
コメント

杏
産前産後休暇 計算 で検索すると計算してくれるサイトがあります。目安で貰える額ともらえる時期が表示されますので一度見て見てください😊

はんちゃん
産休は産休入る前12ヶ月の総支給額の平均から日額3分の2 ですよ( ◠‿◠ )
-
ままり
コメントありがとうございます🤗
産休前の12ヶ月分の平均なんですね。じゃ育児休業給付金とは、また別なんですね。- 10月27日
-
はんちゃん
出産手当金は雇用保険ではなく健康保険からなので12ヶ月の給料安かろうが高かろうが平均になります^^
- 10月27日
-
ままり
そうなんですね(涙)
1回だけ。子供と自分がインフルエンザになって全然出勤出来なくて、8万の月があって。
それ以外は15~23で結構あったんですが。はぁいくらもらえるか不安です😭- 10月27日
-
はんちゃん
なるほど💦
だと少し下がりますね💦
前は4.5.6月の平均から出てたみたいなんですけど、今は12ヶ月の平均に変わりました(u_u)
給料さかのぼって計算してみるとなんとなくはわかりそうですね!
私は32万平均で69万円位振り込まれました。- 10月27日
-
ままり
69万!!凄い額ですね(゜ロ゜;ノ)ノ
私は多分、毎月の給料くらいですかね(*´-`)そんな額振り込まれたら、嬉しすぎますね🎵- 10月27日

どん
出産手当金は支給開始日以前の継続した12ヶ月間の各月の標準報酬月額]を平均した額] ÷ 30日× 2/3
難しいですね(笑)残業代も含めた標準報酬月額のはずです。都道府県別で違うので検索してみてください♪
育児休業給付金は直近の6ヶ月の総支給を180で割ったもの×30日×67%なので、出産手当金とは計算方法違いますよ😃
-
ままり
コメントありがとうございます🤗
またまた質問なんですが、その12ヶ月分には出勤日数が少なく給料も少なかった月も含まれるのですか?
育児休業給付金とはまた違うんですね!- 10月27日
-
どん
返信遅くなり大変申し訳ありませんm(__)m
質問の件ですが、出産手当金の基礎となる標準報酬月額ってすぐには変動しないんです。3ヶ月連続で以前の標準報酬月額を2等級以上の変動があった場合初めて改定される(随時改定)みたいですよ。他にも条件あるみたいですが。私はそう解釈してました(^_^)少なく出勤した月の健康保険料が、フルで出勤した月と金額が変わっていなければ、影響していないと思いますよ🙂- 11月1日
-
ままり
昨日ようやく出産手当金の金額が決まったと手紙がきました!振込はまだまだみたいです😭いろいろありがとうございました🎵
- 11月1日
-
どん
あらら~良かったですね(^_^)振込ワクワクですね😃💕
- 11月1日
-
ままり
凄くワクワクしてますが、金額が分かったら今度は振込はいつだよー!ってなってます(笑)
- 11月1日
ままり
コメントありがとうございます🤗
計算してくれるサイトに月給を入力するところがありますよね?それは上に記載した額で良いのでしょうか?
杏
そうですね!育休の通知書がその額なら大抵同じ金額で振り込まれますよ😊
ままり
ありがとうございました🎵