
コメント

大根おろしと茹で潰したものは別物
入院はベッド代や食事はたしか無料ではなかったはずです。

まりっぺ
入院の時のベッド代や個室代、食事代は保険適用外なんで、助成もされずに自己負担だと思います!!
うちは学資保険のみ入ってます😊
-
かんな
そうなんですね!
ありがとうございます😊参考にさせていただきます!!- 10月13日

はじめてのママリ🔰
うちの地域は受診は1回300円、調剤は無料ですが、薬の容器や入院時の食事やベッド代など保険外のものは自費です(◍•ᴗ•◍)
保険外のものが自費になる地域は多いと思います。
入院自体も、日額200円とかのところもあるので、お住いの地域のホームペー見てみると良いですよ(^~^)何にお金がかかるのか詳しく書いてあるので。
子どもの保険は、医療保険2つ、学資保険に入ってます。医療費の補助がありますが、無料になるわけではないので、別で加入しています。コープ共済の医療保険には個人賠責もつけています。
-
かんな
ありがとうございます!
ホームページ見てみます😄
医療保険2つ入ってるんですか✨プラス学資保険!!
何を決めてに入りましたか??- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
万が一、病気が見つかったりすると新たに加入が出来なくなるので大手でかけて、あとはそちらが骨折などは保険おりないのでコープ共済に加入しています。
最初は特に考えず県民共済に入ってたんですけど、うちの地域の県民共済はあまり保障内容が手厚くなく、子どもを加入させるのに保護者も入らなきゃいけないとかで割高でした。個人賠責もつけたりしたかったので県民共済からコープ共済に変えました(o˘◡˘o)- 10月13日

koro.❁
入院時の食事代、差額ベッド代などの保険適用外のものはお金かかります。
それ以外は無料なので薬もです。
我が家は県民共済入ってます。
以前娘が入院した時、私も仕事休む事になりますし 私の食事代もかかったので。
学資も入ってます(^^)
-
かんな
そうなんですね!!
県民共済入ってる方多いみたいですね😄
ちょっと調べてみます!
ありがとうございます✨- 10月13日

yu-ki+
無料になるのは保険適用分だけですよ!
うちは医療費自体が無料ではないですが😭
なので入院時の食事代や個室代などは手出しが必要になります。
生まれてすぐ県民共済に入ったので、怪我をした時に助かってます😊
うちは学資保険には入らず終身保険です。
その時、こちらの提示した条件で一番返戻率が高かったので決めました!
郵便局は元本割れだと思うので増やす事が目的で掛けるならオススメしません💦
-
かんな
そうなんですね!
郵便局だとやっぱり元割れしちゃいますよね、、だから終身保険と子供の怪我などの保険に入ろうかなと!
県民共済良さそうですね😄- 10月14日

ドキンちゃん
あたしの子供は生後7日で入院してしまいアフラックしか入れませんでした…!
病名ついてからでは保険に入れないので入った方が良いと思います…!
月々1000円位で入れる保険もありますし…
入院の時働けないのでその足しになればと思い入ってます!( ¨̮ )
-
かんな
生後7日で😭
ふみふみさんも赤ちゃんも大変でしたね。
早く入らなきゃですね!!
月々1000円は助かります✨✨- 10月14日

ままり
子供が入院しましたが、治療費は無料でした。
食事がいる幼児なら食事代、個室なら個室代、親も泊まるならレンタルベット代がかかります。
学資保険と終身保険、県民共済に入ってます。
-
かんな
学資保険と終身保険と県民共済!!
しっかりされてますね✨
参考にさせていただきます!!
ありがとうございます😊- 10月14日

らら
明治安田生命で月2090円です♪︎
10歳になったら保険料下がります😊
-
かんな
2千円台ありがたいですね✨
保険料下がるんですか✨
参考にさせていただきます!!
ありがとうございます❤️- 10月14日

まいちゃん☆
うちは終身保険を学資保険代わりにしてます(*´∀`)
子どもは入院した際の食事や親のベッド代などはお金がかかると思います☺
郵便局は払ったお金よりも返ってくるお金が少ないので損ですよね…
プランにもよるかもですが💦
後悔しないようによく考えて下さい😉
-
かんな
やっぱり終身保険ですか!!
郵便局少ないですよねかなり、、
後悔したら元も子もないですもんね🙄
よく考えます!ありがとうございます😊- 10月14日
かんな
そうなんですね!
ありがとうございます😊