
コメント

MSJ
ドル定期ですか?

ゆか
現在育休中ですが、
現役の金融で営業をしている者です。
設計書等で見てもらいたいのですが、
(例えば)10年後、払い込んだドル数に対して
何%になっていますか?(どのくらい増えるか)
また、それを÷10して、
年換算したらドル建の計算で
年何%になりますかね?
もし年換算して1〜2%とかで、
大して増えないのであれば、
将来ドル高(円安)が進むという考えでしたら、
証券会社の外貨MMFの米ドルの積立の方が
良いと思います。(ファンド累投と言います)
理由
①途中解約のペナルティーは無い為、積み立てている途中で円安になった場合、全部(または一部)解約ができる
②円安が進むという考えなら、積み立てるのは保険と一緒(ドルコスト平均法)
③積立金額の変更や、払込の停止・再開等融通がきく
④金利は大体今だと0.7%くらいですが、米国の金利上昇があれば将来的に金利も連動して上がる
※ちなみに外貨MMFは銀行の外貨預金みたいなやつです。
でも、外貨預金をするくらいなら為替手数料の額をみてもそうですし、
利益が出た際に源泉徴収できる外貨MMFの方が圧倒的に良いと思います!
何かあればまた聞いてください。
-
あおゆー☆
お返事ありがとうございます!
本当に無知なもので、円よりドルの方が利率がよく、とても魅力的ではあります。ですが、怖い部分もあむたんです。
ゆかさんの内容を読みましたが…
??となってしまいましたので、、
うーん🤔です。。
前の方にもつけたのですが、
みずほ銀行が提携のでいいのかな?
マスミューチュアル生命という会社のプランです。
この表を見ていただけますか??- 10月17日
-
ゆか
わかります!私もこの仕事してなかったら
きっとちんぷんかんぷんだったと思います笑
マスミューチュアルなら
会社自体の潰れるとか云々の心配は
おそらくいらないかなーと思います。
マスはセールスレディがいない保険会社で
銀行とか金融機関が窓口で契約できる保険会社です🎶
多分、あおゆー☆さんが一番心配されるとしたら、
①為替リスクと
②積み立てた分が途中で必要になって「中途解約する可能性があるかどうか」
だと思います
①については、心配と言われてしまったらそれまでですが、
米ドルなので世界の基軸通貨。ドルがこの世の中から無くなるわけでは無いですし、一括で円からドルにして33年後を待つのでは無いのである程度リスクは落とせると思います!
②の方はいかがでしょうか?あおゆー☆さんの家事情です。笑
基本的に、積立した分が必要になって途中で解約する可能性があるなら
そもそも保険はオススメできません。
一番は家計事情かなーって気がします。
設計書を見るとドルベースで計算して
33年で27.9%増えるので
(1$=112.74円で計算。勿論、円安になればもっと増えますが。)
年換算だと0.845%くらいなので
それだったら私なら証券会社で米ドルMMFの積立をします。
↑繰り返しになりますが、
33年というプレッシャーを受けずに積立できますし、
円安の恩恵も保険と同様に受けれますよ!
あとは、生命保険にする事のメリットは
払込んだ保険料が生命保険料の控除が使える事ですかね💡- 10月17日
-
あおゆー☆
細かくありがとうございます😌🍀
生命保険料の控除は受けられると話ししていました。
中途解約する予定はないのですが、その方が気楽に貯金ができるかなぁと思うくらいでいます😊
まぁ前向きに考えているところです。
保険に詳しい方が、今なら買い時と言っていました!
ゆかさんは、どう思われますか??- 10月17日
-
ゆか
他に保険は入ってますか?
生命保険の控除は上限があるので、
保険料を支払った額全てが控除される訳では無いので
念の為、注意してくださいね♪
なるほど♪
ドルを買う一番の買い時は、
7年ほど前の民主党政権時代の時でしたね。笑
ただ、将来的にはまだ円安が進むと思うので
ドルを持つのは賛成です。
ただただ!今が買い時と言っても、
積立は、米ドルを
一括で買う訳じゃ無く
毎月ちまちま買う訳なので、
(30年後も毎月2万円ずつドルを買うんですもん)
積立に限っては「今ですよ!」とは言えないですね。笑
正直、その担当者が言ったなら
早く契約して欲しかったからだと思います。笑
この条件なら、
私なら外貨MMFの積立をするかなーって感じです。- 10月17日
-
あおゆー☆
悩んでいた姿を出したので、、
その外貨のMMFの積立とはなんですか??- 10月17日
-
ゆか
悩んでいた姿を出す?(・・?)
外貨MMFは外貨預金みたいなやつですよー
簡単に言うと、
毎月2万円なら2万円を自動引き落としにして
米ドル預金に積んでいくって事です。
銀行ではできないので、証券会社に行く必要あります。
保険よりずーっと簡単で楽ですし、
融通が利きます。
外貨預金との違いは
外貨MMFは為替差益に確定申告書が要らない事。
(証券会社で源泉徴収有りにして下さいね)
為替手数料が外貨預金より安いことが多い事。
それくらいですかね。- 10月17日
-
あおゆー☆
即決しないで、目の前で悩んでたんですょ。うん、やってみたいけど、変に手は出せないしと…言うわけで悩んでいた姿をだしていたんですょ😓
なるほど、そんなこともできるんですね〜
ゆかさん、結論としては、さっきのドル保険も消して悪いものではないですか??- 10月17日
-
ゆか
なるほど💡
悪くは無いですが、
私なら大して増えないので入らないです。
むしろPGFの養老の方が
同じ米ドルで積み立てても増えるので
保険が良いのであれば私はこっちにするかなーって感じです。
また、色々ややこしくしてしまいすいません💦- 10月17日
-
あおゆー☆
いえいえ、細かくありがとうございます☺️🍀
パートナーに後は相談しようかなぁと思います!
こっそりやろうとしていたことだったので😊
しかし、私たちの老後が楽に暮らせるといいですね➰❤️
細かいこと、たくさんたくさんありがとうございます😄- 10月17日

