
妊娠8週目でつわりがひどく、仕事との両立が難しい状況。彼は理解してくれるが、休むとイライラされる。自分の弱さに悩み、涙が止まらない。皆さんの悪阻と仕事の両立方法を教えてほしい。
一人でくよくよ悩んでいるので、お話聞いて頂きたいです(>_<)
現在妊娠8周目でつわりがだいぶ酷くなってしまいました。
水分は取れますが、ご飯はほとんど食べられず、食べても吐いてしまい、加えて動悸もありしんどいです。
彼の家族と家族経営の仕事をしており、本当は休みたいところですが、なんとなく気まずく、辛くても仕事に行っていました。
ですが、今日は朝からしんどく初めて休みました。
彼は辛いのを理解してくれつつ、思い込みすぎだ、シャキッとしろ。。と言ってきます(>_<)
私が仕事を休むとちょっとイライラした感じになります。なので余計に休めなくて。
あまりにもこの状況が辛くて、自分の家族に弱音を吐いてしまいました、そしたら帰ってこいって言ってくれて。。
これから母になるのに、甘えてしまっていいものか。。とまた悶々と考えてしまって。
色々考え過ぎて涙がとまりません。。
皆さんは悪阻と仕事の両立、どのようにしていましたか?
色々お話聞かせてほしいです。
- まぁ(6歳)
コメント

みんてぃ
しんどいときは休んだ方がいいですよ!!(´;ω;`)
わたしもなんかきまずくて頑張って働いていましたが出血してしまい、切迫流産になり自宅安静になりました。
いまは甘えていいんですよ!!
無理するとお母さんの体調もそうですけど赤ちゃんにも悪いです(´;ω;`)
わたしは結局6ヶ月くらいで産休はいりました(´;ω;`)

まる子
実家に帰れるのならお母さんに甘えてつわりが落ち着くまで帰ると旦那さんに相談してみたらどうですか?
食事もできていないのに仕事をするなんて辛すぎますよ。
旦那さんは男なので辛さは分からないですよ。
-
まぁ
私の性格的に、確かに思い込みもあるかもしれません。
ただ、辛いことには変わりないのに、一番そのことを理解してほしい旦那に色々言われてしまって、余計にメンタルやられていました(>_<)
今日しっかり話してみます!
ありがとうございますm(__)m- 10月11日

たけみ
私もつわり酷く、動悸がありました(>_<)
動悸もあるときついですよね💦
私は仕事はしていないのですが、子どもも2人いてきつかったので3週間ほど実家に帰ってましたよ😵
甘えられる時は甘えた方がいいですよ!
産まれたら嫌が応にも頑張らなければならなくなるし😅
-
まぁ
つわりわ動悸がこんな辛いとは思ってもみませんでした(>_<)
ただ、念願の赤ちゃんだったので頑張ろうって思って頑張ってきましたが、辛いのを理解してもらえないと、つわりの辛さより、辛いと思ってしまいました。。- 10月11日
-
たけみ
わかってもらえないの辛いですよね😢
しかもイライラされるとさらに悲しくなりますよね。
赤ちゃんのためにも休めるときに休んだ方がいいですよ😊
元気になったらまた頑張ればいいんですから👍- 10月11日
-
まぁ
ありがとうございます(;-;)
実家にしばらく帰る方向で話を進めたいと思います(>_<)- 10月12日

