![まりもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休中の収入が100万以下なら配偶者控除受けられます。生命保険や医療費も控除対象。確定申告は旦那の方が収入が高い場合に役立ちます。
税金について教えてほしいです😭
今年の2月頃から産休なので、収入が100万以下です。ということは、旦那の年末調整でわたしの名前を書けば、配偶者控除が受けられますよね?😱
あと、今年から旦那が生命保険に入りました。これも年末調整に記載すれば、生命保険控除が受けられるということであってますか?😰
あと、今年出産をしてさらに別の病気で入院し医療費が10万円を越えています。医療費控除を受けるためには、年末調整とは別で来年確定申告をすれば少し返ってきますよね?😭その際、旦那の方が収入が高いので旦那の名前で確定申告すればよいということであってますか?😂
あとほかにすべきことがあれば教えて下さい😰無知ですいません😣💦⤵
- まりもん(7歳)
コメント
![ココ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココ
全てそれで合ってると思います。あと、会社によるようですが、産休、育休中で給与が出てない場合配偶者の扶養手当貰えるところもあるみたいです。
うちの会社はあるんですが旦那のとこはなくて、逆だったら貰えるのにー、って感じです(´Д`)
![とまちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまちょ
配偶者控除ら受けられるそうですよ(^^)←税理士の父に聞きました!笑
生命保険の控除は、書類が届いてたら記載できます!入ったばっかで書類が間に合わない場合は、確定申告するみたいです。
医療費も確定申告ですね!
年収高いほうに合わせたらいいと思いますが、その際は家族全員の医療費をまとめて申告しないと勿体ないよーってことでした(^^)
-
まりもん
わざわざ!ありがとうございます😭😭😭❤笑
一応、今年の5月くらいに入ったのでもうすぐ届くと思っておいていいのでしょうか?😭とにかく、間に合わなければ確定申告で医療費と一緒にしたらいいんですね🎵
家族全員…今年旦那は一度も病院にいっておらず、わたしだけで😰子供は病院いきましたが全て無料なので、わたしだけの分でできますかね?😭- 10月21日
-
とまちょ
ちょーど目の前に父いたんで 笑
5月だったら届くと思いますよー!うちは最近毎日のように届きます 笑
旦那さん健康でなによりですね(*^^*)
でも、もし歯科の定期検診とかあるなら今年中に行っておいたほうが出せるしいいと思いますよー!
あと、インフルの予防接種も自費だしするなら一緒に出せますよ♪- 10月21日
-
まりもん
親切にありがとうございます🙏❤
そうなんですね!😂じゃあもう少し気長に、待ってみます😆
なるほどー🍀歯科検診わたしだけなら行きました‼伝えておきます🙏
インフルする予定なくて😭💧ロタテック自費立ったんですけど領収書捨てちゃいました…😭- 10月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全て合っていると思います☺
ちなみに医療費控だけなら1/1からできますよ😊2/14以降は確定申告で税務署も混雑するので1月中に行かれるのおすすめです✨
-
まりもん
ありがとうございます😭😭😭❤
そうなんですね!じゃあ、一月中にはいきたいと思います😆!!- 10月21日
まりもん
ありがとうございます😭❤どうなんだろう…?家族手当てはついてるんですが、恐らく子供の分ですよね!😭
うわぁそれ、結構残念ですね…😭ほんとどの会社もつけてくれたらいいのに…😰😰