退会ユーザー
旦那がドル型貯金してます!
毎月変動するみたいですが
ねかせればねかせるほど
貯まるって言ってました!
-
あおゆー☆
お返事ありがとうございます❗️
そうなんですょー
10年過ぎれば違約金見たいのを取られなくて済むとかなんとか言われていて…まぁやって見てもいいかなぁとか思っていて。
今日は契約に踏み切れず、、
日本の定額に貯めるよりよっぽど貯まるんですょね〜
寝かせれば寝かせるほどですよね…
本当に悩みます。
こっそり老後のために貯蓄しようかと、今家計簿とにらめっこしてます❣️- 10月17日
-
退会ユーザー
うちの場合わりとかけていて
少し無理してるのですが10年の我慢すれば
老後のためになると思って頑張ってます!
日本の積み立てより断然貯まると思います😌
この前わたしも入りました👍
なんとも言えないですが
無理しない程度に入るのはありだと思います❤- 10月17日
-
あおゆー☆
でも、貯金なんて少しは無理も必要ですょね…
うん、1週間考えるために時間をもらって帰ってきて良かったです。
もう入る方向で考えていますが、、
本当に日本の金利は微々たるもので、嫌ですね〜、、困ったものです。
私達の老後に不安たっぷりですもん…- 10月17日
-
退会ユーザー
そうなんですよね~
あたしたちの老後の時なんて年金もらえるかすら
分からないですからね、、
なら若いうちに少し無理して貯めて
老後くらい楽したいですよね(笑)- 10月17日
-
あおゆー☆
ほら、でも2万からだと言われましたが、やはり頑張るべきですょね〜??
- 10月17日
-
退会ユーザー
3万がいいかな~と思います!
2万だと少し少ないかなって思っちゃいます💦- 10月17日
-
あおゆー☆
そんなに??
それにしても、金利が上がっていれば徳ですよね〜- 10月17日

hosi.
ドルで入っています★
浮き沈みはありますが、10年後、日本よりは貯まる予定なので…😂💦
-
あおゆー☆
お返事ありがとうございます!
でも、悪くなっても10年あればアメリカの景気は良くなっていると聞いたんですょね〜、、
入る方向で考えているので、、
差し支えなければ、おいくらで入ってるか聞いてもいいですか?- 10月17日
-
hosi.
私も担当のプランナーさんと、外資系の職についてる旦那は10年後上がっているという予想でしたので、なんの迷いもなくきめちゃいました(笑)
私は学費の名目ではなく、結婚式や成人の日のお祝いとしてドルで積み立て始めたのですが、旦那と私の名義で2つ始めています★子供が18歳で100万くらいになるように?だったかな?(2つの、定期で200万)
で積んでいます\(^^)/- 10月17日

みし
ドル定期よりはドル保険の方が利率は良いと思いますよ😃
-
あおゆー☆
お返事ありがとうございます!
ドル保険??
どんなのかお教えいただけますか?- 10月17日

