![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが昼夜3時間ほど泣き止まず、添い寝でもぐずる悩みです。対処法や将来の睡眠について相談したいです。
1ヶ月たったばかりの赤ちゃんですが、いちにちのうち、昼か夜に必ず3時間くらい何をしてもなきやまない時間があります。
ミルクをこの小ささで200ccとかのんでも顔を真っ赤にしてぎゃんなきします。あやす人を交代してもおさまらず、両親も私もヘトヘトです。
そのあと、添い寝で4時間くらいねてくれたりしますが、うなったりしながらなので添い寝してる私は、ほぼねむれず、今日も意識が朦朧としてます。
このままでははやく実家から自宅にもどりたくてもとてももどれません、、、、
なにか考えられる対処法はないでしょうか?
また、いつかは長くねてくれるようになるのでしょうか、、、みなさんどうでしたか?
- のんびりママ(9歳)
コメント
![マムマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マムマム
ミルク飲ませすぎても苦しくてギャン泣きしたり、寝ながら唸ったりしますよ(。・(エ)・。)ノ
まだ満腹中枢がうまく機能してないので、あげたらあげただけのんだりします!!
あとは、泣くことに理由がなかったりしますからねー(´°д°`)
参っちゃいますよね!
手と足が動かないように固定してみたり、胸の上にうつ伏せにして寝かせたりすると寝たり…
![なかじー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なかじー
こんにちは☆
うちの子はお腹はいっぱいだけど、おっぱいを吸いながら寝たい子みたいで…いっぱい飲んだのにギャン泣きします。
あとは眠くても寝れなくてギャン泣きとか…。
なのでおっぱいをとりあえず口に含ませて落ち着かせてます。
抱っこしてあやしたり、パパと色々色々試した結果それでした(*>_<*)
-
のんびりママ
ありがとうございます!
そうですか、うちもだっこしたままか腕枕が若干おちつくようで。こちらはつらいですが、それでねてくれるなら我慢して様子をみようと思います。- 8月14日
-
なかじー
ただ甘えたいって場合もありますし、難しいですよねぇ(*>_<*)
お互い頑張りましょう☆- 8月14日
-
のんびりママ
ありがとうございます!
甘えてるのかもですね。
そう考えてみます。- 8月14日
![fumi23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fumi23
眠れないのは辛いですね。(°_°)
同じく一ヶ月ぐらいの息子がいます。
お腹も満たされてるのに、オムツも替えたばかりで、あくびもして眠いのに、グズグズして寝ない時があります。
私は母乳あまり出ないけど、とりあえずおしゃぶり的な感じでくわえさせると落ち着きます。
お母さんのお乳をくわえるのが、安心するみたい。
-
のんびりママ
ありがとうございます!
ほんと、同じ状況です!
うちは完ミルクでまったく乳首吸いませんが、だっことおしゃぶり、腕枕、おちつきそうなものを色々ためしてみるしかないですね!- 8月14日
![ちぃぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃぼう
私も完ミで育ててます!
赤ちゃん、体重はどれくらいですか?
1ヶ月でミルク200だと、多いかなーって思います。
ただ、それで吐き戻したりせず寝てくれるなら良いんですが(^_^;)
うちも、それくらいの時期は何しても泣く時間がありました。
4時間くらいグズグズする時はヘトヘトでした(笑)
2ヶ月くらいから落ち着いてきた気がします(^-^)
まだまだ満腹中枢が出来てないので、ミルクはあげただけ飲んでしまうため、お腹が苦しかったりする場合もあります。
あとは、部屋の温度だったり湿度が高いと寝苦しいとか。
理由はあると思うので、思い付く事からやってみるしかないですよね(´;ω;`)
ずーっと、ままの温かいお腹にいたのに急に外に出てきて不安だし、温もりを求めるのも無理無いなーって思います(о´∀`о)ノ
うちは、ギャン泣きした時は縦抱きすると落ち着いたり、水道で水流してる音を聞かせると泣き止んでました!
とっても気持ち的に大変だと思いますが、頑張ってください(*´-`)
-
のんびりママ
ありがとうございます!
いま四キロあり、1ヶ月健診では先生にもはきもどさなければミルクなんぼでもあげていいよ、といわれました。まえは一気にのんでたのが、さいきんちょこちょこをトータル100~200飲む感じで。
赤ちゃんもまだ試行錯誤なんですよね。
もう少ししたらおちつくことを願ってがんばります♪- 8月14日
のんびりママ
ありがとうございます!
そうなんですね、飲ませ具合が難しいですね。
なく理由がわからないとつらいですが、教えていただいたことも試してみます!