
なんかイクメンという言葉に疑問を持ってしまうのですが、時代の違いだ…
なんかイクメンという言葉に疑問を持ってしまうのですが、時代の違いだとは思いますが、イクメンが偉かったらイクウーメン(笑)も、もっと褒めてもらえる事だと思うんですよね😅
…っていうくだらないつぶやきでした笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

☆aya☆
イクウーメン…
確かにそうですよね😂
女が育児をするのが当たり前みたいな考えになってしまってるんで褒められる事も無いですしね笑
でもワンオペって言葉が違和感というか好きじゃないです💦

ぺんママ
イクメンってなんですかね。
父親なんだから育児するの当たり前だろって思います。
-
はじめてのママリ🔰
なんなのでしょうね…笑
激務だったり、単身赴任だったり…とかで関われないならしょうがない部分もあると思うのですが、母親だけがやって当たり前!という考えなの?なんなの?って思っちゃいます笑- 10月22日

3人のママ
私も同じ事、思ってました!
そもそも育児をするのは当たり前の事なのイクメンって言葉は、おかしいと思います😤
『俺、イクメン!ドヤァ!😏』みたいな男性は『いやいや、それやって当然だから。奥さんは毎日やってるから。』って冷めた目で見ちゃいます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😅
2人の子なんだから2人で育てようよ!って思っちゃいます笑
仕事してる中で育児してる俺!凄くね??みたいに言われたりすると、独りよがりなの?って思ってしまいます😅- 10月22日

あおちゃん
二人の子供だからやって当たり前なはずなのになんであんな褒められるんですかね🤔
そしてあんなに子作りには協力的だったのに子育てには協力的じゃないの?🙄🙄と思います(笑)
-
はじめてのママリ🔰
すみません、めっちゃ笑っちゃいましたww
子作りには協力的だったのにって人居ますよね😳!!!笑
子作りが悪いことではないですが、2人で作ったんだから2人で育てようね!ってなりますよね😅- 10月22日

controlbox
対極の考え方だと、「女性役員」と聞いてどう思うかですよね。
「女性役員」がすごいのであれば、「男性役員」は当たり前ではなくて、もっと褒めてもいいですよね。
みたいな感じかなと。
ただ、イクメンより女性役員のほうがなるのも維持するのも難しいし、評価が厳しく会社を傾けさせたらすぐクビが飛ぶので、責任や難易度は全然違いますけどね。
という意味では、まだまだ育児=女性の仕事と思われてる時代に、そんなになるのに難しくない「イクメン」と言ってあげるだけで男性がホイホイ育児に参加してくれるのであれば、安いもんかなぁ…と感じたりします。そして、だんだん育児≠女性の仕事って時代に私たちが変えていけたらいいですね☆
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…
〇〇は〇〇がやって当たり前
という固定概念からそこからそれたことに対して出来た言葉なんでしょうね…!
納得度が高かったです!!☺️
結果的に協力しあって過ごしていきたいですねー!!😉- 10月22日

にっち
育ウーメン(笑)
褒められるべき!!!!
-
はじめてのママリ🔰
イクメンという言葉が普及して良い方向に考えがいく人はいいんですけど、ちょっと何かしただけで全てをイクメンというカテゴリにするのはどうなのかと思います笑
- 10月22日

退会ユーザー
わかりますー!女性は何やっても1つも褒められないのに、男の人はオムツ一回交換しただけで「えらーい!」て…😭世の中には仕事もして家事もして育児もしてる女性なんてごまんといるのに、男の人は仕事してるだけでいいとか不公平ですよね😤
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅
正直大体の人は仕事をする能力はあるんだから出来ることは普通なのではないかと思ってしまいます😢- 10月22日
はじめてのママリ🔰
結局は支え合い、思いやりだと思うのですが、それをいちいちイクメンなどという言葉にする必要があるのか。と、「俺イクメンじゃね?笑」みたいに恩着せがましく(自慢の様に?)言ってくる方はちょっとどうなのですかね…と思ってしまいます😅笑
はじめてのママリ🔰
ワンオペっていまいち理解できてないです😂笑
ネットで見てもよくわからないのですが、母子家庭って事ですか?
☆aya☆
恩着せがましく言うのも腹立つし、例えば家族で出かけた時に「俺めっちゃ子供の面倒見てますねん!」的なアピールするのもイラッと来るかもしれないです😂
ワンオペって、多分旦那さんが何もせず奥さんだけが育児する事やと思うんですけど、私は専業主婦なので旦那さんが外で一生懸命仕事して生活費稼いで来てくれてるなら家事と育児は私がやれば良いと思ってます💦
共働きなら全然「手伝ってよ!」とか文句言えるかもしれませんが、専業主婦ってそれが言えない立場やと思ってるので😅
旦那さんの子供でもあるから手伝って当然かもしれないけど、期待するからしてくれなかった時にイライラもするんやろうし🤔
最初から旦那さんは外でだけ頑張ってもらうものと考えて、旦那さんが手伝おうと思ってくれた時に手伝ってくれたら、それだけでちょっとでも幸せに思えるので😊✨
いろんな変な言葉が出だして、それをみんなが当たり前に言う様になる。
変な世の中ですよね…😂
はじめてのママリ🔰
よくそれネットで見かけます!!笑
外ではアピールしまくりな人…😂笑
詳しくありがとうございます!!!☺️
少しでも手伝ってくれる姿勢があればそれだけでもその気持ちだけで嬉しいですよね😆!!
わかります😢
変な言葉ばっかりでついていけてないです😂笑