
離乳食を食べなくなった7ヶ月の赤ちゃん。甘い味に慣れ、普通の食事を拒否。同じ経験の方、対処法を教えてください。
離乳食を食べなくなりました。。
今日で7ヶ月目を迎えるのですが、5ヶ月過ぎ位から離乳食を始め6ヶ月過ぎくらいにフルーツを与えたのがきっかけで、甘い味を覚えてしまい、そこから甘くない離乳食を全く受け付けてくれず、拍車をかけるかのように、風邪をひきその時頂いた薬が子供用のシロップのお薬並に甘く、もう普通の食事を食べる事すら拒否されるようになってしまいました。。
元々いっぱい食べる子だっただけに、自分の進め方を攻めてしまい、辛いです。
一応完母なので、おっばいは飲んでくれます。
同じような経験をお持ちの方がいたら、その時の対処法を聞きたいです。
よろしくお願い致しますm(__)m
- mimim(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

よっちゃん
ご飯にきな粉をかけてあげたり、少し果汁をかけてたりしたらどうでしょうか?
うちの子はもともとあまり食べない子だったのですが、メロンの汁とか少しご飯にかけてあげるとご飯を食べてくれたのでそうしてました。
そのうちに、味付け海苔を少し混ぜてあげたりジャコで食べたり…
少し好きな味が付いていると食べやすいかもです😊
mimim
果汁をあまり与え無い方がいいと聞き、与えないほうで進めた方がいいのかなぁと思ったのですが、そんな事ないんですね!
周りに聞くとみんなフルーツをあげてない人が多くて、果汁すらもう与えてはいけないのかと思っちゃってました💦💦
ありがとうございます😊
よっちゃん
私は、義母から離乳食を始めた時にメロンを2つも娘のために頂く機会があって😂
勿体無いから、果汁絞って冷凍してました。娘は食が細かったので、メロン汁をご飯にかけるなんて大人だとありえないですけど、娘は喜んで食べてくれたのであげちゃってました🙌
でも、5ヶ月ぐらいから飲める果汁ジュースの粉とかアカチャンホンポとかに売ってますよね?
mimim
なるほど!メロン🍈頂いたら確かにせっかくなら冷凍しますね💕
極力赤ちゃん本舗とかの市販のベビーフード関係に頼りたくなくて。。
フルーツ買って果汁を絞った方が新鮮なので、試してみますっ😄