ゴルゴ33
9月中旬からつわりがひどく、現在も8時間→5時間の時短勤務、週3日勤務週2有給でしのいでます💦💦
つわりは個人差が本当にすごくて、辛い人は布団から起き上がれなかったり水分すらとれなくて入院になるひともいますよ。
たまごクラブなどの育児雑誌にはパパ向けの読み物もついていたりしますのでそういうのを旦那様に読んでもらってさらに理解を深めてもらったり、検診についてきてもらって先生からつわりがひどいときの対応を話してもらったりするのはどうですか?
うちの主人は私がつわりが重いのを理解してくれているので、今は仕事をした上で家事も一手に引き受けてくれて、本当に頭が上がりません。
こういうときは夫でも家族でも、甘えられるものにはとことん甘えましょう💦💦 落ち着いてから恩返ししていければいいとおもいますよ🙂
-
まぁ
思いやりある旦那さんで羨ましいです!!
やはり、こういう時に一番頼れるのは母親だな~って私は思ってしまいました(>_<)
旦那もまだ子供ができた自覚がないのかも。。しれません(>_<)
今日きちんと話してみます。- 10月11日
-
ゴルゴ33
夫婦で情報共有できる妊娠記録アプリを使うのもいいと思いますよ!私は「トツキトオカ」というアプリを主人と共有してます。
「パパへのアドバイス」という項目がありますので、そこを読むだけでも旦那様がいろいろ考えるきっかけになると思います!
参考までに妊娠3ヶ月のパパへのアドバイスページのキャプチャ貼っておきます🙂- 10月11日
-
まぁ
詳しくありがとうございます!
早速旦那に教えます!!- 10月12日

もも
女にしかわからない辛さですよね。
しゃきっとしろ!の意味もわかりません。
本当に辛い時帰ればいいと思いますよ。
両立って簡単ではないですし、勿論しっかり、できてるかたもいますが今は赤ちゃんがすくすく、大きくなるのが仕事ですよ。
やったらできるとか人一人違うんです。
辛くて泣いてまで苦しいのに無理したらだめですよ。
男には一生わからないですよ。妊娠してやりたくてもできない辛さが…。
私の旦那は毎日なんもするなー!
ねとけー!しかゆわなかったですが…笑
甘えではないですよ、頼れる人頼りましょう。
赤ちゃん産まれたらしっかり、がんばればいいんですから今はゆっくりして欲しいですね。
-
まぁ
ありがとうございます(;-;)
皆さんの優しいコメントに少し気持ちが楽になりつつあります(*^^*)
私も6周目頃までは全然平気で、急に気持ち悪くなり始めたから余計に、思い込みすぎって思われてるのかもしれません。
辛さをわかってもらえるかどうかわかりませんが、ちゃんと話してみます(..)- 10月11日

退会ユーザー
辛いのなら無理せず休んだ方がいいですよ。
旦那さんには、この辛さは分からないのですけど、
父親になるのですから、
母親がシンドイというのは、赤ちゃんが元気な証拠。その栄養を母から赤ちゃんにあげてるのだから、少し休ませて貰った方がいいですよ。
実家に帰っても、大丈夫なら、話をして帰った方がいいですよ(o^^o)
実家に帰ったら、食べられる事もありますし(´∀`*)気分転換になりますしねぇ。
それでも、旦那さんがダメだと言うなら、産婦人科で、ツワリが酷い事を伝えると、薬が貰えたり、仕事を休めた方がいい。という紙が書いてもらえるって聞いた事があるので、相談してみてもいいかもしれません(>_<)
-
まぁ
ありがとうございます(>_<)
私も悪阻が落ち着くまで実家に帰りたいって気持ちが大きくなっています。
ただ、悪阻の辛さを理解してもらえないだけで、家事などはやってくれているので、帰ったら申し訳ないって気持ちもあります。。
その辺もきちんと話してみようと思います。- 10月11日
-
退会ユーザー
そうですね(╹◡╹)
旦那さんの親とは、同居ですか?
お姑さんがいると、分かってくれて、旦那さんにも話しなどしてくれるのですが。
でも、実家に帰りたいのなら、帰った方が自分にも赤ちゃんにも、旦那さんにもいいと思いますよ(´∀`*)
ただし、期限は一応決めた方がいいですよ。
旦那さんも、寂しくなっちゃうので(>_<)- 10月11日
-
まぁ
別居ですが、旦那の両親も仕事に出ていたほうが気が紛れていいでしょ?って考えなので、あまり頼れません(>_<)
- 10月12日

