まめ
私も今日で生後2週間です。
私もまさに今そんな感じです(T_T)
里帰り中だけど、夜中と日中は子どもと二人っきり。
夜中授乳しながら何度もウトウトしちゃうし、自分が寝てるとき子どもが泣き出すと「もう起きたの?(´Д`)」ってなっちゃいます(T_T)
「しかたない」「ずっと続くわけじゃない」と思って耐えてます‥(´д`|||)
-
みー
ありがとうございます。
同じ状況の方がいると思うと、心強いです>_<
本気で泣きだす前の声とか聞くと、こっちもビクッとしてしまって…
人には、「無理せずにがんばれ」とか言えるけど、実際、自分のことになると、多少無理しないと育児できない!ってなってしまいます。
でも、ずっと続くわけじゃないんですよね。そう思わないと、しんどいです(。-_-。)- 8月19日

チャグチャグ
私も、生後2週間頃は寝せてくれないのがしんどくて辛かったです(T_T)もうすぐ一か月を迎える今は、子どもが寝たら一緒に昼寝、少しずつペースが掴めて来たのかなって感じです。
あと、うちでは娘を正義の味方?的な感じで呼んでます(^-^)
オッパイ星人◯◯マンとか、ギャン泣き星人◯◯マン、とか(笑)
よく足をバタバタさせて布団を蹴っ飛ばすので、「出た〜◯◯マンキック!」などと言ったりしてます。
それにちなんで、授乳のことはオッパイチャージ、オムツ替えはオムツチェンジなどと表現してますよ(^-^)
泣き出したら、「よーし!エネルギー補給のオッパイチャージだ!」「スッキリするぞ、オムツチェンジ〜」とか言ってると、こちらも何だか楽しくなってきます(^o^)
あと、どうしても泣き止まない時は、「お母さんだって大変だんだよ〜大人は大人の事情があるんだから〜」などと言ったりしてます(笑)
しんどく感じることもありますが、何か面白く思えるように自分なりの方法を見つけると、気分も楽になります(^-^)
無理せず、みーさんなりの方法を見つけてみて下さい☆
-
みー
ありがとうございます。
オッパイチャージにオムツチェンジ、おもしろいですね!笑
ちょっと、使ってみたくなりました^^
せっかく里帰りして時間もあるので、おもしろく思える方法、少しずつ模索してみたいと思います。- 8月19日

ほたて
前向きになれるかわかりませんが、赤ちゃんがグズったり泣いたりしたら、その赤ちゃん語をアフレコ?通訳すると楽しいですよ。
ギャーって泣いていたら、「ママ、僕起きましたー抱っこしてください〜」と、勝手にセリフつけたり、 おむつが濡れていたら「おむつ替えてください〜」と、
-
みー
ありがとうございます。
今も、泣いたりした時には、アフレコ、一応つけてるんです^_^;
少しでも楽しく思える方法を見つけていきたいです。- 8月19日

チョコミントあっこ♪
1人目の新生児期はとにかく眠くてしんどかった記憶しかありませんwとにかく寝てくれーー、と寝かせることに1日をついやしていたようなw
初めての育児だとそんなものだと思います。生後2週間だと寝て、泣いて、オムツ、おっぱい、の繰り返しで、赤ちゃんも寝てるか泣いてるか、って感じですもんね。
でも、そうやってもがいてるうちに、時間が経って、夜少しずつ寝てる時間が長くなったり、赤ちゃんが泣かないで起きてる時間ができたり、ちょっとニヤッとしたり、って少しずつ変化がでてきますよ。
1ヶ月、2ヶ月たてば、ママの顔を見てにこーっとしてくれます♪
今は長いと感じる新生児期もあとで振り返ればあっという間です。
その時期、その時期で悩みは尽きませんが、少しずつ楽になって、赤ちゃんがママに反応してくれるようになるとまた違ってきますよ。無理に前向きにしよう、と思わなくても自然に前向きになれるので、今はひたすら眠いけど、手抜きしながらやり過ごしてください♪
-
みー
ありがとうございます。
初めての育児って、本当に大変なんだなって痛感してます。
時間が経てば少しずつの変化、感じるようになりますよね。
里帰りしている今のうちに、抜くところは抜きながら、毎日過ごしていきます。- 8月19日

