![i.s.m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年、夫の妹が結婚式をあげるのですがその前に親族同士の食事会があり…
来年、夫の妹が結婚式をあげるのですがその前に親族同士の食事会があります。義妹夫婦は、すでに籍をいれており両親同士の顔合わせは終わってます。義妹夫婦とその旦那さんのご両親は別居ですが同じ市内に住んでいます。今回、顔合わせということであちらが飛行機移動で夫の実家に来られるそうです。私達夫婦も、別居ですが夫の実家の近くに住んでいます。夫は長男です。
その顔合わせの時なんですが、あちらのご両親がお帰りの際に何かこちらからお土産を渡した方が良いでしょうか?
もし、あちらが私達にも何か手土産を持ってきてくれたのなら何も渡さないのは失礼かなと思いまして。それというのも、夫の母はちょっと気が利かないところがあって自分はもらっても、先に準備するような人ではありません。
お中元、お歳暮もギリギリで準備したり、忘れてた。が口癖のような人です。本当に忘れてたのか、わざとわってるのか微妙な感じな人です。ですが、プライドはあって人に指図されるのは嫌いで見栄張りでもあります。
今回も、夫にそれとなくお土産準備するのか聞かせようかとも思ったのですが、そんなこと言うと、準備する気がなくても、してなくても、そんなの当たり前だ!とか言ってくるような人なのでトラブルの元になるのが目にみえてるのでやめました。以前、義妹の旦那さんが彼氏だった頃、遊びにきてお土産をもらった義母が近くにいた私に、これ好きだったよね?持って帰ってーと、彼がいる前で言いました。デリカシーがなさすぎます。そんなことがあったので、同じようなことを言って義妹が肩身がせまい思いをするんじゃないかなと少し心配してます。
義両親へ。とのことで、お土産を頂いてお返しをしない分は義両親のことなので、仕方ないかなと思うのですが、私達へとのことでお土産を頂いた場合、何も渡さないのは失礼かなと思います。皆さんならこの場合どうされますか??
- i.s.m
コメント
![めー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めー
自分がその立場ならあまり相手の家族に負担にならない程度のものは渡すと思います。
そんな頼りない義母さんなら尚更しなきゃと思っちゃいますね( ̄▽ ̄;)
帰りの飛行機でつまめる位の近所のお菓子屋さんの焼き菓子とかを「帰りの飛行機で食べて~」といってお渡しするのとかどうですか?
![おいなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいなり
数ヶ月前に義理弟夫婦のご両親と私たちも含め顔合わせをした際、義母は手土産を準備しており、私たちもと確認したら、荷物になるしいらないんじゃない?(この為に上京し顔合わせした後、高速バスで帰られるとの事)と言われ、持って行きませんでした。
結果として、向こうのご両親は義母と私たちの分も用意していてくださり、あー持って来れば良かったな😓と後悔しました。
義母さまは気が利かなそうなので、一応用意しておいても良いかと思います!
仮に義母さまが用意されてても私達から…と渡したり、義母さまが準備されてなかったら、義母と私達からって感じで渡すのが良いかと😊
-
i.s.m
お返事ありがとうございます!!同じような体験談、、とてもありがたいです!!やはり、一応準備はしておいた方が良いですよね💦
夫の両親、私達にもって頂いてこちらから何もないとあんまりですよね😭- 10月12日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
そういう時は持っていったほうがいいですよ😊
うちの親達はいつもお互い持ってきて渡し合ってます☆
-
i.s.m
お返事ありがとうございます😊持っていくのが当たり前ですよね💦
義母がそんな感じなので、私が出しゃばりすぎても気を悪くされるし、かといって手ぶらじゃいけませんよね💦
一応、準備だけしていきたいと思います!!- 10月12日
![志賀家](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
志賀家
私も準備します。
金額じゃなくて、いわば、気持ちの問題で。これから宜しくお願いしますーって意味で。
で、手土産を出す雰囲気じゃ無かったら、自分たちで食べたらいいかなって事で、自分たちの好きな物で、量も程々で。
あと、義母さんの気が利かないのは、もぅ治りません。
多分、これからも同じような思いをすると予想出来ますから、淡々と傾向と対策を練っておくと良いでしようね。
それにしても、義妹さんの事を気に掛けてくれるなんて、とても優しい義理のお姉さんですね!
-
i.s.m
お返事ありがとうございます!そうですね、自分達が食べそうな日持ちするような銘菓にします!!そしたら、渡す雰囲気じゃない場合、食べればいいですもんね😊
夫の母、もう治りませんよね。むしろ、歳をとればとるほど卑屈になるんじゃないかと覚悟してます💦
義妹もなんですが、義両親のことでこれまで散々恥をかかされてきた夫が不憫で😭- 10月12日
i.s.m
お返事ありがとうございます!やっぱり、準備だけはしておいた方が良いですよね!!
本当に、ちょっと頼りないので何かといつも心配になります😭