
妊娠6週でつわりがひどくなり、仕事について相談したい。つわりが辛い時、皆はどうしていたか。具体的な選択肢を知りたい。
妊娠6週に入ったとこです。
胃がむかむかしたり気持ち悪いはまだ我慢できる感じだったのですが、ここ2日くらいできつくなってきました。
今のところご飯食べられないとかではないですが、とにかく気持ち悪いです。
これからがつわり本番なのに、これ以上のつわりがくるかもと思うと心配です。
ここからが質問なのですが、皆さんつわりがひどい時仕事は頑張って行ってましたか?
ご飯も水分も摂れないレベルだと休まざるをえないと思うのですが、そこまではいかない、ただただ気持ち悪い場合、仕事には行ってましたか?
風邪とかだと数日休めばいいと思うのですが、つわりは1ヶ月以上あることもあるので、簡単に休めないですよね。
つわりがあった方、以下のどれを選択しましたか?
①頑張って仕事行った
②休職届けをだした〔◯日休んだ)
③先生から診断書がでて休んだ〔◯日休んだ)
④時短にした〔◯時〜◯時)
⑤退職した
⑥その他
それぞれどんな感じのつわりだったかも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
- koko(6歳)
コメント

あり※
一人目の時は辛い時は休んでました。力仕事なので👈吐くとかは無かったです。ただ気持ち悪いのとお腹の張りが多くて。
そしてもともと妊娠前にやめると言ってから妊娠しましたので負い目も感じること無く辞めましたよ。

ポン太
食べられるけど吐く
朝気持ちが悪くて起き上がれない
仕事に行っても気持ち悪くてしんどい
入院レベルではない
とにかく朝目が覚めると気持ち悪すぎて遅刻させてもらうことが多く、頑張って行っても気持ち悪くて机に突っ伏してる状態でした😭
見兼ねた上司に声をかけていただき、2週間の病気休暇をいただきました。診断書をもらって提出しました。
辛いですよね。
上司からは「今はお腹の赤ちゃんが最優先!穴は私たちがちゃんと埋めるから大丈夫。誰もあなたのこと責めたりしないよ。あなたが無事に出産したら、今度はあなたのように苦しんでる仲間をあなたが助けてあげれば良いんだよ」という言葉をいただきました。
2週間休んでも悪阻はありましたが、ちょいちょい休憩取らせてもらったり早めに帰りなよ〜なんて言ってくださり、乗り越えることができました。
-
koko
コメントありがとうございます。
私も朝が一番気持ち悪いです!
これまでもしんどいなーと思いながら仕事に行く準備してましたが、これからつわり本番迎えて耐えられるか心配です。
診断書もらう→会社に提出し休む
というより
上司の許可もらって休む→後日診断書提出
という流れでしょうか?
食べられるけど吐くというのは大変ですね。私はまだそこまでいかないですが、そうなった場合は休もうと思います。- 10月15日
-
ポン太
私は7週からキツくなりました😭😭
そうですね、声をかけていただいて休み始めて1週間ほど経った時に、電話が来て「病気休暇申請のために診断書をもらって来てほしい」と言われて貰いに行き、一度届けに行った覚えがあります(^◇^;) その時に仕事の引き継ぎなどしました!
産休育休後は復帰予定で退職は考えられなかったので、このような形になりました。
kokoさんが安心してお休みできる職場環境ならばゆっくり休ませてもらうのが一番だと思います😭💦- 10月15日

🍋
全く同じです😭
6週に入ったばっかですが同じで気持ち悪くて寝れないほどです…ご飯が食べれない訳では無いのですがどんどん酷くなっていってる感じです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
わたしは仕事辞めました!
-
koko
コメントありがとうございます。
私も毎日ではないですが、夜中に目が覚めたら気持ち悪くて朝まで眠れなかった日があります。
どんどんひどくなってくと不安ですよね。私も一緒です。
私は家計的に退職は難しいですが気持ち的にはやめたいです。。- 10月15日

™️
現在は②ですが⑤を考えてるところです!
私も妊娠がわかったのが6w頃でしたが
その頃から悪阻あり、だんだんと
飲み食べできなくなってしまい(u_u)
重症悪阻で11w-14w入るまで
入院してました🏥👨🏻⚕️
24時間点滴でしたが気持ち的にも
体力的にもすごく楽になり
もっとはやく点滴してもらうとか
してもらえばよかったなと思いました!
無理せず悪阻がひどければ
受診してくださいね❤︎
-
koko
コメントありがとうございます。
入院となると大変なつわりだったんですね。私も飲み食べできなくなったら点滴お願いしたいと思います。
現在②ということは、11wから現在まで休職中ということでしょうか?
赤ちゃんの事を一番に考えて、きついときは私もそれくらい休むことを考えておきたいと思います。- 10月15日

kyazu
妊娠おめでとうございます!!
今から本格的なつわりが始まりますね。
大変でしょうが頑張ってください!
私は正社員で働いているので安易に休めず①です。
1人目は食べづわりだったのでポケットにお菓子いれて気分が悪くなったら給湯室でずっと食べてました。
2人目は食べても食べなくても気分悪くかなりきつかったですがマスクしてお客さんの匂い等をブロックしてました!ただ仕事が忙しいと気分悪いのをたまに忘れられたりするので私はキツいけど働いていてよかったですよ!家にいると常に気分悪くてキツそうだなと思ってました!
これから寒くなるので体を冷やさず、あまりキツいつわりじゃありませんように!
-
koko
コメントありがとうございます。
6wでこのつわりなので、これからが心配です>_<
私の場合、ちょくちょく出血があるので、お家ではなるべくじっとしてたり、職場ではゆっくり動く重たいものは持たないなど、なるべく安静にしてるせいか、気持ち悪さが忘れられないというか、気がまぎれないんです。。
出血がなければまだ普段通り過ごせてつわりも多少忘れられそうなのになと思います。
なんとかつわりを乗り越えたいです!- 10月15日