ほたて
↑すみません、途中で投稿しちゃいました。
あえて敬語で赤ちゃん語をアフレコして楽しんでます。
それで抱っこしたりおむつ替えて泣き止んだら「ふぅ、ママありがとうね〜」と、自分を褒めます。なんかバカみたいですけど、ちょっとだけホッとします。 私は眠すぎる夜もそれで乗り切っています。
-
みー
アフレコはしてましたが、最後に「ママありがとう」は気持ちも少し楽になりそうですね^^
私もアフレコに追加してみようかな。- 8月19日

黄緑子
正直、1人目は一生そんな気持ちかもしれません!
だって、初めてですから(笑)
それでも毎日は過ぎていく…。
子育て楽しめ?
自分の時間に巻き込め?
出来ねーよ!
常に、ザワザワ、ハラハラするよ!!
みたいな(笑)
-
みー
ありがとうございます。
ひがこさんの言うとおりです…初めてのことばかりで、辛いと思うことも多くて、でも、毎日が過ぎていって。一日が本当に長く感じます(。-_-。)- 8月19日

アイルウ
お疲れさまです❗️
私も、そうでした(⌒-⌒;)
前向きになる、、、今は前向きじゃなくていいです!だってまだ2週間ですよ☆(≧∀≦*)ノ
右も左も分からぬのは当たり前❗️大丈夫❗️なんで泣いてる?なんで寝ない?毎日毎日思ってました=͟͟͞͞(๑ºロº๑)みーさんだけじゃなく、子育て中のほとんどの方は同じ思いしてます=͟͟͞͞(๑ºロº๑)
2週間だと毎日睡眠不足でツライツライですが、日々こなしてればいいんです☆(≧∀≦*)ノ
気が付いたら1カ月で、赤ちゃんも少し変化していきママも変化しているはずです☆(≧∀≦*)ノ
みーさんは今はマタニティーブルー発動しているので、その気持ちは仕方ないのです。
私は今も早く寝てくれって思います笑
新生児、寝ない笑
本当悩みましたし、ツラかった!
オッパイは、赤ちゃんの精神安定剤なので泣いたらあげてくださいね♪
乗り越えられますから大丈夫ですよ(๑•̀ω•́๑)b
-
みー
ありがとうございます。
これって、マタニティブルーなんですね(。-_-。)自分ばかりじゃないと思いつつも、やっぱり辛くて。
毎日過ぎていけば、ちょっとずつでも変化がありますよね>_<
少しでも早く、乗り越えたいです!- 8月19日
-
アイルウ
大丈夫といいつつ、変なプレッシャーになってたらすみません(>_<)
里帰り中ですよね?赤ちゃん見てもらってたまに1人で下界(コンビニとかスーパーやら)に降りて社会に触れていますか?
私は1カ月間、クソ真面目に家に篭ってました。周りに聞いたらコンビニ行ってきたとか言ってて私もすれば良かったと=͟͟͞͞(๑ºロº๑)
今は本当ツライ毎日ですが、そのうちパァーッとあの気持ちなんだったんだ?と思える日がきますよ(๑•̀ω•́๑)b
私は不妊で何年も待ちに待った我が子ですが、それでも虐待する人の気持ちが分かりました(>_<)
想像以上の育児なんですよね。妊娠中は、きっとキャハハウフフの毎日かと思いきや御飯も後回しで赤ちゃん中心でヤバイ感情ありました。無我夢中で育児奮闘ですよね。1カ月検診前まで鬱ぽくて、薬貰おうかと思ってましたが久々に外出たら元気になっちゃって笑
丁度息子は梅雨産まれでしたので、余計に気分おちこんでたみたいです。みーさんも、このクソ暑い中での丁度すんごく大変な時期の育児ですから余計にツライんだと思います=͟͟͞͞(๑ºロº๑)
そんな事言ってる私は、毎日早く旦那帰ってこないかなーと思いながら過ごしてます(>_<)
