![ももんが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
兄弟夫婦への内祝いについて、半返しの習慣について相談しています。自分たちが出産祝いを贈った後、兄夫婦から内祝いが届き、金額が違うことに戸惑っています。兄夫婦にも同じ金額の内祝いを返すべきか、半返しの習慣があるのか知りたいとのことです。
兄弟夫婦や義兄弟夫婦への出産内祝いされた方、半返しされましたか?
今年の夏、兄夫婦に2人目の子供が生まれました。
私達夫婦からは現金で3万円の出産祝いを包み渡しました。
私達夫婦も、追う様にこの秋に子供が生まれる予定です。
内祝いはだいたい1カ月以内に送るのがマナーかな…と思っているので、産後慌てない様に内祝いカタログを事前に見て、皆さんにお返しする場合どんなものがいいのか想定したりしていました。
兄夫婦に3万円包んだので、恐らく兄夫婦も同じように我々夫婦にお祝いする流れになるのかな…?ともし頂いた場合、半返しを想定して15,000円くらいだったらどんな物お返しすればいいんだろう〜?なんて考えながらカタログ見ていました。
そんなことを考えている中、先日、夏に送った出産祝いの内祝いが兄夫婦から届きました。中身はカタログギフトで1万円の物でした。
私は幾らだったとしても、内祝いは(親以外には)半返しで…と考えていたのですが、皆さんそんなこともないんでしょうか? 向こうが三分の一で返してきてるので、こちらだけ半返しはなんか嫌味っぽいような感じもしてこちらも同じ比率で返すべきなんだろうか…?と思ったりするのですが。。
そもそも、皆さん兄弟夫婦にお返しされた場合って半返しではないんでしょうか? お返しされた方どうされたか教えて下さい。
※それぞれのご家庭のお考えがあると思うのですが、今回は内祝いをされた方のみ回答お願いします☆そもそも返さないというパターンもあると思うのですが、返す場合の内容を知りたいので返してない場合は非回答でお願いします🙇⭐️
- ももんが(7歳)
コメント
![p](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
p
うちは基本的身内も友人も、
三分の一です!
いままで貰った方の中で半返しに
して頂いた方には半返しですが、
初孫で一番だったし親戚系が結構
三分の一が多いからと義母から
三分の一にしろっていわれました( ̄▽ ̄;)
1万で返ってきたなら1万にしますかねわたしなら😳😳
![ちびまる☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびまる☆
家は半返しでカタログギフト送りました(^ ^)
品物だと悩むので頂いた金額の半額のカタログギフト送ったら喜んでもらえましたよ(^ ^)
-
ももんが
差し支えなければで結構なんですが、お幾ら貰われてからの半返しでしたでしょうか?
私も同じく半返しかなと思っていました。特に、兄夫婦なので、嫁と嫁が他人同士なので余計キッチリしなければと思いそう考えてました。- 10月22日
![さみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さみー
兄夫婦にお祝いで10万程いただきましたが、兄が気を使って半返しはしなくていいとのことだったので2万のペア物を送りました!
ほかの方は3割、4割程で返してます。
-
ももんが
お兄さんご夫婦凄いですね!そんなにも沢山。立派です☆
他の方へのお返しというのは、ご友人や会社関係の方達でしょうか?- 10月22日
-
さみー
友人や他の親族です!
- 10月22日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
兄弟も半返しにしました!
買うものによってはピッタリ半分が
難しいものもあったので
その場合は半分は下回らないように
内祝い渡しました!
-
ももんが
私も全く同じ考えです。
半分は下回らない様にきちんと…と思ってます。
特に兄夫婦の場合、義姉と私は他人同士なので余計キッチリしておかなくては…という思いがありちゃんと半返ししとかなきゃ!と思ってました。- 10月22日
![ひなぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなぴ
うちは弟夫婦にお祝いをもらったとき3分の1くらいの品物(弟夫婦が欲しがってた物)と、それとは別に色々借りた物があったのでそのお返しにお高めなお米や醤油などを渡しました。
-
ももんが
なるほどですね!そういったパターンもあるのですね。ご意見ありがとうございます。
- 10月22日
![pio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pio
まだ内祝い送っていないですが、1/3の金額で考えていますよ!
ほとんど身内なので、返してもらう前提でお祝いは渡していないから!ってノリなので…😊
出産が近い友達からはプレゼントを貰ったので、同じ金額のものをお返ししようと思っています✨
-
ももんが
私も両親や義両親には同じ考えで、半返ししたらきっと「何の為にお祝いしたのか…」って言われそうなので、半返しまではせず、ある程度のしっかりした物をお返ししようと考えているのですが。
兄夫婦、特に義姉とは付き合いもまだ浅く遠方で会う頻度も少なく、まだまだお互い他人感が強いです。お互い家計をやりくりする嫁同士なので、そこはキッチリと…と考えてしまってました。- 10月22日
-
pio
わたしの場合は、出産と育児用品で想定以上にお金がかったので半返しになかなか踏み出せなくて💦笑
家計をしっかりやりくりする嫁として1/3が妥当と義姉さんは判断されたのかな?とも思います(*^^*)
1万円のカタログギフトなら内容も良いかと思いますし、もんたさんも同様の内容でお返しして問題ないかと思います!- 10月22日
-
ももんが
そうだったんですね☆確かに初めての子供の場合、買い揃えるもの沢山あって最初の出費って大変ですよね。
そうですね、こちらだけ半返しするのもやっぱり嫌らしいというか何か違いますよね。。キチンとしておきたい!という性分と、向こうが三分の一だったからそれに合わせなきゃ…という気持ちの狭間で若干葛藤してました。
ご意見ありがとうございます!- 10月22日
![とんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちゃん
1万以下は半返し
3万は1/3返し
5万以上は、祖父母や親からなので、お返しを求めてなかったので子供の写真とか送りました!
まぁ、親戚類は1/3、友人は半返しって感じですね!
ももんが
そうなんですね!因みに、義母さんから何も言われてなかった場合だと半返しにされてましたか?
そうですよね、既に三分の一で頂いてたらその比率に合わせる感じになりそうですよね…。
p
言われなければギフトのお店とかにも半返しと
書かれてるし、一般的に半返しなので
半返ししてました( ̄▽ ̄;)
親戚自体が半分も返してたらお祝いの意味ない!
ってかんじなので(子供の頃貧乏だった方が多いので💦)
いまもそんなかんじでわたしらにも
そういわれました(*^_^*)
逆に半返ししたら、気を使っちゃいそうですね💦
三分の一のいちできたなら三分の一でいいとおもいます!わたしは!
ももんが
そうですよね、ごもっともだと思います。私もそもそも何も向こうからアクションなければ半返し、指示があればその通りって感じです☆
今回の場合も、向こうが三分の一なんでそれと同じに合わせてた方がいいですよね。ありがとうございます!