
里帰りか義実家か悩んでいます。里帰りすると家事は楽になり、実母は喜ぶが、赤ちゃんとの時間は変わらないか不安。義実家は関係良好で、旦那の職場も近い。1人での育児は心配。メリットデメリット教えてください。
里帰りするか悩んでいます。実母は離婚しておりフルタイムで働いています。自分の家からも車で15分くらいのところに住んでおり、里帰りしても赤ちゃんと2人の時間は変わらないのかな?と思っています。ですが家事などは楽になるだろうし実母は里帰りしてくるとウキウキしてます。
義実家は専業主婦の義母がいて関係も良好なので
義実家に帰るのもありかなと思っています。
義実家に帰るなら旦那の職場も近いので
一緒に帰ると思います。
ですが1人でやれないかな?とも思っています。
里帰りした方、しなかった方、よろしければメリットデメリット教えてください!!
- ゆい(7歳)
コメント

まりっぺ
私なら自分の実家に里帰りします😊
産後って本当に3時間毎に起こされるし布団から起き上がるのが11時とかでした!!その中で洗濯とかして貰えるだけでかなり助かるし、日中赤ちゃんと2人でもだいぶ違うと思います😊うちの実家も両親共働きで晩御飯の準備は私がしたりしていましたが、だいぶ助かりましたよ💡義実家で昼の11時に起きるのとかは私は気まづいので嫌です笑

あー
里帰りしました!実家も歩いても10分くらいの近さでしたが!笑
私のとこも昼間はみんな働きに出ているので、娘と二人でした。食事の支度や、寝かしつけ、夜中の授乳終わったあとの寝かしつけなどなど、やはり母にかなり助けられたし、甘えられました!!一人目っていうのもありますが、私は帰って良かったです✴️
参考になれば☺️
-
ゆい
旦那にもすぐそこだからわざわざ帰る?って凄く聞かれます(笑)
甘えられる存在がいるのはやっぱり大きいですよね☺️👍
ありなもうございます😭- 10月23日

みん
私は里帰りしませんでした☆
妊娠中は割と動けるんですが、出産後はほんときつくて大変で...
一人では...私には正直無理です(/_;)
旦那が家事をしてくれているので実母役みたいなものです(笑)
産後一ヶ月は母体もかなりダメージ受けてるのでほんとクタクタです!
寝れない日々も続きますので助けを借りれるのであれば借りた方がいいかなあ...と思います☆
一人で出来る強い方も居られると思いますが...
-
ゆい
やはり1人はきついですよね〜〜😭
頼ってと言われるのもありがたいことなのかな〜と思えてきました☺️☺️- 10月23日

にたまご
里帰りしていません😊
良かったところは、
自分のペースで
育児をできたところです💫
悪かったところは
産後2週間は
身体がキツく、
頼れる人が仕事帰りの
旦那しかいないので
大変だったところですかね😫
私は実の両親とは
疎遠なので、
こう思うだけかも
しれませんが、
円満なご家庭の方は
知り合いもみんな
里帰りしています😊✨
1人でできないことも
なかったですが、
やっぱり産後は
キツかったです‼︎
でも、子育てしながら、
赤ちゃん以外に家に
誰か人がいてくれるのは
とっても大きいです✨
-
ゆい
わたしの周りも里帰りしてる方が多いのですがみなさん親御さんが専業主婦の方ばかりでどうしたらと思ってたのですが少しだけでも家事をやっていただけるだけでも助かるのかなーと思えてきました🤣
- 10月23日

ゆりらっくま
こんにちは(^^)🎶
今ちょうど実家に里帰り中です🍀
私の母もパートですが、日中はお仕事でいません(;_;)
父も普通にお仕事してるので、ほとんど日中は私と赤ちゃん2人っきりです😢💦
ですが、やっぱり、家事は母がしてくれるし、夜など時間があれば父母が赤ちゃんの面倒も見てくれるので、その間自分は少し寝たり、シャワー浴びたりもできます😊💕
日中、赤ちゃんと2人っきりはなんだかんだ大丈夫ですよ🎶
ただ、それに家事などするとなればすごく大変だと思います😭💦
-
ゆい
やっぱり家事に育児には大変ですよね😱😱
自分のことをやる時間を少しもらえるだけでもありがたいですね!!
前向きに里帰り考えれそうです😊- 10月23日
-
ゆりらっくま
私の今の現状では、毎日寝不足で、家事をする余裕なんてありません(;_;)💦笑
実家でお母さんが里帰りすることを賛成してくれてるなら、里帰りするといいと思いますよ😊💕
里帰り終われば、結局育児しながら家事をしなければならないと思うので、里帰り中は母に甘えれるところは甘えレバいいと思います❤️- 10月23日

りす
私の親も離婚していてフルタイムで働いているので、里帰りはしませんでした!
ですが、わりと近くに住んでいたので週に3、4日家事をしに来てくれてました(^^)
居ても3時間くらいなので、ちょうどよかったです(笑)
里帰りして一緒にいる時間が長いと口出しされたりしてストレス溜まりそうだったので、わたしは里帰りしなくてよかったです☺
-
ゆい
なるほど!!わたしが帰らなくても来てもらうという選択肢もありますね!!!それは考えなかったです😊🙆
それも選択肢に入れてみます!!- 10月23日

