
コメント

年子👧mama
わかります!わかります!!
うちも私が見えなくて旦那といるとギャン泣きで「パパのところ嫌か。」って落ち込んでます…
でも平日は仕事で関わる時間が短いのに休みの日は自分の趣味や用事で出掛けていないことが多いので無理ないだろうって思います😅
確かにママは24時間ずっと一緒だけど、関わる時間よりコミュニケーションの質というか関わり方もありますよね?
年子👧mama
わかります!わかります!!
うちも私が見えなくて旦那といるとギャン泣きで「パパのところ嫌か。」って落ち込んでます…
でも平日は仕事で関わる時間が短いのに休みの日は自分の趣味や用事で出掛けていないことが多いので無理ないだろうって思います😅
確かにママは24時間ずっと一緒だけど、関わる時間よりコミュニケーションの質というか関わり方もありますよね?
「雑談・つぶやき」に関する質問
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
R\♡/N
同じく趣味や用事で頻繁に出かけてます( ˘ーωー˘ )
先月2週間程仕事の帰りが遅くて私が下の娘入れていたんですが、それから私が一人で入れらるからと、お風呂に入れられるはずの時間に帰宅出来ていても、入れなくなり…(>︿<。)
それから人見知りが始まった頃にパパ見知りも(。•́︿•̀。)
パパ見知りが始まった頃に1度お風呂に入れたらギャン泣きされ、それから泣くからヤダと言い、入れなくなってしまいました(´°д°`)
関わり方(質)って大切ですよね(/_<。)💡
私の中では父親はお風呂が一番のスキンシップがとれる場と思っているので、それが無いってなんだかモヤモヤします🙍💦💦
年子👧mama
同じですね!
私がいても旦那が抱くとグズグズで、すぐ「ママとところに行きな」って渡してきて抱っこの時間が減るようになりました💦
うちは私がお風呂の間、ギャン泣きでそれから3人で入るようになりましたよ。
本当に関わり方、大切だと思います!
父親より会わない実母や義母には泣かないので、関わり方って重要だなって思います😌
父親にとってのお風呂のコミュニケーションの時間の大切さは、私も同感です(*^^*)
パパが一番子どもと密に関われる時間ですよね!
うちはまだ、私が先に出て支度して娘を迎えに行くまでの時間があるので良いですが…
泣かれるからって避けてたら、パパ見知りもなくならないし、悪循環になっちゃいそうですよね😣💦
R\♡/N
うちの旦那も「パパ嫌なの?ママがいいのか!」って、
泣いたら私…(๑•́ ₃ •̀๑)エー
父親だろ!ってかんじです(><)
3人で入ってるんですね♡
上の子いるので、なかなか4人は厳しくて…
みんなで入れないのが現状です⤵
上の子の時は、ベビーバスで私も一緒でしたが、ほぼ毎日🛀入れてくれていたんですがね…( ˘ーωー˘ )
泣くからと、関わる時間をどんどん減らして欲しくないですよね😫💔
パパ見知りなんてあるから、息抜きもできません( •́ㅿ•̀。 )
年子👧mama
やっぱりそうなんですね😅
うちもちょっとでもグズり出したら即、私です💦
もう少しあやすとかしてみれば良いのに…って思います。
上のお子さんがいると、みんなでお風呂って言うのはなかなか難しいですよね(>_<)
最初はママも一緒でも徐々に旦那さんが入れてくれるようになるといいですね(´・ω・`)
そうなんです!
泣くからこそ、どんどん積極的に関わってほしいです✊
今の状況じゃ旦那さんに預けて…なんて出来ないですもんね💔
せめてお風呂に入れてくれるとその時間だけでも一息つけますよね😌
R\♡/N
父親なんだからしっかりしてよ…💧って
思っちゃいます(´°д°`)
パパ見知りがいつ無くなるか不安ですが、
早く終わって欲しいです😫💨
上の子は入れるの楽なので上の子とは入ってくれますが…
なんだか腹立ちます(笑)
一人の時間が欲しくてたまりません❤😭
年子👧mama
本当にそう思いますよね(´-ω-`)
早く終わってほしいですよね💦
いつまでパパ見知りってするんでしょうね…😣
そうなんですね😞下のお子さんも一緒に入れてくれると助かりますよね💦
パパ見知り、人見知りだと預けられないし、せめてお風呂の時間だけでも1人になってゆっくりしたいですよね😭