
今日で生後1ヶ月の赤ちゃんの、病院受診のタイミングで迷っています。気…
今日で生後1ヶ月の赤ちゃんの、病院受診のタイミングで迷っています。
気になっていること
・上の子がRSウイルスに感染している
・私にも風邪症状がある
・朝から鼻の奥で鼻水がたまっていた
→垂れてはいないし、綿棒で鼻水とってその後は出ていない
・たまに咳やくしゃみをする
・授乳クッションに持たれるように寝かせていたら、熱が38.2℃になっていた
→授乳から降ろし、エアコンをつけてしばらくして測ったら、37.5℃に解熱
このような症状なのですが、救急病院に行くほどのものか迷っています。病院までは車で1時間。小児科診てくれる病院するなく、かなり混み合っている可能性大。連れて行くことが負担になるかな、とも思ってしまいます。
でも、明日も祭日だし。。
みなさんならどうしますか?
機嫌は普通で、グッタリした様子なく、おっぱいもいつも通り飲みます!
- すー(5歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

さりひ母ちゃん
長女が1カ月のときに姪っ子からRSをもらいました。新生児ごろのRS感染は肺炎になりやすく、危険だそうです。長女は毎日鼻吸いに通う条件で入院は免れましたが、その症状だと、早めに受診した方がいい気がします。そのときに言われたのが、新生児期にRSにかかった子は気管支が弱く?なると言われ、風邪を引いたら痰切れが悪くなると思うとのことでした。長女は風邪を引くといつも痰がらみの咳をしています。

Nnappe
下の子が1ヶ月の時に上の子の風邪を貰ってしまい、鼻水以外は症状もなく、母乳も良く飲んでいたし病院に連れて行くのもまた病気を貰ってきそうで悩んだのですが、早めの受診をして、ちょっと症状を大袈裟に言って RS、インフルなど検査してもらいました(^^)💦
結局はただの風邪だったのですが、未だに鼻水はすっきりせずずっと薬を飲んでいます💦
検査してもらうと安心できますし、薬も貰えるので早めの受診した方がいいかなと思います!

すー
まとめてですみません、今、病院に向かってます!
熱も少し上がりました。
移動と待ち時間が長くなりそうなのが気がかりです(´xωx`)

Nnappe
もっと酷くなってから1時間の移動となるとますます可哀想なので、早めの受診して正解だと思います!
上のお子さんもまだ小さいのでママも大変だと思いますが頑張ってくださいね!😅💦
-
すー
昨日はありがとうございました!
次女にもRSウイルス移ってました💦
吸入と吸引してもらって、お薬もらいました。夜また呼吸くるしそうだったので、また病院来てます。
助言してもらって、早めに受診出来たのでよかったです!- 10月9日
すー
昨日はありがとうございました!
あの後受診して、検査してもらって、RSウイルス陽性でした💦
そこまで酷くはなかったみたいで、吸入吸引と、お薬の処方で、チアノーゼでたり、症状ひどくなったら明日(今日)も来て、ってだったのですが、酷くはならなかったけど、やっぱり鼻がズルズルいって苦しそうだったので、今日も病院来ちゃいました。
長女さんがかかった時って、どのようにして寝かせてましたか?
昨日は、身体に密着させて縦抱きが赤ちゃん楽だから、それで寝かせてやってねー、って言われたんですが、私にもうつったみたいで、39度の高熱とひどい風邪症状でずっとはしんどくて出来なくて、授乳クッションとか使って上半身上げて寝かせてはいたのですが。。
平たく寝せると、鼻水とか痰が流れていかないから、赤ちゃん苦しいって言われて💦