
認可外保育園について教えてください。引っ越し後の認可外保育園の利用方法や料金、申し込み方法、無職でも利用可能かなど知りたいです。
認可外保育園のことについて教えてください。
今認可保育園に通ってますが、近々他県に引っ越すので退園します。
引越し先では、最近仕事を辞めて無職なので認可は入れません。
去年は認可外のことは全く調べてなかったので、無知で何も分かりません😓
認証や小規模も認可外なんですか?
あと、料金や申し込み方法、その他認可と違う点、何でもいいので教えてくださいm(_ _)m
というか、そもそも無職の者でも入れるのかすら知りません。
そこも教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- あいうえお(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ことり
うちの子が行っているところは直接、園に問い合わせて園から入園か連絡がきますよ!
また認可待ちの子もいれば
専業主婦の人のお子さんが幼稚園に入る前に通わせている方もいます。様々です。ちなみに関東住みで、保育園も激戦区の場所です!
ほんと園によって様々ですよ😊

yo
認可は国の基準を満たした施設
認証(認定)は市区町村など独自の基準を満たした施設(設備や保育内容が認可に近い)で認可外
小規模は少人数の未満児のみを保育する認可外
認可の料金は市区町村によって異なります。
認可外は施設が自由に決めているので、全く異なります(週5利用で月5万~8万が中央値だと思います)
また市区町村から手当が出る場合がほとんどです(手当額や適応条件は市区町村により大きく異なります)
認可園も無職でも求職活動をしていれば申し込めます(この当たりも市区町村により異なるかもしれません)
無職、求職もせずの状態でも認可外には申し込めますが、この場合は恐らく市区町村からの手当はなしです。
保育園への入園は基本的に得点性で、得点の高い人から優先的に入園できます。求職者は加点が少なくなるため、待機児童のある地域では入園に不利となります。
-
あいうえお
返信ありがとうございます!!
とっても分かりやすいです😳
ありがとうございます!!
認可外やっぱり高いですね😓
でも手当とかあるの知らなかったです!
引越し先の役所に確認してみます♪
求職活動はします!
でも認可は激戦区で入れないので、無認可はどうなのかなと思いました(*^^*)
求職してるだけでも手当出るんですね!
とにかく役所に問い合わせないことには、始まらないですが保活頑張ります♪
ありがとうございました😊- 10月24日
あいうえお
返信ありがとうございます!
直接なんですね!
認可待ちしながら無認可も検討しようかと思ってて😊
無認可でも激戦区だと入れないですか?
無職の人はどこもだめですかねー(ノД`)
託児所付きの職場も考えてるんですけど、果たしてあるのかどうか、、、
保活頑張りますo(`ω´ )o
ありがとうございました!!
ことり
無職でも無認可は空きがあったら入れますよ!
認可待ちの子がけっこう卒業して行くので、ポッと空きがあったりしました😊
頑張って下さい✨
あいうえお
なるほど!
認可待ちの人が出てくっていう可能性がありますね!
ありがとうございました😊