
元々身体が強い方ではなく、精神面も弱いのですが、結婚してから余計に…
連続の質問失礼します。
元々身体が強い方ではなく、精神面も弱いのですが、結婚してから余計に弱くなったような気がします。
仕事も独身時代はそんなに休む事もなかったのですが、今は月いち位のペースで休ませてもらっています。
旅行に行く前とか、体調崩したり、今回も明日旦那さんの実家に帰るのですが、昨日腸炎になって、ようやくお粥を食べれるようになりました。それでも、明日から頑張って行く予定ですが(^^;;
子供が欲しくて妊活中なのですが、子供が出来たら、心身共に強くなりますかね?
同じように身体が強くなかったけど、強くなりましたよーって方いますか?
また、これいいよーっていう健康法ありましたら教えてください。
- baby-baby
コメント

はすみっく
結婚すると、旦那様のご飯や諸々と自分だけの時間ではなくなるのでやっぱり仕事をしながらだと負担になる部分は自然とあるのではないでしょうか?
妊娠してからは、今までにない体調の悪さはあります。たぶん、子供が産まれたら必死なので自分の体調は二の次になるのかとは思い強くなれると思います。

ハイハイ
結婚したことで、妻として頑張ろうとしすぎて、それが負担になってるのかもしれません。
矛盾するかもしれませんが、強くなりたい、強くならなくちゃと思うと余計に精神的にしんどくなって体調崩したりしてしまうことも。そして、自己嫌悪したりして悪循環…。
なので、弱い自分を認めつつ、周りにも理解してもらって、体調崩しそうなときには前もって伝えて対応を考えておくとかしていくと、安心感ができて意外と大丈夫だったりするかもです。
子どもできたら母親は強くなるというけれど、それは自然となっているもので、強くならなくちゃととか母親なんだから子どものためにこれくらい我慢して当然とか考えて自分を追い込むといいことないと思うので、辛いときには辛い、助けて欲しいといえる環境を整えることが大切かなと思います。
ご主人やご家族に頼ることで逆に体も心も強くなるのかなーなんて思ったり。
健康法は、やっぱり早寝早起きじゃないですかね。夏だし、朝起きて、外の空気吸って日射し浴びて、ちょっと体動かして、今日を迎えられたことに感謝して、そうすると気持ちよく1日がスタートできると思います。毎日じゃなくても、起きれたときだけでもいいと思います。あとは体を冷やさないこと。妊活にも良いと思いますよ。
明日は気を使って大変かもしれませんが、旦那さんに甘えつつ、無理してご飯とか食べませんように。お大事にされてください。
-
baby-baby
お返事ありがとうございました。
遅くなりすみません💦
現在パートなので、フルで働いている人はもっと頑張っているのにとか、周りの人と比べてみたり、自分で首を絞めていた部分もあったかもしれません。
ハイハイさんの返答で気付かされました!
いろんな事をマイナスに考えてしまいがちですが、自分は自分で、自分にできる範囲をやって、
周りにも理解してもらう事は大事ですね。
旦那はありがたい事に私の体調をわかっており、変に気遣うわけでもなく、『いつもの事ね』とサラッと受け流して?(苦笑)くれています。出来ないなら出来ないでいいと。
実家も今日で最終日ですが、前もって体調悪い事は伝えて行ったので、食事も体に優しい物を出してくれました。ありがたかったです。
職場も休んでばかりで申し訳ないと言う気持ちが余計に自分を苦しめているんだろうなぁと思います。
お休みをいただいた日に、私の体調を考えて、勤務調整をしていただきました。
本当にありがたい事です。
ただ、いつまでもこのまま甘えているわけにもいかず、
ハイハイさんの健康法とか取り入れつつ身体を動かしていこうと思います。無理のない範囲で。
子供が出来ても、無理のない範囲で、心も健康的に楽しんでいけたらいいと思います。
ありがとうございました♫- 8月14日
baby-baby
お返事遅くなりすみません💦
そうですね、
独身時代はフルで働いていたけど、実家暮らしで何でも親任せだったので、今はパートでも家の事やりながらとなると、負担になっているのかもしれません。
子供が生まれたら、自分の事より子供が1番大事ですもんね!
そうやって自然と強くなるのを願っています。
アドバイスありがとうございました♫