
ベビーバスのリッチェルの空気で入れるタイプを購入しようと思っています。収納に困らない膨らますタイプがいいです。床で沐浴させる方もいるか気になります。
割と出産に向けて準備はして来たのですが、まだベビーバスを買っていないのです。。
リッチェルの空気で入れるタイプのベビーバスを購入しようかと思っているのですが、使用したことのある方、使い心地などいかがですか??
家が狭いので収納に困らない膨らますタイプがいいのですが、オススメなどあれば教えていただきたいです♪
ちなみに、洗面台がせまいのと、キッチンもどうなのかなと思っていて、仮に床で沐浴させている方などいるのでしょうか…?沐浴剤を買ったので、最後に赤ちゃんを洗い流す必要はないかなと思うので行けなくはないかなとは思っているのですが、実際どうなのかなと。。
- かおかお(7歳)
コメント

きくらげ
私が買ったのはプラスチックのバスでしたが、リビングのテーブルの上で入れてましたよ。
母が手伝ってくれていたので、腰を曲げることなく楽でした。
1人の時は洗い場で入れてました。
ちなみに沐浴剤は毎回使うのはダメ、週一ぐらいならいいよと助産師さんに言われました。
汚れが残りやすいらしいです。

ゆきんこ
うちの子はリッチェルの膨らむタイプのベビーバス使ってましたが、全然問題なかったです!😆
子どもに当たっても浮き輪みたいで柔らかいし、お湯入れると結構安定感ありましたよ!
うちはお風呂の床で入れてましたが、大きくなると体制がしんどくなります(笑)でもその頃には1ヶ月経つので、早々に大人のお風呂に切り替えましたよ!
-
かおかお
問題なかったのですね!
柔らかいのも安心かなーと思ってたので良かったです(^^)
確かに体勢キツそうですよね〜💧- 10月11日

Reeeeee
同じもの使ってます😌
小さい頃はキッチンで使ってましたがその後は
お風呂の蓋のうえで使いました🎵
-
かおかお
ありがとうございます♪
うちのお風呂の蓋すぐ外れやすく…笑。
慣れるまではキッチンにしようかなぁ。。
教えていただきありがとうございます♪- 10月11日

あい
リッチェルのやつ買いましたよ☺️
新生児のころも浴室で使ってました!今だにお風呂の時間にちょっと座らせたりするのに使ってます☺️
-
かおかお
ちょっとした椅子代わりにも💡
バス以外にも使えそうでいいですね!!
ありがとうございます♪- 10月11日

さかなちゃん。
たためるタイプのベビーバスいいと思いますよ(*´꒳`*)
わたしは空気いれるやつを使ってましたが、きちんと乾かなくてすぐぬるぬるなって洗うの大変でした💦
いれる場所、わたしも悩みましたが
お風呂の上にフタするやつ?
を半分に畳んでその上にベビーバスを置いてました!
お湯そんないれないから落ちないし✨
-
かおかお
たためるタイプもあるのですね!!
確かに安定感もあるしコンパクトだし良さそう!!
ちょっと検討してみます!
膨らますタイプは手入れがちょっと手間かかりそうですね💦
うちのお風呂の蓋、外れやすくて。。
ほんと使えない。。笑- 10月11日

あけちゃんまん
リッチェルの空気で膨らませるタイプ使っていましたがすぐに穴が空いてしまいました😂
因みに妹も同じの使ってましたが同じく穴が空いてしまっていました💦
私も前住んでたところが家が狭くて床で沐浴してたのですが腰が痛くなりました😅
-
かおかお
穴が開くって書いてある方もいましたー!
空いちゃうのはちょっといかんですねぇ。。笑
確かに床は腰が辛そう。。
最初はキッチンかなぁ。。
お話聞かせていただきありがとうございます♪- 10月11日

さかなちゃん。
忘れてました(笑)これいいなっておもいます❤️
-
かおかお
写真わざわざありがとうございます♡
- 10月11日

ひなゆり
リッチェルのベビーバスで浴室で沐浴してました。
沐浴卒業後もお湯を入れてないベビーバスで私が洗う間待たせておいたり、便利でした。
床でも問題なかったですよ。
浴室なら流すときもそのまま流せましたし、洗うのもシャワーで簡単だったので。
おすわりできるようになってからは同じくリッチェルの膨らますタイプのベビーチェアーを重宝しましたよ。
-
かおかお
ちょっと待っててもらうものとしても使えるのは魅力的ですね!
ベビーチェアもあるんですね!
見てみたいと思います♪- 10月11日

あみあみ
リッチェルの使ってました!私はキッチンも洗面台も狭かったのでお風呂の洗い場に置いてました(^^)ただ、そのまま使うとしゃがんでも低くてやりにくかったので家に余ってたベビーバスより一回り大きな衣装ケース(クローゼットで使うやつ)を逆さにして、それを台にしてその上にベビーバスを乗せて使ってました!割とすぐベビーバスのお湯がぬるくなっちゃうので沐浴剤使っても最後にかけ湯はしたほうがいいのかなと個人的には思います(^^)
-
かおかお
なるほど!!
冬だしかけ湯してあげた方が良さそうですね!
沐浴剤でもやっぱり流してあげたい気もするので。。- 10月11日

