
「いい卵子=いい遺伝子」は本当?生理周期が短くても遺伝子に影響は?正常・ずれた排卵の違いは?「いい卵子」は遺伝子的な良さではなく、着床・成長の良さ?友達のアドバイスは?
初めての投稿です。至らない点があったらすみません。
《いい卵子イコールいい遺伝子》
と聞いたことがあるのですが、それは本当ですか?私は生理周期が短く、排卵がずれることもあります。例えば、そのずれた時の排卵で妊娠しても、遺伝子には問題は何もないのでしょうか?
ずれて排卵した卵子も、正常に排卵した卵子も、どちらも優劣はないものなのでしょうか?
よく、「いい卵子」と聞きますが、それは遺伝子的に見ていいと言うことではなく、着床し、きちんと育っていくという意味でいい卵子と言うことですか?
友達に、いい遺伝子を残したいなら、まずはいい卵子を育てなさいと言われたのですが、調べてもよく分からなかったので…
質問が多くてすみません。
どなたか分かる方がいらっしゃったらお願いします。
- もゆまい
コメント

かりん
その優劣、いい遺伝子という考え方についてはよくわかりませんが
そもそもそういう言い方が産まれる前から差別しているようで嫌だなと思っちゃいました。
そのご友人はお子さんいらっしゃるのですか?
いるならきっと自分の子ども1番で差別的考えがありそうですね。
嫌な言い方ですし解答になってなくてごめんなさい。

匿名
遺伝子に優劣はないと思いますよ。
だって、遺伝子の元はあなた自身なので、あなた以上でも以下でもないので。
ただ、卵の質はあります。
ようは、生命力があるかないか
みたいなところですよね。
受精してちゃんと細胞分裂して、
人間として育っていける卵かどうかってことですね。
もちろん、卵だけではなく、
精子の生命力もあります。
-
もゆまい
回答ありがとうございました!
- 10月6日

退会ユーザー
卵子は育てられないのではないでしょうか?
産まれたときから数は決まっていて、あとは減っていくだけだと聞きました!
子宮を居心地よくすることはできるかもしれませんが…。
-
もゆまい
回答ありがとうございました!
- 10月6日

まぬーる
遺伝子のことは言われた事ないです。余談ですが、遺伝子レベルで相性の不具合があるなら、受精しにくいかもとか聞いたことはありますが💦
質の良い卵が、質の良い精子と出会って初めて、着床継続するよってお話を聞きました。
-
もゆまい
回答ありがとうございました!
- 10月6日
もゆまい
回答ありがとうございます。
私には7才と4才の子供がいまして、友人には3人子供がいます。
私の4才の息子が、言葉の発達にやや遅れがありまして、現在療育に通っております。その療育でいろいろなお子さんを見てきて、悩まれているお母様達も見てきた私なので、今3人目を考えているのですが悩んでいて…友人からのアドバイスでした。
生まれきてから分かる障がいもたくさんあります。
でも親なら、なるべく元気に健康に生んであげたいので質問させて頂きました。