マルコポーロ
自分も加入していますし、
販売する仕事もしています😀
-
あおゆー☆
お返事ありがとうございます!
入る事を前向きに考えつついますが、メリットとデメリットなどお教えいただけますか??- 10月17日
-
マルコポーロ
メリット→資産分散、円より高利率、死亡保障(終身保険なら)
デメリット→高コスト、中途解約リスク、元本保証なし
ですかね💡
ドル保険はどのような目的で入られるのですか😀?- 10月17日
-
あおゆー☆
年金保険的な感じで入りたいと思っています。だから、30〜35年くらいの長い目でと思っています。
みずほ銀行さんの保険専門の方がたまたまいらっしゃったので、丁寧に説明をしてくださりました。また利率も円より高くり、とても魅力がありました。
ですが、株とは違いますが、やはり景気に左右されたりするのかなぁとか思ったりと不安に…
でも円よりは見込みあるのかなぁと!私が思った考えでした。- 10月17日
-
マルコポーロ
老後用ということですね💡
保険は個人年金保険ですか?終身保険ですか?
景気の影響を実際に受けるのは恐らく受取時かと思います。
注意点は
①ドル受取できるかできないか
②一括受取か分割受取にするか
③ターゲット機能はついているか
①は、相場が悪いときはドルで受け取り、良くなったら円にする…としないと損する可能性があります。
②は、終身保険だと多くは自分の好きなタイミングまで寝かせられるので、もしドル受取不可の個人年金をご検討なら終身の方がリスクヘッジできるかもしれません😀
③は受取時に予め指定した為替レートを下回る場合はドルで貯めておき、上回った時にまとめて受け取る…
などと為替ターゲット機能があるかどうかです。- 10月17日
-
あおゆー☆
そうです。
個人年金保険です!
それの説明を受けました🍀
28年にしようかと思ったですが、長い方が行けると思い、33年で65になるので長期で見た方が融通が効くかなあと、思っているんです。- 10月17日
-
マルコポーロ
65まで払い込み、そのまま満期という内容ですか?
- 10月17日
-
あおゆー☆
はい。
それでも10年かけたら解約ができるとか。。どうなんでしょう??
@m@mさん、どう思いますか?
内容的にだめですか??- 10月17日
-
マルコポーロ
10年払えば解約控除がかからなくなるのか、ドルベースで100%以上に増えるのか、毎月の保険料は払わなくても払済保険や延長保険に変更できるのか…
どういう意味での「解約ができる」なのでしょうか😶?
個人年金だと満期が来たら受け取らなければいけなくなりますので、上に書いた①についてドル受取可能なことは絶対条件になります。
ドル受取できないなら積立利率とコストにもよりますが、リスクが大きいので私なら入りません💦
ドル受取できるのであれば、
今回の個人年金がなくてもとりあえずの生活ができるよう円での貯蓄も並行して頑張り、加入する思います😀
とんでもなく円高になってしまった際、回復するまでは円貯蓄を切り崩して生活することになるので…
また、実際に65歳まで今と同じ水準のお給料は入りますか?
何十年も先なので変わっているかもしれませんが、現在のように60歳以降は半分以下の給料…となるのであれば65歳までの払込は怖い気がします。
年金形式での分割受取を希望していないのであれば終身の方が使い勝手は良いと思います。
保険料は高くなりますが💦- 10月17日
-
あおゆー☆
10年が経過すると見直しや払込停止、
また契約控除が受けられると説明を受けました。
そうです。満期が来たらそれ以上はかけられないという事も聞きました。
ドル取引を行えるようですが…
@m@mさん、マスミューチュアル生命ってわかりますか?
写メをつけます!見てください😌- 10月17日
-
マルコポーロ
契約控除が受けられるというのは、
解約控除(=解約時手数料、所謂ペナルティ)がかからないということで良いですか?
年金保険なので満期が来たらそれ以上増やせないのはどの年金保険も同じなので大丈夫ですよ💡
マスミューチュアルわかりますよ、私も販売したことあります😀
保険料を円で固定しているので利率についてはなんとも言えないですね💦
仮にそこにあるように127.9%になったとして単利計算で年利0.85%ですね。
複利だともう少し低いです。
(予定利率は積立利率ではありませんのでご注意を!)
ずーっと1ドル112円だったとして、一括受取の際に交換レートが88円より円高でなければマイナスにはならないです。
ただずーっと112円なんてことはないですから損益分岐レートが88円より円安になることも十分あり得るので…
65歳までの払込で外貨にしても、今度は円転のタイミングを待つのが大変そうだなぁと思いました。
外貨で資産分散を図るのであれば
①保険なら払込期間を短くし、円転のタイミングをよく見計らう
②下の方がおっしゃるように外貨建MMFで小まめにタイミングを見る
→保険に比べて手間はかかりますが、それさえ受け入れられればフレキシブルなので便利です。
③外貨預金をする
→銀行の店頭は手数料が高いのでネットから手続きすると為替手数料が半額になったりします。外貨定期キャンペーンというのもあり、短期間ですが金利が良いです。また、みずほ銀行にあるかはわかりませんが、外貨積立預金というのも手です。為替手数料が半額などに優遇されていることが多いです。- 10月17日
-
あおゆー☆
遅くまでありがとうございます❣️
はい、やるなら短い方がいいと言うことですね?今年で33になるんですが、60歳までだと長いですか?
主人には内緒でやろうとしていたので…話し合った方が良さそうだなぁとも思い始めました🤔- 10月17日
-
マルコポーロ
その利率であれば65歳ギリギリまでやると反対にリスクが高くなると思います。
60歳まででも良いと思いますよ。
ちなみに我が家は外貨建終身保険で55歳までの払込にしています。
自分で受取を希望するまではずっと増え続けるので。
リスク性のものなので話し合った方が良いと思いますー💦
うちの夫も金融機関勤務ですが、投資信託などは博打と一緒と言っているので売買するときは一応報告しています😀- 10月17日
-
あおゆー☆
ありがとうございます😊
そうですか、入る時は短めにですね!
そこだけは気をつけます💓
長ければ時期も長くなっていいのかと思っていました。
危なかったです…- 10月17日
あおゆー☆
お返事ありがとうございます!
そうです。
とても魅力的だったのですが、まぁ株とはまた違うとは思うのですが、初めてなので一度話を持ち帰ってきました😌