吏桜(りお)
私も膨らませるタイプのものを買いましたが正直3回位しか使いませんでした…
普通に自分も脱いで赤ちゃんをシャワーの温度と強さ調整してシャワーで洗ってました。
座布団の上にバスタオルしいて自分はバスローブ着て服を子供に着せたら自分も着てミルク作って〜て流れでした。
一ヵ月過ぎたら大人と同じお風呂でもいいから尚更要らなかったなぁって思ってます💦
-
かおかお
一緒に入ってしまえば確かに要らないかもですね!!
生活リズムがどうなるのか。。
でもやっぱり別々の方がしっかり洗ってあげられそうなので準備だけしておこうかと思います!!
ありがとうございます♡- 10月11日

NEKO
リッチェルの膨らますタイプを実家が買ってくれてて実家で沐浴する時はそれを使ってました(*´꒳`*)
実家では母がしてくれてたんですがしやすそうでしたよ(*´꒳`*)柔らかいので赤ちゃんも気持ちよさそうでした。
私は買わなかったのですがその理由はきちんと拭けてないとカビが生えるとレビューがあったからです。
あと空気が漏れる、とも。
空気は漏れましたが(笑)気になるほどではありませんでした。
カビもとりあえず母がきちんと乾かしてくれてたのか生えなかったし、8ヶ月後に生まれた姪っ子も使ってました(*´꒳`*)
1ヶ月になってからは自宅でタブトラッグスのタライ形を使ってました。
-
かおかお
カビとかはちょっと心配ですね。。
冬だから大丈夫かなぁ。。笑
柔らかいのはいいですよね♪
ベビーバスも色々あって迷いますね〜💦- 10月11日

えーなん
実家で里帰り中はお風呂が狭いので隣の部屋に銀マット敷いて、父がベビーバスにお湯入れて準備してくれてました!
濡れないようにしとけば大丈夫だとおもいますが、お湯をどう張るかが問題かな?と!
お湯入れたベビーバスはとてもじゃないけど持てませんからバケツとかで地道に運ぶ必要があるかも!
シャワーとかが届くなら大丈夫ですが!
あと沐浴剤は最近は勧めてない病院が多いと思いますよ!
洗浄力が弱いので湿疹などが出やすいため泡でしっかり洗うのがいいと言われました!
-
かおかお
それですよね!まだ浴室の床なら大丈夫かなぁと。。
どちらにしろ狭いですが💦
沐浴剤、そうなのですね!!
初めは泡買う気満々だったのに、流されてしまいました💦
買い直そうかなぁ。。
教えていただきありがとうございます!!(^^)- 10月11日

ちぃ
良かったです(*´ω`*)たためるし。
リビングのテーブルで沐浴してました。腰と腕がしんどくて…
体毛も髪の毛もフッサフサな子なので、慌ててシャンプーとボディソープ買いました笑
沐浴剤は楽チンですが、赤ちゃんってアカがスゴくて落ちにくい印象がありました。
-
かおかお
良かったという方が多くてちょっと安心です!
やはり体勢がきつそうですよね。。笑
髪の毛とか生まれてみないとわからないですもんね!
泡の全身ソープ買っておこうかなぁ。。むむむ。
ありがとうございます♡- 10月11日

みなるん
リッチェルのベビーバスおすすめです!2ヶ月ですが、いまだに沐浴させてます♪お風呂場の床で使っています。
-
かおかお
まだ使ってるんですね!!
使い方によっては重宝しそうですね(^^)- 10月11日
-
みなるん
お尻をささえる滑り止めがあるのですが、それがあると窮屈みたいで、その部分は1ヶ月過ぎた頃にしぼませました。パートごとに膨らませるようになっているので♪
沐浴剤はスキナベーブを使って今2本目です!すごく便利ですよ(^^)頭、顔、首元など汚れやすい所はベビー石鹸使ってます。かけ湯はしてないのですが、今のところ問題ないです(^^)- 10月11日
-
かおかお
パーツごとで膨らませられるのいいですね!!私もそうしようかな!
沐浴剤使ってらっしゃるのですね!!
場所によって使い分けるのも良さそうですね!問題ないと聞いてちょっと安心。。ありがとうございます♡- 10月13日
かおかお
沐浴剤ダメなのですね!!
私も最初泡のシャンプー買う気満々だったのですが、店頭にいた方の話きいて、ひとりで入れるんだったら沐浴剤の方がいいのかなーと流されてしまいました💦
助産師さんに確認してみます!
ありがとうございます(^^)
きくらげ
沐浴剤自体は楽だしいいと思うんですけどね💦
赤ちゃんの肌を考えたら石鹸の方がおすすめって感じでした。我が家は沐浴剤のサンプルがいっぱいあったんですが、タイミングを見失って1つも使いませんでした(笑)
かおかお
そうなのですね!!
出来そうな時はきちんと洗ってあげるように、泡シャンプーも準備しておこえかなぁ。。
助産師さんにも相談してみます💡
ありがとうございます♡