
コメント

me-tan
私は影響ありましたね💦
離婚を決意したのは臨月の時だったので、赤ちゃんが生まれて色々改めてくれたら…と一応1ヵ月猶予は与えましたが変わらず。
その時自分の貯金が30万はあったので、とりあえず生活には困らないと判断し、離婚を決意しました!
手に職はありませんでしたが、実家の両親へ離婚を決めていることの報告から、弁護士への相談、市役所で一人親になった時の補助金の申請など働けない分離婚の準備は万全にしていました。
あの時もし貯金がなかったら離婚は先伸ばしにしていたとは思いますが、いずれは離婚してましたね(^^;
うーん。やっぱりフェアではないですよね。
こちらは子どもを抱えて生活を担ってるから何をするにも限りがあるし。

MT2
お疲れ様です。
私もなんとなく同じことを思っていました。
別れた時に、旦那には仕事があってそれはこれからも変わらず別れてもどうってことないけど、専業主婦の自分は生活の基盤を全て失う事になる。
じゃあ、今まで自分は何を頑張ってきたんだろう!?何も残らないものをひたすら守ってきたのかってふと思ったときに、あー子供だ!って思いました。
旦那がこれまで大事にして、別れても変わらずそこにあるものが仕事だとしたら、私が今まで尽力してきたのが子育てで、別れても変わらずこの手に残せるものが子供なんだって思いました。
比べるものが違うかもしれないけど、離婚するとなったら失うものは絶対同じじゃなくて、お金や家を失う妻と我が子を失う夫がいます。
決してフェアではないけど、失うものがある、ないで言うとイーブンなのかな?と思います。
-
むぎ
こんな質問に答えて下さってありがとうございます🙇
確かにそうですね。ハッとしました!
子供を産む前だったらともかく、一度子供といる幸せを味わってから、子供と引き離されお金だけあっても、全然幸せじゃないと思いました💦- 10月17日

まし
私も少し前ホンキで離婚だーと考えてました(´・ω・`)
お金がなかったのでタイミングは今じゃないけど、ゆくゆくは必ず。
と思ってましたよ☻
今は対処法がわかったので、穏やか〜に毎日暮らしています(*´꒳`*)
私は妊娠中のトラブルで仕事を続けられなくなり、それから専業主婦です。
できちゃった結婚だったので貯金もないです。
なんとなく…旦那さんの希望で専業主婦やパートになったのに、って所は、奥さん側も了承したから専業主婦やパートになってるのであって、旦那さんだけが悪いのではないのかなぁって思っちゃいました(´・ω・`)
誰でも、フェアじゃないなーって所を感じてるんじゃないでしょうか。
親が金持ちだったり貧乏だったり。
美人だったり、ブサイクだったり。
だからこそ、自分なりに"どうやって生きるか"が大事なのかなって思ってます☻
-
むぎ
こんな質問に答えて下さってありがとうございます🙇
確かに、そうですよね。
気持ちの持ち方が大事ですね💦
私も対処法を見つけたいと思います‼️- 10月17日
むぎ
こんな質問に答えて下さってありがとうございます💦
臨月で離婚を決意されて、とても大変でしたよね。大変な時期に、頑張ってこられたのですね!
やっぱり、いざという時のための貯金は必要ですね。こちらは子供いながら働くことを考えると、世の中の養育費の相場も安いような気がしてしまいます(>_<)