よつば
里帰りしませんでした!
理由は実家より自分宅が落ち着く事、主人にも早くから育児参加して欲しかったからです☺️私も実家まで車で10分、義実家まで車で5分です。実母はパート勤務なので時間に融通が効くので、1日3〜4時間自分宅に通ってもらい、お風呂に入れてもらったり、見てもらう間、気分転換に外出させてもらったり、睡眠とったりしてました!
おっぱい以外は旦那にもできる事だと早くから教育しておいたので、泣いたらあやしたり、オムツ変えや寝かしつけも早くから旦那にしてもらえてるので、ワンオペにならず今でも比較的楽に育児できています。新生児期の深夜の授乳時も一緒に起きてオムツ見てくれたりしてました。
早くから沢山お世話して父親の実感が早期に芽生えてくれた事が一番メリットでした!
食事はヨシケイを頼んでました!
-
ゆい
旦那さんに早めの育児参加してもらえるのはいいことですね!!
わたしも通ってもらう方があってる気がします😊💓💓
旦那と実母と話し合ってみます!
食事を頼むというのも考えてなかったです!それができると楽ですね😳✨- 10月23日
-
よつば
ヨシケイの宅配は便利でしたよ☺️
母乳育児を考えてるなら、和食メインで栄養のバランスが大切になるので❣️私の注文したコースは材料もあらかじめ切ってあって、調味料も混ぜてあるものを和えるだけで、調理時間15分とかでした♪産後のフォローを売りにしてる宅配業者さんは沢山あるので色々見られてはいかがでしょうか☺️🍀
ご主人と力を合わせて出産頑張って下さい☺️- 10月23日

a45
実家に里帰りしました(^^)
母が1カ月仕事を休みとってくれたのでゆいさんと少し環境が違いますが、私は実家に帰って本当に良かったです。
初めての子育てで色々聞ける安心感や実の親だから言える事、甘えられるところはありました。
ご飯を作ってもらえるのもとてもありがたかったです。
母と話しをしたりする事で気分転換にもなりました!
産後、本当にちょっとしたことで悩んだり涙することありましたので実の親がいてくれるのは心強かったです。
うちは初孫でしたので両親共にとても可愛がってくれましたし、1カ月の里帰りでしたがもう少し居れば?と言われるほどでした😭✨
帰る時は不安と寂しさで泣きましたが、私以上に両親は寂しかったようです!
大人になり結婚し、この先こんなに母と過ごす時間はそうそうないと思うのでとても貴重な時間だったと思います☺️
義理実家とも良好とのことでとても羨ましいです(^_^)
実家のお母様も楽しみにしているようですし、最初は実家に帰り、様子を見てその後も大変なようなら義理実家にも少しお世話になるとかはどうですか?
私は現在ワンオペですが、もう少し里帰りしていたかったと思うのが本音です🤣💦

とっとしゃん
実のお母様がウェルカムなら里帰りして甘えるのもありだと思いますよ!
それに実の親だったら言いたいこととか言えるし気を使わないと思いますが、義両親はどうしたって気を使うし言いたいこと言えなくなるかもしれません。ましてや、赤ちゃん産まれたらガルガル期で触ってほしくないと思うかもしれません(笑)
私の場合は両親健在で母パート、父退職して家にいました。ですが家事をろくに手伝わない娘(私)が怠けてると思ったのか、よく怒鳴られました。産後鬱でしんどかったのですが分かってもらえず早く自宅に帰りたかったです。そんなわけで二人目は里帰りしないと決めてます。
なので、ママさんご本人&親御さんの性格によると思います😅

けいまま
私は里帰りしました。新幹線で2時間かかりますが帰って良かったし、二人目ができたらまた帰ります。
母はパートですが働いてるし、父は不規則勤務で全然家にいなかったけど…
産後1ヶ月は赤ちゃんと自分のことだけに集中して体を休めないと骨盤ガタガタになったりして回復が遅くなるので甘えました。お母様が楽しみにされてるなら帰ったらよいのではないでしょうか?
うちは旦那の帰りが遅くて料理もできないし役に立たないので帰らないという選択はなかったです(笑)義実家とも仲悪くはないのですが、授乳姿や子どもとごろごろ休んでいる姿を見られると思うとストレスなのでそれもないですね…
ご自宅から近いのであれば旦那様にはちょくちょく来ていただいてお母様に甘えては?
ゆい
やっぱりなんでもいいから1つだけでも家事してもらえるだけありがたいですよね!!!😭義実家確かに気まずいかも🤣🤣里帰りメリットおっきいかもですね👍💕
まりっぺ
自分の親になら、帰りにこれ買ってきて〜とか言いやすいし、やっぱり居心地は実家かなと😊笑
二人目だと幼稚園で里帰り出来ないとかもあると思うので1人目は環境が整っているなら里帰りされると良いと思います✨