ゆー
頑張って仕事行きました(・ω・)ノ
私の場合食べづわりでお腹が空くと気持ち悪くなり、でも食べ物の匂いで気持ち悪くなり…
食べれないことはなかったですが少量でした。
そして、何より眠たかった…
動物病院で看護師兼トリマーとして勤めていたのですが、お昼食べたら少し更衣室で寝かせてもらって、午後のトリミングはできる限りで休みながらやってました!
職場の方々も気を使ってくれてたので、無理しない程度に働けました!
しかし、職業柄いつ怪我するかわからない、大きな犬にお腹蹴られたりしたら怖い、重い物しょっちゅう持つのでそれができなくなる、ということがあり妊娠わかって1ヶ月後に退職しました(・ω・)ノ
-
koko
コメントありがとうございます。
お腹空くと気持ち悪い、でも食べ物の匂いで気持ち悪いってお辛いですね。
私も少しずつ食欲がなくなってる感じがします。
これまでは3食食べたい人だったのに、あまり食べたいという気持ちがおきず、栄養のためと思って食べてる感じです。
私は事務なので柚さんほど体力使う仕事ではないですが、それでも仕事から帰ってくるとぐったりしてしまいます。
私は家計的に退職は難しいですが、なるべく無理しない方法を探したいと思います。- 10月15日

⭐コロコロ⭐
①です💪
吐くまではいかないけど常に気持ち悪い、食欲もほとんどない状態でした。
妊娠初期はまだ職場に報告もしてなかったのでよほどツラい時は体調不良を理由に休みもらってましたが、基本は休まず仕事でしたね⤵
保育士で人不足だったのでなかなか休みづらくて😱
-
koko
コメントありがとうございます。
体調悪い中、小さなお子さん達の相手大変ですね😱
周りに報告してしてないと普通に仕事も周ってくるし、大変お辛かったと思います。
私の場合、人不足というか元々人数の少ない会社なので、休むと1人にくる負担が大きいので休みづらいなという感じです。
私もつわり乗り越えられるといいな〜- 10月15日
-
⭐コロコロ⭐
体はしんどかったけど、家にいるよりは仕事しながら誰かとしゃべったりしてる方が気も紛れたので💦
一人だといろいろ考えて暗ーくなったりしてましたし😱
早くつわりから解放されるといいですね💪
赤ちゃんが元気な証拠だと思いながら私は乗りきりましたょ🎵- 10月15日

あゆ
私は一人目も二人目もずっと気分は悪いけど水分はとれていたので、ずっと仕事に行ってました。
休んだのは風邪を引いた1日だけでした。
部署の一番下で、人手不足…なかなか休める環境になかったので育休とりたかったのでギリギリまで働きました😓

ririri
わたしは⑥になりますかね🤔
吐くほどでもないですがずーっと体の中と頭の中もグルグル気持ち悪くて、車通勤なので車酔いもしますし、ここ1ヶ月半ほどはロクに仕事に行けていません😓
5週で早いかなと思いましたが妊娠がわかった時点で上司にだけ伝え、幸い理解ある方だったので、1日休んだり昼から行ったり体調によりマチマチです。
ご飯と水分は摂れるので診断書をもらうほどヒドくもないし...と自己判断ですが、今はどんどん有休消化していってます😅
つわりの時期だけだしっていうのと、技術職で別部屋に隔離される環境が耐えられないのと、体調悪く行ってもできることが少ないので、申し訳なさはありますけど毎朝会社に電話して休ませてもらってますね😖
もしつわりが長引き、有休がなくなってきたら、時短も考えてますと会社には伝えてます。

りんりんくるくる
全く同じ状況です。
つわり1週目なんですが、嘔吐を繰り返して脱水とケトン+ になり、3日くらい仕事を休んで点滴加療をしました。
先生に仕事が辛いことを伝えると、まだ妊娠悪阻ではないから
④時短2週間
の診断書を書かれました。
しかし、上司と話して、仕事内容的に外回りのリハビリの仕事なのでハードであること、電車に乗ることも大変だったため、時短でもかなり厳しいという見解でした。
とりあえず1週間有休を取って休み、それでも時短でも厳しそうだったらもう一度先生に相談して妊娠悪阻の診断書→休職にしてもらおうかと考えてます。
結構話す隙を与えてくれない先生だと流されてしまうので、言いたいことはしっかり伝えたほうがいいですよ。
本当に辛いですよね。
koko
コメントありがとうございます。
力仕事だと体にも負担あるし無理しないのが一番ですね。
初めから周りに話してたら辞めやすいですね!