![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
以前認定を受けて限度額申請しましたが、世帯収入だと思います!
![たつみにー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たつみにー
標準報酬月額がいくらかによって、所得区分が分けられ自己負担限度額が異なりましたよ!
区分ア〜オがありました。
私は働いていたので、自分の会社から申請しました。
世帯の所得に応じて保険組合より決定されるらしいです。
ちなみに区分ウで帝王切開でしたが、限度額は超えませんでした。
-
とも
回答ありがとうございます♪
世帯の所得に応じてなんですね!?
だとすると、世帯で働いてる人が多い場合は区分がア、イになる可能性が高いんですかね(*_*)- 8月18日
-
たつみにー
健康保険証の番号はみなさん同じ(被扶養者)なのでしょうか?
働いている人が多いということなので、みなさんそれぞれ被保険者であり、健康保険証をお持ちなのかと思います。
詳しいことはわからないので申し訳ないのですが、健康保険証の番号で申請を行いますので、ご自分の加入している組合へ申請をすれば、自動的に区分が振り分けられますよ!- 8月18日
-
とも
いえ、旦那と私も働いていて
保険証は別です。
義家族は国保です。
申請は病院側から進められたので
すぐに申請するつもりです。- 8月18日
-
たつみにー
保険証が別であれば、ともさんが加入している組合に申請すれば大丈夫です。
ここでいう世帯とは、同じ組合に加入している被保険者とその被扶養者のことを指すのだと思います。
協会けんぽであればHPから申請書がダウンロードできますよ!- 8月18日
-
とも
回答ありがとうございます♪
私個人の収入のみが区分の振り分け対象になるということなんですかね?
昨日、入院が決まりすぐに申請書をもらい記入し郵送しました!- 8月18日
-
たつみにー
そうですね!
ともさんの収入のみの振り分けだと思います。
私もそうでした。
入院が決まったのですね!
色々と準備大変ですよね…
早く届くといいですね!- 8月18日
-
とも
そうなんですね!
ありがとうございます♪
はい、今日から入院で
いつ退院出来るかわからないので
入院費も気になるので…- 8月18日
とも
回答ありがとうございます♪
世帯の収入なんですね!?