べびたん♡
悪阻しんどいですよね😢
まぁさん大丈夫ですか?
悪阻ひどい時は水分しっかりとれてたら大丈夫と助産師さんが行ってました^^
無理は禁物なので、
しんどい時は休まないと切迫流産とかになり兼ねないですよ!
男の人って妊娠のしんどさ知らないからそうやって偉そうな口叩くんですよ😠!!
私も妊娠発覚し、勤務先にしんどいから休ませてと伝えても人が居ないからとかを理由に店長に休まして貰えず、
腹が立ったので、会長に電話して休まして貰ったり、
(会長がおばあちゃんの為)
色々手段使いました^^笑
辛い時は実家のお母様とかに話聞いて貰ったり、甘えて全然大丈夫ですよ🙆✨
-
まぁ
ありがとうございますm(__)m
しゃきっとしろって言われた時はさすがに悲しくなりました、わざと具合悪くなっている訳じゃないのにって。。
寝ている時が一番楽なので、できれば落ち着くまで仕事を休みたいなって思ってます。
旦那にきちんと相談してみようと思います。- 10月11日

me♡
つわりって経験しないとほんとに分からないくらいのしんどさだと思います💦
私の場合は、きつかったですが仕事に行った方が気がまぎれたので職場の方のフォロー
のおかげでがんばれました!
夏バテじゃあるまいし、シャキッとしろとかの問題ではないかと思います💦
つわりであまり食べれてないうえ、仕事や旦那様への気疲れでストレスもよくないと思います💦
実家へ一度お世話になってもいいとおもいますよ\(^^)/♡♡♡
あまえられる時甘えましょう\(^^)/
母になるから甘えちゃだめってことはないとおもいます!
-
まぁ
悪阻って本当に辛いんですね、妊婦になるまで甘く考えていました(>_<)
職場が食べ物の匂いがすごいので、どうしても気持ち悪くなってしまうんです(>_<)
やはり少し休ませてもらえるよう、相談してみます(;-;)- 10月11日

あるふぉーと
つわり大丈夫ですか❓💦
今は妊娠初期でとても大事な時期ですよね😭私はつわりは全くなくて辛さがあまり分からず参考にならないかもですが、妊娠初期に先生に、仕事は二の次!赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいないんだから、周りに何と言われても体調が悪かったら休みない!と言われました!💦
家族経営のお仕事だと気も使うししんどいですよね(>_<)
友達もまぁさんと全く同じ近況で、休むのは気まずくて、キツイながらも、仕事続けていたら流産してしまったんです(>_<)💦仕事が原因でとかは確実に言えませんが、人ごとに思えなくてコメントしてしまいました(T_T)💦
男の人ってこの辛さ分からないから何とでも言いますよね!💦
甘えてないし、シャキッとなんて出来るか!!って私が言いたい位です!😤
赤ちゃんの為に今はゆっくりしてほしいなと思います☺️
彼のお母さんには相談などは出来ますか❓1番は実家に甘えて今はゆっくりさせてもらいたいですよね😭
-
まぁ
ありがとうございます(;-;)
旦那は心配だから仕事場にいてほしいって言っていますが、行くのもしんどいし匂いとかでまた具合悪くなるんですよね。。
彼のお母さんも仕事場に出てきたほうがいいという考え方なので(>_<)
旦那としっかり話したいと思います(;-;)- 10月12日

退会ユーザー
えっ、そうなんですか?
確かに仕事に出ると気が紛れたりしますが、
でも、辛いなら、無理しない方がいいですよ(>_<)
自分しか辛さが分からないのだから、自分が、1番落ち着くようにするのが一番です(o^^o)
まぁ
ありがとうございます(;-;)
立ち仕事なので、できれば休みたいって思ってたんですが、なかなか言い出せず。。
けどもう一人の体じゃないんですもんね。
今日旦那としっかり話してみます!!