
コメント

y♡
赤ちゃんまだ2〜3時間おきに起きますよね😂ら
お母さん大変じゃないですか?💦
産まれてすぐのこの時期は
ちょっとしかないですよ😂
どうしても働かなきゃやっていけませんか?
泣いてる理由がママにしかわからないこともあるので
お母さんが見るのも大変じゃないかなと思います😭
まだもう少しして大きくなってから
バイトしたらいいと思いますよ😂
まな。さんも寝不足続きで体もたなくなっちゃいますよ😭

美幸
この時期の夜間バイトは必要ですか?
お母さん、大変だと思います。
どうしても働かないといけないなら日中預かってもらうのは無理ですか?
『また』って事はすでにイライラして赤ちゃんと生活しているって事ですよね?
それをわかっていながらわざわざイライラする原因を作ってしまうのは赤ちゃんが可哀想だと思います。
何か理由があるのかもしれませんが、赤ちゃんと生活するために働くのにその赤ちゃんに当たったり苛ついたりしながら生活をするのはちょっと違う気がしますが・・
せっかく生まれて来てくれたんですからもう少し落ち着くまではそばに居てあげてほしいです。
言葉がキツくなってしまってすみません。
-
hp
いまは、大丈夫なのですが 以前二回ほど 息子に なんで寝てくれないの、ちゃんとおっぱい飲んでくれないのと強い口調であたり、情けなくなって泣いてしまった事があります。
今月車検で15万程とび、来月は引越しでお金が少なく 焦ってしょうがないです。
傍にいて あげたいです。だっこしてあげたいです。でも
お金が足りなくて- 10月8日
-
美幸
そうでしたか。
寝不足の時は些細なことでイライラしてしまいますよね。
私も、何もわからない、わざとじゃない息子に怒ったりしちゃってましたよ。その後反省するんですよね〜😅
旦那さんの実家にお金を借りるとかは無理ですか?
まな。さんの身体が心配です。
旦那さんともう少し話し合った方がいいかと思います。- 10月8日
-
hp
この子は何も悪くない、ただ私が悪いのにと その時は反省しては泣いての繰り返しでした。息子は、ただお腹空いて、寝付けないから私にちゃんと訴えてくれてるのに、って( ´・ω・`)
旦那のお母さんはもう施設に入ってるらしくて 認知症らしいんです、お父さんはどこにいるか分からないらしくて
次の仕事の事や、今の仕事の事で旦那なりに焦っているらしく...なにをどう、話し合えばいいのか分からなくて( ´・ω・`)- 10月8日
-
美幸
ちょっと安心しました。もしかしたらイライラして虐待とかしちゃったら・・って勝手に思ってしまって。
赤ちゃんに愛情があるのがわかったので大丈夫ですね😃
旦那さんの両親がそういう理由なら頼れる方が居ないんですね。
どうしてもって感じなら無理はしないで欲しいので週2、3回にして休める日も作ったほうがいいと思います。
ある程度貯まったら辞めるって決めないと旦那さんはずっとまな。さんを頼りにしてしまいませんか?
今は睡眠不足だけだと思っても後から身体に痛みや歪みがあきらかにわかるくらいきますよ😣
お金がないって焦りますよね。考えても解決しないことですもんね。旦那さんも大変かと思いますが、まな。さんと赤ちゃんが最優先ですよ❗❗- 10月8日
-
hp
本当に息子の事は大好きで大切な存在です 虐待なんてしませんよ 本当は 息子といる時間を優先したいんですけどね( ´・ω・`)
親を頼るとなると、私の実母だけになってしまうんです、、。休んで余裕を持った育児した方がいいですよね…( ´・ω・`)無いと言ったら嘘になるかもしれないですね、、多分何とかなるだろと旦那が思ってる部分はあると思います
身体第一ですもんね、なにするにも
でもそれは実母も、同じで...なんか本当に申し訳なくて( ´・ω・`)- 10月8日
-
美幸
やらないといけないなら頑張るしかないです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
でも、お母さんのためにも週4はやめてあげてください。
まな。さんが病気や鬱などになってしまったら元も子もないですよ。
余裕を持てる時間で働いてください。
応援しています٩(๑´3`๑)۶- 10月8日
-
hp
はい 自分のままが協力してくれるので
自分のままに配慮しながら頑張ります
ありがとうございます- 10月8日
-
美幸
一人で抱え込むのは不安でしょうし、私で良ければ愚痴など聞きますよ(^_^)
辛くなったら限界が来る前にいろいろ吐き出してください!いつでも待っています(^_^)v
家が近ければ少しくらい協力出来たかもしれないのになっ。
同じ子を持つ母として、頑張ろうと決めたまな。さんを尊敬しています•̀.̫•́✧- 10月9日
-
hp
ありがとうございます
限界がくる前に 身体を休めたり、愚痴を零したいと思います(;;)
そんなこと言ってくれるなんて すごい嬉しいです 本当にありがとうございます- 10月10日
-
美幸
無理せずにねʕ•ٹ•ʔ
たまには家事なども放ったらかしにしてボケ〜っとする時間も作って心も休めてください٩(๑´3`๑)۶- 10月10日