1カ月検診終わりショッピングモールへ出掛けてみたり少しづつ少しづつですが、普段の日常に戻れると思います。
周りは頑張れ!って言いますがそれもツライですよね。頑張ってるのに、頑張れ!って、、、思いました。
励ましてるような励ましてないコメントでゴメンなさい(>_<)- 8月20日
-
みー
里帰り中です…まさに、引きこもり状態で、外に出たといったら、退院の時くらいでした~_~;
正直、私も気分転換に外に出たいです(。-_-。)少しでも、外に出るだけで違いますよね。
私、旦那がいなかったら、育児を毎日こなせていないと思います。息子が生まれたことを一番喜んで、里帰りで週末しか来ないけど、一番かわいがってくれてるのは旦那だと思うので…旦那のためにも、乗り切らないとって思います。
私、本当にがんばれてるのかなって思うことも多々あります。他の人はもっとがんばってるんじゃないかって。私は甘いこと言ってるだけなんじゃないかって。
コメントいただけるだけでも感謝です(。-_-。)- 8月20日
-
アイルウ
みーさん!もうすでに頑張ってるじゃないですか!24時間大切な赤ちゃんの為に、睡眠削って泣けばオッパイやらオムツやら腕痛くても抱っこする。今はそれだけで精一杯が当たり前ですよ☆(≧∀≦*)ノまずは、赤ちゃんがいる生活に慣れる事が大切です♪
私は赤ちゃんに話しかけもせず黙々と泣けばオッパイオムツでした笑
それ位、眠くて余裕なくて泣いてましたよ!
初めは混合で、夜中ミルク作りながら赤ちゃん泣いてると一緒に泣いてました!
追い詰められてたんでしょう。
泣いたらすぐ抱っこ!と考えてましたから、今は泣いてもハイハイ待っててね笑と余裕がやっと出て、お話もするようになりました!最近笑ってくれる様になりまして、やっぱり変化があるとこちら側の気持ちにも変化がつくんですよね。
泣きたい時は泣いてスッキリしてお世話するのがいいんですね♪
みーさんは、もう他のママと同じ様に頑張ってるので安心して下さい(๑•̀ω•́๑)b
何かあればママリで愚痴ればいいんですよー♪- 8月20日
-
みー
本当にありがとうございます(。-_-。)
アイルウさんも、とってもとってもがんばってたんですね。私も少しずつでいいから、余裕がほしいです。
息子の反応が少しずつでも変化してくれると、こっちのモチベーションも上がると思うんですけどね>_<
私も、息子の笑った顔、早く見たいです。
なかなか愚痴る場所とか友達が周りにいるわけではないので、またここで愚痴らせてもらいます。- 8月20日

きちた君ママ
私は前回死産を経験しているので、今回無事に産まれてくれたら6年ぶりの育児ができると思い、楽しみでしかたありません。ただ、実際に寝てくれなかったり泣き止まなかったりしたらイライラしてしまうと思います。
でも、無事に産まれてくれたらそれだけで十分!頑張ろ!って思えると思います。
大きくなれば落ち着きますよ✨頑張りましょ✨
-
みー
ありがとうございます。
死産、お辛かったですね。出産後、「生まれてくれただけで奇跡だ!」と思ったはずなのに、生後2週目にして、すでに心が折れかけてました(。-_-。)
ちょっとずつでも変化していくことを信じて、がんばりたいと思います。- 8月19日
みー
ありがとうございます。
うちの場合、夜泣きもあるんですが、午前中ずっと起きっぱなしなのも、辛くて(。-_-。)
きっと、成長するにつれて、変わっていきますよね。
私も、乗り越えなきゃ。