
コメント

pinkcafe
常用漢字ではないですよね?
珍しさはありますが、読めなくはないです。かっこいいと思います(*≧∀≦)
ちょっと中国人っぽさを感じてしまいました、、、すみません。
玖という漢字を使ってる子は周りにいます。

退会ユーザー
読めましたが、中華圏の方の名前っぽいと思いました。
-
mii
回答ありがとうございます。
やっぱり、中国人っぽいですよね…
悩みます💦- 10月11日

ゴルゴ33
読めますし、素敵な響きの名前だとは思います!
…が、おそらく名前を漢字を伝えるときに苦労したり、間違われやすくなるとも思います…💦例えば俐のにんべんが無いとか、玖のおうへんがないとか…。
私自身は現在は名前としてはそこまで珍しくないのですが、今風というか最近の流行の名前で、昔はしょっちゅう漢字を間違われました。
面倒になって中学高校のときは公的書類やテスト以外はひらがなで名前を記入してました💦💦実体験として、こういうトラブルはあり得ると思います😖
-
mii
回答ありがとうございます。
私も名前が当て字で小さい頃から普通に呼んでもらったことがなく、悲しい思いをたくさんしてきたのでできれば誰でも読める名前をと思っています…
ゴルゴ33さんは画数とか気にして名付けしましたか?- 10月11日
-
ゴルゴ33
最初は気にしてました!なるべく大吉になるように…って血眼になってました😅でも別のサイトで「親が画数にこだわった結果一目では読みにくい名前をつけられて、会社の書類も役所にも漢字を間違われて毎回訂正。どこが大吉?って思った」っていう体験談を見かけて、なんか目から鱗というか憑き物が取れたような気分になりました。
結局娘には常用漢字のみの名前をつけました。大吉にはこだわらず、凶にだけならないようにはしましたが💦
余談ですが主人の名前は凶画ですが家族仲兄弟仲がすごくよくて今までも大きなトラブルなく人生を歩んできています。画数はあんまり関係ないのかなって今は思ってます😅- 10月11日
-
mii
画数だけが全てではないですよね!!
私も血眼になって画数ばかり気にしてました💦
やっぱり、誰でも読めてちゃんと呼んでもらえるのが一番な気がします!!
主人ともう一度話て漢字を考え直します😄
貴重なご意見ありがとうございました!!- 10月11日

ぶるま
リクと読めなくはないですよね✴
ご両親のどちらかが中華系かなと私も感じました!
-
mii
回答ありがとうございます。
やっぱり中国人っぽいですよね…
少し考え直して見ます。
ぶるまさんは名付けの時に画数とか気にしてましたか?- 10月11日
-
ぶるま
私は姓名判断とか画数とか全く気にせず、漢字の由来、意味などそちらを重視してつけました✴
こう言うと怒られるかもしれませんが💦私達夫婦の価値観だと、所詮占いみたいなものだから信じる人と信じない人がいる、ただそれだけかなと✴
こだわりを持つ事への批判ではないので💦ご容赦くださいませ。- 10月11日
-
mii
確かに画数とかに囚われて名前を付けて、後から後悔したら意味がないですよね!!
主人ともう一度話あって自分たちが付けたい漢字で名前を付けようと思います😄- 10月11日
mii
回答ありがとうございます。
常用漢字ではないです(≧w≦;)
私も、中国人ぽいと思って迷ってしまっているんです…
pinkcafe
迷われているなら、他の漢字を探した方がいいかもしれません、、、もうすでにたくさん探して、たくさん考えておられると思いますが>_<
あとから後悔したくないですもんね!!