ai
できない事はないと思いますが、自分が寝たいのに寝れないイライラとかも出てくると思いますし、週4はきつくないでしょうか…?週2とか、多くて週3とか…
-
hp
やはり
週4はきついですかね( ´・ω・`)- 10月8日
-
ai
21-07で最初から週4はきついんじゃないかなぁと思いました!
でも私の姉が母に預けて仕事をしていたんですが、
実家にお金を頼るくらいなら預けて働けよと思っていたので 働こうと思う気持ちは応援してます。
旦那さんしっかりしてほしいですね😔- 10月8日
-
hp
預けてる時点で、実母に迷惑掛けているのですが 車検で15万とび私の教育ローンもあるし、引越しもあるし、お金に余裕を持って 後々親孝行もしたいし...と色々あって...。
前よりは全然頑張ってくれてるんですけどね( ´・ω・`)- 10月8日

ema
生後1ヶ月ということは、産後1ヶ月ということです。
体もボロボロですし、ホルモンバランスも整っていないと思いますし、今は良くても後のち必ずガタがきます。
金銭的にキツいのであれば、昼間も働き口があると思いますが、産後1ヶ月で働くのは難しいことばかりでストレスに繋がると思いますよ💦
保育園も早くても2ヶ月からしか預かってくれないと思うので、その間はお母さんは赤ちゃんのそばにいてあげた方が良いということだと思いますよ😣💧
質問者さんのお母さんも、週4で生後間もない赤ちゃんを夜中じゅう見るのはキツいと思います...😓
ちなみに、旦那さんもお母さんも何も言わないんですか😣❔
もう少しみんなで話し合った方が良いと思いますよ💦
-
hp
保育園空きがなくて、来年からは入れる予定なんです
旦那は旦那で、いま働いてるとこやめて来月から新しいところで働くのですが まだ決まってなくて。
なんか、私と実母だけが 焦ってる感じで( ´・ω・`)- 10月8日

年子👧mama
どうしても働かなければ、生活できないようなら仕方ないと思いますが…(>_<)
今は息子さんと一緒に過ごすことは出来ませんか?
産後の体に仕事と寝不足はツラいです。
きっと必要以上にイライラしてしまうこともあると思います。
それなら働かず、息子さんのために息子さんのそばで過ごしてあげてほしいです…😣
-
hp
いらいらするより、
少しでも寝る時間確保して 息子の隣にいてあげたいのが1番って分かっているのですが、お金が足りなくて- 10月8日

rairii
本当に切羽詰まって居るんだろうな、、と思います。子供も大事ですが、生活もありますもんね。。せめて週3くらいで体休ませた方が良いのではないですか?時間帯も22時〜3時?とか5時間程度で少し勤務時間も長い気がします、、、
-
hp
そうですね、なんかずっと焦ってますお金に関しては( ´・ω・`)
結構ながいですかね( ´・ω・`)- 10月8日

R
今まで、夜勤を経験された事はあるのですか??
私は独身時代に、週3~4で22時~6時で働いていましたが、独り身でも本当にキツかったです😣💦
夜勤明けの日は、ボロボロでした💦💦
その時、同僚に小さい子を持つママさんも働いてましたが、多くても週3にされてました。
昼間は本当に寝られないとの事でした💦💦
もし、夜勤されるにしても、例えば、月水金だけとか、1日飛ばしにしないと、体もボロボロ、お子さんにもストレス抱えてしまいますよ💦💦
週4は辞めた方が良いと思います💦💦
-
hp
夜勤というより、夜職はあります
昼間は夜みたく ちゃんと寝る訳じゃないから きついのは目に見えてるんですよね...分かってるんですけど、お金はなくて...。週三の方がいいですかね- 10月8日

プペル
産後1ヶ月で夜勤となると本当に身体も心も大変だと思います💧
そのころが私も1番しんどかった時期です。
たとえば、夜勤にしなくとも、早朝(たとえば、5〜9時)とかのバイトとかどうですかね?
お金に切羽詰まってるのも皆さんのコメントのお返事からわかります。
ですが、まな。さんの身体も大事です!
旦那さんに仕事決まってから副業でバイトしてもらうとか
何かしらあると思います。
本当無理しないでくださいね!
想像以上に母体は疲れ切ってます!
-
hp
夜勤だと 日給一万なんですよね…( ´・ω・`)
旦那は仕事嫌いなので、副業なんてしたらまともに 仕事行かなくなるの目に見えてるので、私が働いた方がちゃんとお金は入るんです...
本調子ではないですよね( ´・ω・`)- 10月8日
hp
お金が足りなくて、、
赤ちゃんにも我慢させちゃうし、
実母にも迷惑かけちゃうしで どうしたらいいのか( ´・ω・`)