![新米マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海外で生まれ育ったので、日本で子育てに色々と疑問を感じる。母乳育児…
海外で生まれ育ったので、日本で子育てに色々と疑問を感じる。
母乳育児へのこだわり強すぎないかなぁ。
母乳が出ないならミルクで良いのではないか、なぜ出ない、どうして飲んでくれない、とストレスばかり溜まっていたら赤ちゃんにもお母さんにも良くありません。
あと離乳食へのこだわり強すぎませんか。
やる気満々で作る→食べてくれない→自己否定する→正規品はパクパク食べる→気力喪失
正規品でいいじゃん!最近のものは栄養バランスも良く手間もかからない、うまく使い分ければうんと楽になるのに。大人だって偶には外食したいでしょ。
アレルギーもそうだけも、なぜ卵、小麦粉を1歳近くまで与えないのかがよく分からない。最近の研究結果では早い段階で与えればアレルギーを80%近く押さえられるということがわかった。だから、何をそんなに神経質に考えているのかがわかりません。
日本人のお母さんたちは真面目すぎるから自分を追い詰めてストレスが溜まるんだよね。もっと適当にやればいいのにと思った今頃です。
- 新米マミー(6歳, 9歳)
コメント
![☆milky way☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆milky way☆
そういう環境(産院や親とか)教えられるからそうなってしまうのですよね⤵⤵
私は性格上ズボラなので離乳食のお粥作るのなんか計らなくて炊飯器に(小さいコップの中にお米少々とお水適当に入れて)作ってました😅 瓶やレトルトの離乳食も使いましたよ☆ だからしっかり作ってるママ見ると尊敬でしかないです💦
唯一私が真面目なのは時間厳守だけです(笑)
![ムーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーニー
こんばんわ(^-^)
私は海外で育ってませんが
4人ともミルク育ちです(^-^)
母乳じゃないとって人たくさんいますが
なぜか私はそんな風に思えず
ミルクだったら誰でも変わってもらえるからいいじゃん~
って感じです(^-^)
あと離乳食ももっぱら規制品に頼ってます~
だからかあまりストレスないです(^-^)
ズボラなだけなんですけどね
4人とも元気でスクスク育ってますよ(^-^)
-
新米マミー
こんばんは^ ^
その通りですよ、ミルクだったらパパも子育てに参加できるし。母乳で育てたいなら母乳でいいと思うけど、ミルクを飲ませたからかわいそうという人がいるから日本人のママさんは追い詰められるのよ- 10月22日
![はる☆ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる☆ゆい
確かにそんな風に考えられたら気持ちも楽になっていいですよね。
多分、周りの無言の圧力のようなものや空気に負けてしまうんですよね。
やっぱり母乳じゃないとね、というような空気。
離乳食はやっぱり手作りか愛情の印、という感覚。
アレルギーについては認知が遅れているだけかもしれません。
私は年の離れた兄妹を育てているので、今は気持ちにも余裕があって新米マミーさんのおっしゃることもわかりますが、一人目のときはもういろいろなことに疲れてとてもしんどかったです😢
-
新米マミー
私も1年前まではしんどくてたまりませんでした。
もう全部やーめたと思って全部適当にしてたら、だいぶ楽になりました。- 10月22日
![にゃんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんちゃん
私はまだ出産してませんが、面倒臭がりだし、子どもが産まれてから、離乳食とかちゃんと出来るかが本当心配でした😅
やっぱり周りの友達とかは、手作りにこだわっていて頑張っているのを見てるので💦
けど、新米マミーさんの投稿見て希望が持てたというか、自分は自分のやり方でいこうと思えました!
ありがとうございます😊
-
新米マミー
手を抜いてちょうどいいですから。ただ、周りとの違いはたくさん感じられると思います。その時ほ、うちはうち他人は他人って思えば楽ですよ。
- 10月22日
![controlbox](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
controlbox
日本の義務教育が減点方式ですからね。
正解というものがあって、正解にたどり着かないと低い評価をされてしまうという(希望の学校に入れないとか)環境で日本人は育っちゃったからかなぁと。
正解なんてないし、評価なんて実は誰もしないし、されたところで信憑性ないものだから、信じるのは己のみって考え方にシフトできるタイミングって、大抵は義務教育終わった後なんですよね(´;ω;`)そういう意味だと、子育ても考え方を変えられる1つのタイミングなのかな…と。真面目なお母さんが苦しんでるのは、考え方転換中だからなのかもしれません。
ただ、俗説通りのやり方で子供が問題なく育ってる人や、子供を成人させた人(特に母親世代)の中には、自分の経験をいかにも正しいかの如く話し、異なる点を見つけて「おかしい」と豪語する人もいるので、子育てに自信がない時にその声を聞いちゃうと翻弄されちゃうかもです。
最近声が上がっている、アクティブラーニングとかでまた日本人の傾向が変わったりしないかなぁ〜と期待したりします。
-
新米マミー
いい方向に変わるといいんですけどね。
- 10月22日
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
海外って何でもアバウトですよね😊
日本人は几帳面過ぎるのでアバウトな感覚で子育て出来たら子供もノビノビして良いかな〜と私も思います🌸😁
-
新米マミー
アバウトがちょうどいいですよね。
- 10月22日
-
☆★
アバウトですね😁(笑)
街中に時計がないのが当たり前だったりしますね🌟- 10月23日
新米マミー
環境って本当に大事なんですよね、私も最初は頑張って作ってけど、ほとんど食べないので、気がつけば朝昼晩いつもシャケご飯と味噌汁でした笑
ズボラがちょうどいいですよねワラ